サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
boxil.jp
コンピュータの専門家で、現在は東洋大学情報連携学部(INIAD)の学部長を務める坂村健氏。著書「DXとは何か 意識改革からニューノーマルへ」(角川新書)では、「DXの本質は制度改革だ」と訴えています。今回はDX推進に向けてどんな教育が必要なのか、社会人のリカレント教育の場であるINIADで何を目指すのか、などを聞きました。 【インタビュー】 坂村健氏 東洋大学情報連携学部(INIAD)学部長、東京大学名誉教授 YRPユビキタス・ネットワーキング研究所長 【profile】 1951年東京生まれ。INIAD(東洋大学情報連携学部)学部長、東京大学名誉教授。 1984年よりオープンなコンピュータアーキテクチャTRONを構築。現在TRONは米国 IEEEの標準OSとなり、IoTのための組込OSとして携帯電話の電波制御をはじめと して家電製品、オーディオ機器、デジタル機器、車のエンジン制御、ロケッ
SDR:インバウンドを中心にSMB領域を開拓 SDR(Sales Development Representative)は、問い合わせやホワイトペーパーなどのオンラインや、展示会・セミナーのようなオフラインで獲得したリードに対してアプローチし、商談創出を行います。 SDRが得るリードはインバウンドが中心。対象はSMB企業(Small to Medium Business、中小企業のこと)が多い傾向にあるのが特徴です。企業から問い合わせやコンテンツのダウンロードを行う“能動的な状態”のため、比較的導入意欲が高く、決裁フローも短いため受注まで時間がかからないというメリットがあります。 一方で、ユーザー数や規模に応じて売上が変動するSaaS企業の場合は、金額としては大きなものになりにくいというデメリットもあります。また、SMB企業は決裁権者が明確でコミュニケーションをとるのに手間がかからないこと
最終更新日: 2020-03-18/公開日: 2020-01-15記事の情報は2020-01-15時点のものです。 Windows10ではアップグレード後の不具合が多数報告されています。その中でも多く報告されているのがデスクトップ画面の点滅です。パソコン自体の故障ではないため、セーフモードでの起動やアプリの再インストールなどの対処法を試しましょう。 Windows 10で画面がちらつく、点滅する原因 Windows10ではアップグレード後の不具合が多数確認されており、デスクトップの画面が点滅する不具合も報告されています。 Windows 10で画面がちらついたり、点滅したりする原因はさまざまです。細かい対処法を実践する前に、まずは次の基本的な対処法を試してみましょう。 再起動 シャットダウン 多くの場合、まずパソコンを再起動することで状況が改善するケースが多いです。それで解決しない場合は、
動画配信システムとは 動画配信システムとは、Webを利用して動画や映像コンテンツを配信できるサービスです。YouTubeをはじめとする無料動画配信サービスが広く浸透しているものの、企業が従業員へ動画コンテンツを共有したい場合には、セキュリティ面で不安が伴います。 そこで社員研修、あるいはウェビナー(Webセミナー)向けに注目を集めているのが、法人向けの動画・映像配信システムです。セキュリティレベルが高く情報漏えいに配慮されているため、社内研修や機密性の高い内容を共有する際に活用されているケースが多く見られます。 法人向け動画配信システムが必要な理由 法人向け動画配信システムが必要とされる背景には、無料プラットフォームの浸透が挙げられます。また専用ソフトを使わなくても簡単に動画を作成し配信できるようになり、多くの場面で「動画配信」が活用されるようになりました。 企業においても動画活用が浸透し
WAF(ワフ)とは、わかりやすく説明すると不正アクセスをはじめ、ネットワークを介した外部からの攻撃を防御するセキュリティの一種です。WAFはWeb Application Firewall(ウェブアプリケーションファイアウォール)を意味する略称で、Webアプリケーションに特化してセキュリティを堅牢にします。 ネットショッピングやネットサーフィンにおいて、ユーザー/Webサイト間のデータ送受信、SNSログインといったリクエストによって動的ページが生成されるWebサイトで保守します。 WAFが必要とされる背景 Webサイトは一般公開されており、誰でもアクセスできる一方で、サイバー攻撃も受けやすくなっています。 情報処理推進機構(IPA)が公表した資料※によれば、ぜい弱性に関連する情報の合計届出件数のうち、Webサイトに関する届出が約7割を占めていることがわかります。 とくにWebアプリケーショ
ROAS(Return On Advertising Spend)とは「広告費用の回収率」や「費用対効果」のことです。Web広告において知っておくべき費用対効果の数値「ROAS」の意味や計算式、ROIやCPAとの違いなどを解説します! ROASとは ROASとは、Return On Advertising Spendの略で、「広告費用の回収率」や「費用対効果」と訳され、「ロアス」と読みます。 ウェブ広告では、結果を数値測定して効果を可視化することが重要です。ROASを算出すれば広告費1円あたりの売上を算出することができ、投資した広告費に対する費用対効果を可視化することができます。 複数の広告運用をしている場合、ROASの数字を比較し、ROASが高く費用対効果の良い広告には追加の予算投下をすることや、低いものは広告を止める、または改善するなどの意思決定の判断に活用できます。 ROASの計算式
エンタープライズセールスは、大手企業をターゲットとし売上拡大を狙う営業手法。とくにSaaSビジネスを行ううえで重視されており、取り組む企業が増えています。なぜSaaS企業で大企業開拓が必要なのか、企業規模やマーケティング戦略の観点から紐解きつつ、後半では具体的なアプローチ手法を解説します。 エンタープライズセールスとは、大規模な法人をターゲットとする営業手法を指します。主にIT・ソフトウェア業界で利用される言葉で、一般的には公的機関や大手企業などを対象にします。 LTV(Life Time Value/顧客生涯価値)の最大化という点では、受注を取ることがゴールではなく、いかに複数部署へ複数商品を展開していくかといった深耕型の営業手法が求められます。 近年SaaS界隈で注目されているエンタープライズセールスの重要性について、SMBとの営業戦略や組織体制、SaaSの重要指標であるチャーンレート
40%ルールとは、ベンチャーキャピタルが赤字のSaaS企業へ投資するかを決める一つの指標です。アメリカでは、この40%ルールが一つの投資基準となっています。その40%ルールについて紹介します。 40%ルールとは、アメリカのベンチャーキャピタルなどの投資家が、ベンチャー企業へ投資を検討する際の一つの基準です。40%ルールは、赤字のSaaS企業やB2B企業を判断するうえで、重要な指標とも言われています。 40%ルールの具体例 40%ルールは、「企業の売上高の成長率」+「営業利益率」の値が40%を超えるかどうかという考え方です。 企業の売上高の成長率が100%・・・営業利益率が(-)60%までは許容範囲内 企業の売上高の成長率が40% ・・・営業利益率が0%以上である必要あり 企業の売上高の成長率が20% ・・・営業利益率が20%以上である必要あり このように、売上高が伸びていれば、営業利益率が
【株式会社ビジネス アソシエイツ】 日本におけるマーケティングオートメーション黎明期から導入・活用支援に携わり、規模・業種を問わず200社近くのコンサルティング実績を有する。 ※MAツールの導入メリットや選び方、注意点の箇所のみ監修 MAツールの比較にお困りですか?「SaaS導入推進者が選ぶサイト第1位※」のBOXILからダウンロードできる各社のサービス資料で、MAツールの選定を成功させましょう! ⇒【特典比較表つき】MAツールの資料ダウンロードはこちら(無料) ※ 2020年9月実施 株式会社ショッパーズアイ「SaaS比較メディアに関するイメージ調査」より
カスタマーサクセスのメリット カスタマーサクセスのメリットは次のとおりです。 チャーンレートを引き下げる LTVを向上させる 顧客ニーズを吸い上げ、サービスを改善する チャーンレートを引き下げる チャーンレートとは解約率のことで、全ユーザーのうち解約したユーザーの割合を示す指標です。 SaaSをはじめとするサブスクリプションモデルをとるビジネスは、継続的なサービス利用者を増やし売上の積み上げをすることで、初期コストを回収し利益が出る仕組み。そのため、サブスクリプションビジネスにおいてはいかに解約率を下げていくかが、事業としても重要なポイントとなります。 問い合わせ対応や顧客への働きかけにカスタマーサクセスを活用すれば、チャーンレートの改善にも効果が期待できるでしょう。 LTVを向上させる LTV(Life Time Value)とは顧客生涯価値の略称で、特定の一社と取引を始めてから取引が終
YouTubeやSNS動画投稿に最適! 初心者でも簡単動画制作 近年、国内動画コンテンツ市場が急成長を遂げている。動画投稿プラットフォーム「YouTube(ユーチューブ)」からはYouTuberと呼ばれる人気の動画投稿者が次々と生まれ、芸能人や文化人、スポーツ選手などではない一個人がインフルエンサーとなり影響力を持つ時代になってきた。 また、InstagramやFacebook、TwitterなどSNSに動画を投稿する人も増えている。特に短い時間でインパクトを与える動画は好まれており、 人気動画は何度もリピート再生されている。 こうした背景を受けて、今後、動画コンテンツの制作や投稿にチャレンジする人はますます増えていくはずだ。そこで注目してほしいのが、初心者をはじめ誰でも簡単に動画を制作できる多機能動画撮影・編集ソフト「VideoProc」である。 「VideoProc」は、パソコンやiP
高機能なワイヤレスイヤホンや、音声コマンドでも動作するスマートイヤホンなどを総称する「ヒアラブルデバイス」というジャンルが注目されている。出荷台数は順調に伸びスマートウォッチと肩を並べるほどだ。スマートスピーカー市場でトップを走るアマゾンも、アレクサを搭載した「Echo Buds」を発表。ウェアラブル市場で“音”の人気が加速しそうだ。 イヤホンなどのヒアラブルデバイスに注目 ソニーの携帯カセットテープ・プレーヤー「ウォークマン」が40年前に発売された当初、ヘッドホン姿で街を歩くと奇異な目で見られた。それが今では、当たり前の風景だ。そのあいだに、再生される音楽メディアはテープからCD、MD、MP3ファイルへと変化し、今やストリーミング配信になった。 ヘッドホンやイヤホンはワイヤレス型が増え、使われる無線技術もアナログ方式のFM電波から、デジタル方式のBluetoothに進化した。しかも、ただ
MVP(Minimum Viable Product)とは、簡単にいえば、顧客に価値を提供できる最小限の製品や、それを使ったアプローチのことをいいます。 MVPを利用することによって、限られた時間で顧客のニーズに基づく商品・サービスを構築することができるため、無駄なコストの削減にもつながる手法として注目されています。 主に事業における仮説の検証をするために、市場に投入される製品バージョンとして用いられることが多いです。 Steve BlankとEric Ries 本来、MVP(Minimum Viable Product)という概念は起業家のSteve Blankとその門弟Eric Riesによって提唱されたものです。 Eric Riesは「リーンスタートアップ(Lean Startup)」というビジネス書を執筆しており、スタートアップ企業が無駄のないビジネス展開のために必要なことを紹介し
SlackとMicrosoft Teamsは、どちらも優秀なビジネスチャットツールです。しかし、「同じようなサービス」という言い方では語れない特徴やメリットの違いがあります。そこで、両者の機能や価格を徹底的に比較しそれぞれの特徴の違いまでを解説します。 ビジネスチャット導入が進んでいる背景 LINEをはじめとしたチャットツールは、気軽にコミュニケーションを取れる便利なツールとして広く普及しています。ビジネスシーンでも、リアルタイムなコミュニケーションが必要とされるため、チャットツールを導入する企業が増えています。 チャットツールをビジネス向けに改良し、セキュリティやタスク管理などの機能を備えているのがビジネスチャットツールです。 ビジネスチャットツールは、メールや電話に比べて連絡と意思決定がスピーディーなこと、グループごとに情報を共有しやすいこと、ノウハウの蓄積に役立つことなどが特徴です。
現在では無料とは思えない性能のバックアップのPC(パソコン)用フリーソフトが数多くあります。本記事では、Windowsパソコン用に、バックアップのみだけではなく、 同期、情報管理、保護などができる人気のおすすめのバックアップソフトを紹介します。 バックアップソフトは必要不可欠 あなたは今どのようなバックアップソフトを利用していますか? バックアップソフトはもともとOSに搭載されているものから、無料・有料のものまでさまざまですが、どれを選んだらいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、自分の目的に合った選び方について解説し、おすすめの無料バックアップソフトを紹介します。 これまで使っていたバックアップソフトを変更したい、もしくはこれから新しいバックアップソフトをダウンロードしたいと考えている方は必見です。 バックアップの方法について バックアップの方法について紹介し
SaaS比較サイト「BOXIL(ボクシル)」を運営するスマートキャンプは、今年で3年目となる「SaaS業界レポート2019」を制作しました。140ページにわたり国内外のSaaS業界動向を解説します。販売開始に先駆け、最新カオスマップや市場規模などを公開。また、テクノロジーカンファレンス「SCTX2019」来場者へは同レポートを無料で配布します。 SaaS比較サイト「BOXIL(ボクシル)」を運営するスマートキャンプは、SaaS業界の動向をまとめた「SaaS業界レポート2019」を制作しました。販売開始に先駆け、最新カオスマップおよび市場規模データを公開します。また9月12日に開催するテクノロジーカンファレンス「SCTX2019」の来場者には、同レポートを無料で配布します。 ※2019年10月11日追記:SaaS業界レポート2019の販売を開始しました。専用フォームより申し込みを受け付けてい
複数端末でLINEにアクセスするメリット スマホに加え、PCやiPadなど複数端末でLINEを使うメリットは大きく次の2点です。 (1)スマホが使えないときにもLINEにアクセスできる 1点目のメリットは、紛失や故障でスマホが使えないときにもLINEの同一アカウントにログインできる点でしょう。 LINEが使えなくなるリスクを避けるための保険の意味も込めて、複数の端末でLINEが使えるようにすることをおすすめします。 (2)容量の多いメディアの送受信がスピーディにできる LINEはメッセージ以外にも写真や動画の送受信が可能です。 しかし、処理速度が速くないスマホで写真アルバムの作成や文書ファイルの送受信を行うと、容量が大きいためどうしても時間がかかってしまいます。 PCなどの処理速度が速い端末を使うことで、送受信などサイズの大きなものの処理もスピーディに実行できます。 複数端末でLINEにロ
1. 範囲を選択して「条件付き書式」 書式設定したいセルを選択した状態で「条件付き書式」を選択します。セルの範囲は後から変更できますが、先に選択しておけば、設定が1段階減るので楽できます。 2. 「セルの書式設定の条件」を「完全一致するテキスト」 一つ目の赤枠「空白ではないセル」をクリックして、「完全一致するテキスト」に変更します。条件に適していれば他の選択肢でも問題ありません。 「空白ではないセル」をクリックして次へ。 選択肢はその時々にあったものを選ぶ。このケースは「完全一致するテキスト」 3. 「書式設定のスタイル」を設定し、「完了」 赤枠内から選べば簡単に書式設定できます。細かい設定は、「B」や「I」、ペンキから調整しましょう。 B:太字 I:斜体 U:下線 S:打ち消し線 A:文字色を変更 ペンキ:背景色を変更 設定完了です。実際に色が変化します。 行全体の色変更 上の条件付き書
2019年4月25日(木)、SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」を運営するスマートキャンプと、これまでに多くのSaaS企業に最新テクノロジーを提供してきた日本IBMがSaaS企業のグロース戦略に関するセミナーを開催した。本記事では、昨今トレンドとなっているエンタープライズ企業の開拓について全4回の特集を通じて徹底的に解説。第3回はエンタープライズ企業を開拓する上で対応すべき12の開発要件と付加価値の作り方についてCOO阿部が解説する。 エンタープライズ開拓に必要な12の開発要件 米国にエンタープライズを開拓するうえで開発として対応すべき要件についてまとめている“Enterprise Ready”というサイトがある。これはSlackやSalesforce, Dropboxなど海外の有名SaaS企業50社のケーススタディに加えて、TrelloやGitHubなどのCEOやCIOによるコメン
ベンチャー企業の意味や定義とは?スタートアップや中小企業との違いは?ベンチャー企業の特徴や有名企業の例から、その業務に向いている方の特徴も分析。成長を加速するクラウドサービスも紹介します。 ベンチャー企業とは、革新的なアイデアや技術をもとにして、新しいサービスやビジネスを展開する企業を意味します。規模としては、小規模から中規模であることがほとんどです。「新興企業」という意味でもこの呼び方が使われます。 ベンチャー企業の意味や定義、特徴、中小企業やスタートアップとの違いについて解説します。ベンチャー企業への就職・転職に興味がある方は必見です。 また「転職を考えていてベンチャー企業に興味はあるけど、人に聞かないと不安」という方はエージェントを利用してみるのも手でしょう。記事内で転職・就職におすすめのサービスを紹介しているので、そちらも合わせてお読みください。 スマートキャンプでは新卒採用のエン
Android 9.0以降でスクリーンショットを撮影 Android 9.0以降のスクリーンショットの撮り方、手順は次のとおりです。 スクリーンショットしたい画面を開く 「電源」ボタンを押し続け、「スクリーンショット」をタップする スクリーンショットが保存される 画面上部にスクリーンショットのアイコンが表示される Android 9.0以前の方法と比較すると、ワンボタンで簡単にスクリーンショットが撮れるようになりました。もちろんAndroid 9.0以前の方法で撮影することも可能です。 Android 9.0以前でスクリーンショットを撮影 Android 9.0以前のスクリーンショットの撮り方、手順は次のとおりです。 スクリーンショットしたい画面を開く 「電源」と「音量を下げる」の2つボタンを同時押しする スクリーンショットが保存される 画面上部にスクリーンショットのアイコンが表示される
2019年、ビジネストレンドのひとつ「D2C」とは? デジタルが進化し、消費者嗜好が多様化した昨今、メーカー(ブランド)と消費者の関わり方も少しずつ変化してきた。消費者の商品購入チャネルは従来の店舗からECに変わりつつあり、そんな状況を受けてメーカーもECサイトでの販売に注力し始めている。そんなEC市場において、今後ますます注目を集めていきそうなのが「D2C」モデルである。 そもそもD2Cとは、「Direct to Consumer(ダイレクト・トゥ・コンシューマー)」の略で、メーカー(ブランド)が自社で企画・製造した商品を、店舗を介することなくECサイトで直接販売するビジネスモデルのことを指す。従来の小売のように中間業者を介する必要がないため、コストを削減でき、価値の高い商品を消費者に提供できる。また、消費者と直接つながれるため、コアなファンを獲得しやすいのもメリットだ。 海外、特にアメ
オンライン利用ができる スプレッドシートの特徴に「オンラインで操作できること」があげられます。インターネットにつながっていればどのパソコンからでもアクセス可能。 そのため常時、しかもオンラインでデータを保存できます。最新データが保存されるので、パソコンが破損しても問題なし、さらには共同編集も可能です。 無料で使える スプレッドシートは無料で利用できます。Googleアカウントさえあればすべての機能を使え、アカウント作成も無料。いくつアカウントを作ってもタダなので、アカウントを使い分けてもコストはかかりません。 スプレッドシートとExcelの違い スプレッドシートとExcelはどちらも表計算ソフトで、多くの点で似通っています。大半の操作はどちらのソフトでも可能です。 では反対に何が違うのでしょうか。スプレッドシートの強みに注目しながら見ていきましょう。 同時編集 スプレッドシートは複数アカウ
ブランドコンサルティング会社のリスキーブランドは7月18日、同社が2008年から10年にわたり調査しているデータを活用し「日本人の仕事意識調査」を発表した。日本人はこの10年で、どう価値観を変えたのか。また企業はそれに対し、どのようなブランド戦略で対応すべきなのか。 リスキーブランドは、2008年から毎年4,000人以上、10年で46,369人の回答者を得ている生活意識調査MINDVOICE®調査から、「日本人の仕事意識」についてまとめた。 社会とのかかわり、他社との距離感、価値観など、この10年で日本人はどのように変わってきただろうか。また、マーケティング、ブランド戦略において基本となる「社会的価値観」について、企業はどのように対応すべきなのだろうか。 同社の総括によれば、この10年で日本人は「冷笑主義(シニシズム)」の傾向が高まったという。 この10年で変化した「社会的価値観」 以下の
SNSを使用するエゴサーチのやり方 SNSによるエゴサーチをすることで、実際に自分または会社に対してどのような評判や意見があるのか調べられます。 芸能人もエゴサーチする際にSNSを利用し、一般人のツイートを検索している方も多いようです。一般人の方のツイートを、芸能人がリツートしているのをよく見かけるでしょう。 ここでは多くの人が利用している「Twitter」「LINE」「Instagram」の3つにわけて、SNSを使用したエゴサーチのやり方を解説します。 エゴサーチのやり方【Twitter編】 Twitterを使用したエゴサーチのやり方は、Twitter上部の検索窓に関連キーワードを入力するだけです。たとえば、「企業の名前」や「サービスの名前」などを入力することによって、キーワードが含まれる投稿をサーチできます。 Twitterでブログやホームページなどをエゴサーチする場合には、「自社サイ
SPIN話法はヒアリング力を高めるテクニックの一つ。商談時などに活用できます。顧客のニーズを的確にくみとるためのヒアリング力は、営業パーソンにとって欠かせないスキルです。SPIN話法は、顧客の潜在ニーズを顕在化させ、商談の成約のみならず信頼関係の構築へと導く質問技法。本記事では、SPIN話法の目的や商談で活用できる具体例、注意点などを紹介します。SPIN話法を使いこなして商談の成功数を増やし、顧客との信頼関係構築につなげましょう。 SPIN話法とは SPIN話法は、商談成功の可能性を引き上げる営業方法のひとつで、顧客の潜在ニーズを引き出すために使われるヒアリング方法のことです。相手にさまざまな質問を投げかけながら、丁寧にニーズを掘り下げていくのが特徴です。 その質問は、Situation(状況質問)、Problem(問題質問)、Implication(示唆質問)、Need-payoff(解
Netflix(ネットフリックス)とは ネットフリックスとは、全世界の1億8,200万人以上もの有料会員が利用している最大手動画配信サービスです。画質や同時に視聴できる端末の台数などに合わせて3つの月額定額プランが選べます。配信されている動画は追加料金がかからず、すべて視聴可能です。 人気の動画配信サービス比較表 ネットフリックスの他にも、ドラマ・映画コンテンツが豊富な U-NEXT、 Hulu、 Amazonプライムビデオなど人気の動画配信サービスがあります。 おすすめの人気サービス比較表 Netflixの特徴は、独占配信のオリジナル海外ドラマ・アニメ・映画の更新頻度も高いことや、2020年6月からはじまるauの「データMAX 4G LTE Netflixパック」をはじめとする、データ利用料金と一緒に支払いができる決済方法も人気のポイントです。
GTDとは 「GTD(Getting Things Done)」は代表的なタスク管理法で、生産性に関する世界的な権威であるデビッド・アレン氏が提唱したタスク管理のやり方です。 これは収集→処理→整理→見直し→実行という順序で、タスクを洗い出し整理した後、順を追って処理していく手法です。 フォーチュン100企業の半数がGTDを導入 タスク管理手法であるGTDは、アメリカではすでに主流になっており、フォーチュン100企業(米グローバル企業の総収入ランキングトップ100)の40%程が導入しています。 日本でも多くの大手企業が研修を実施するなど、提唱されてから十数年経過した今でもなお、注目されているタスク管理のやり方と言えるでしょう。 「2018年流」GTDのやり方 GTDの歴史は古く、デビッド・アレン氏がGTDを提唱したのは2002年。その際に紹介されたやり方は、主に紙やメモ帳といったオフライン
いまEC界隈で「DtoC(D2C)」が注目されている。先行する米国ではすでに一領域を形成しつつあり、2019年、日本でも加速するといわれるビジネスモデルだ。DtoCとは何なのか。そしてDtoCがもてはやされるのはなぜなのか。本連載では3回にわけてDtoCの本質を探る。 日本でも注目「DtoC」とは ここ数年「DtoC(あるいはD2C)」というビジネスモデルが話題だ。DtoCはDirect to Consumer(ダイレクト・トゥ・コンシューマー)の略で、メーカーがECサイトを通じて消費者へ直売するモデルを指す。 テクノロジーの進化でライフスタイルは大きく変わった。消費者はあらゆる情報を手にできるようになり、嗜好も多様化。購入チャネルも従来の店舗からECサイトへと移行しつつあり、メーカーも店舗も消費者との向き合い方を考え直している。そこで注目されているのがDtoCだ。とくに米国では、2010
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『BOXIL SaaS(ボクシル サース)- SaaS比較サイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く