サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
blog.kunugi-design.jp
大阪藝術学舎で行われた公開講座「欧文書体の歴史と骨格」を受講しました。 古くは1400年代、ヨハン・グーテンベルグが金属活字を用いて世界で初めての印刷工場を造った頃から遡り、近代のデジタル書体の時代までの欧文書体の歴史を学びました。 登場人物と概要 下記は講義で登場した方々のリストです。 ヨハン・グーテンベルグ(1398-1468) ドイツ。マインツで金属活字の印刷を開始。当時はブラックレターが主流。 ニコラ・ジェンソン(1420-1481) フランス。国王の指示でグーテンベルグの工房へ。後に独立し、オールドローマン体の元祖を彫る。後に復刻されるのが「セントール」。 アルダス・マヌティウス(1449-1515) ベネツィア。出版会社アルダス工房設立。「ベンホ」。 ジェフロワ・トリイ(1480-1533) フランス。タイポグラフィ本「花園」出版。王の印刷者と呼ばれる。 クロード・ギャラモン(
お取引先の方や、以前お問い合わせ頂いた方などに、不定期ですがHTMLメール形式でのメールマガジンをお送りさせて頂いております。 あまり頻繁でも、、と思いまして、1年に2〜3通ですが、季節の変わり目などにご挨拶代わりにお送りしております。 そこで、普段どのようにHTMLメールを作ってお送りしているか、まとめてみました。 HTMLメールの作成方法 HTMLメールの作り方、制作会社さんによって色々とノウハウがあるかと思いますので、下記が参考になるかわかりませんが。。 普段気をつけていることを、箇条書きで挙げてみました。 とにかく崩れないHTMLメールを作るには、CSSでレイアウトをするのではなく、tableでガッチガチに作ってしまうのが一番問題が少ないと思います。 こうじゃないとダメ!というわけではございませんので、あしからず。。 横幅は700px程度。メーラーやWebメールだと2カラムで表示さ
wordpressを使って、Webデザインのギャラリーサイトを作成しました。 日本のクリエイティブな制作会社・フリーランスのWebデザインギャラリー Japanese creative gallery http://gallery.kunugi-design.jp/ 制作の手順や、使用したプラグインなどを、ざっくりですが覚書として残しておきたいと思います。 1:デザイン トップページには、サムネイルと職種・地域名・登録日を表示することにしました。 エントリーのボックスが、スマートフォンは1列・タブレットは2列・PCは3列or4列で表示するようにレイアウトしています。 実際の表示はコーディング時にCSSで調整しました。 2:コーディング 2-1:レスポンシブにコーディング HTML5、レスポンシブでコーディング。下記を参考に。 ブログをレスポンシブにリニューアル 覚書 https://blo
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ウェブデザイナー、 子育てとフリーランス | kunugi design blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く