サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
blog.daletto.net
しかしグループトークの場合には個別トークと違って「既読」した人数が表示されるだけで、誰が既読して誰が既読していないのかを確認することが出来ません。 少なくともグループの人数から自分を引いた「グループ人数-1」が既読人数の最大数ですが、それより少ない場合には、誰が既読して誰が既読していないのか分からないので、場合によっては気になりますよね。 正攻法では「グループトークの既読した人を特定する方法は無い」 単純に自分の発言の後に発言している人は自動で「既読」が付くので、その人が既読を付けているという事は分かりますよね。 例えば「5人のグループ」で自分の発言に「既読4」が付き、その後にAさんBさんCさんが発言していれば、既読スルーは1人でDさんだという事がわかります。 しかし「10人のグループ」で自分の発言に「既読7」が付き、その後にAさんBさんCさんが発言している場合、
最近では格安SIMの知名度も上がって来ており、キャリアから電話番号を引き継いで格安SIMを契約するユーザーが激増していますが、乗換えの際に必須になるのが電話番号引継ぎ(MNP)でしょう。 しかしMNP乗り換えに必要になるMNP予約番号の有効期限が予想以上に短いです。 多くの格安SIMでは「MNP予約番号の残りが10日以上ないと申し込みが出来ない」という仕様なので、申し込み時に有効期限不足で申し込めずに困るケースは実は多いです。 今回はMNP予約番号の有効期限と再取得方法について徹底解説していきます。
iCloudを使うなどiPhoneで撮った写真データをPCに移行する方法はいくつもありますが、自分はシンプルにiPhoneの写真ストレージデータをそのままPCにドラッグ&ドロップで移行しています。 しかし最近写真ストレージをPC画面で表示させた際に、一部の写真しか表示されない事がありました。 確かにiPhone上の写真には存在している&接続もしっかりされているのになぜ? 自分のようにiPhoneのストレージ容量が一杯になっている場合、iPhoneの写真設定の「iPhoneストレージ最適化」でiPhone上の写真が自動的にiCloudに移され、iPhoneのストレージ容量を減らしているようです。 iPhoneストレージ最適化の説明 iPhoneストレージ最適化についての説明は以下です↓ お使いのiPhonoeの空き領域が少なくなった場合に、フル解像度の写真とビデオが、最適化されたバージョンに
子供が「スマホが欲しい」「LINEが使いたい」と言い出したり、「キッズ携帯の更新月」など、キッズ携帯を卒業しスマホへ乗り換えるタイミングはいつか来ますからね。 キッズ携帯⇒格安SIMに乗り換え(MNP)でスマホデビューしても安いのですが、2021年後半以降にドコモauソフトバンクでも対抗して学生スマホデビュー用の安価&軽量プランを提供しているのでそっちもお勧めですよ💡
小学校の中高学年~中学生になると、どこの家庭でも子どもが「スマホ(iPhone)を持ちたい」と言い出しますよね。 しかし正直言って一般向けのスマホ(iPhone)を自制心の低い小中学生に持たせるのはリスクがあると思います。(ドコモauソフトバンクでは一般向け最新iPhoneをスマホデビューに推していますが…) 今回は小中学生に持たせるキッズスマホ(機能制限付きスマホ)について2022年最新の情報を解説していきます。 子供のスマホデビューで迷っている保護者の方は参考にしてもらえればと思います。 東京都や全国子供会連合会も推奨♪ 月額1,100円で使える小中学生向け格安スマホ!
子供が小学生になると、友達と遊びに行ったり一人で習い事に出かけたりと保護者の目の届かないところに出かけるので不安ですよね。 そこで防犯目的としてキッズ携帯を持たせるのが一般的ですが、ドコモ,au,ソフトバンクのキッズ携帯を持たせる場合保護者も契約が必要なのでしょうか? 特に保護者が格安SIM利用中など非キャリアの場合どうすればいいのでしょうか。 2022年時点で情報が見つからなかったので自分で問い合わせてまとめてみました。 東京都や全国子供会連合会も推奨♪ 月額1,100円で使える小中学生向け格安スマホ!
アハモでLINE通話ができないって本当? 結論から言うとアハモ(ahamo)に乗り換えてもLINEを使う事は可能です。 そもそも、LINEアプリはアハモやドコモと言った携帯キャリアの変更に影響されない独立したサービスです...
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『格安SIM初心者教室 – 格安SIM・格安スマホで月額料金を安く節約したいけど難しいこ...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く