サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
co-co-wa.com
私はサイト運営する上で大事にしている指標として、Google Analyticsの「ページ/セッション」があります。 ページ/セッションはサイトに興味を持たれてるかどうかの指標 ページ/セッションの数値が高ければ高いほど、サイト内のページをいろいろ見てくださってることです。 あくまで私自身の考えではありますが、サイト内でグルグルと回ってくれるという人の心理としてこんなのがあると思っています。 サイトが面白い・興味深い 自分ごとのトピックがある 運営者が誰か気になる そのページで解決できないので、関連記事を合わせて読もうとする ポジティブ・ネガティブ、いろいろとありますが、基本的にページ/セッションの数値が高くなるということは、サイトや運営者に対しての興味が出た結果として高くなるものだと思っています。 自分がサイトを見る時の行動を思い返せばよく分かるはず。 このサイト面白いな、と思ったら、何
自分で作っているサイトで、バッチ処理を組んでWordPressのカスタム投稿を追加したいと思っていました。 やり方を調べていて、少し迷ったところがありました。 WordPress Logo / Phil Oakley カスタム分類を設定するには? カスタム投稿を追加するには、WordPressのwp_insert_post関数を使えば投稿を追加できます。 しかし、普通の投稿でいうカテゴリ(カスタム分類)を設定する方法がうまくいきませんでした。最初はこんな感じで設定しようとしていました。 $post_value = array( 'post_title' => 'タイトル', // 投稿のタイトル 'post_type' => '自分で決めた投稿タイプ', // 投稿タイプ 'post_content' => '本文あいうえお', // 投稿の本文 'post_category' => カス
私は、サイトやブログを複数運営していて、どれも力を入れています。今後も増え続けるだろうと思っているし、新しいサイトのアイデアもあります。 今はエックスサーバーを使っているのですが、サイトを増やし続けたら、エックスサーバーだけでは対応できないし、もう1つ契約するか、別のサーバーに契約するかを考えないといけません。 そんな悩みを抱えていたのですが、どうやら解決できそうなレンタルサーバーがあります。KDDIグループのレンタルサーバー「CPI」シェアードプラン ACE01です。 CPIについて CPIは、サイトを見ると法人向けのレンタルサーバーと書いていますが、個人でももちろん利用できます。価格帯は個人だとハードルが高く感じる月額3,800円(税抜)〜です。 パッと見た感じ、高いと思ってしまいますが、他のレンタルサーバーではない機能がたくさんあります。 主な機能として、容量無制限、データベース無制
じゃらんのAPIで緯度経度を使って距離計算をしようとしたら、緯度経度には複数の種類があることを知りました。 明石の135度とかいわれているのは、世界測地系でだそうです。それとは別に日本測地系というものもあり、微妙に数値が異なります。さらにそれをミリ秒単位に変換したものまであるとか・・・。全然知らなかった。 じゃらんのAPIは日本測地系のミリ秒単位でデータを持っているので、世界測地系から変換する必要がありました。この変換プログラムで少し悩んだので、解決策をシェアします。 プログラムはPHPで書いていますが、どの言語でも計算式は同じなので、流用可能です。 世界測地系→日本測地系への変換 $jy = ceil(($lat * 1.000106961 - $lng * 0.000017467 - 0.004602017) * 3600000); $jx = ceil(($lng * 1.00008
WordPressの投稿で画像を表示していると思います。私が記事を作成する時には、画像をフルサイズで指定しています。 パソコンやタブレットは画面サイズが大きいので、フルサイズ画像でいいのですが、スマートフォンサイトだとファイルサイズが大きくなりすぎてしまいます。 スマートフォンはパソコンと比べると性能が劣るし、通信速度も遅いので、軽量化することが大事です。 スマートフォンは画面が小さいので、画像サイズも小さめのものを表示しても十分です。 私はスマートフォンで表示した時に、フルサイズの画像から中サイズの画像に置き換えて表示しています。 それだけでスマートフォンにかかる負荷が下がるので、表示速度が早くなると思ったからです。 functions.phpにコードを追加 以下のコードをfunctions.phpに追加して、スマートフォンの時だけ中サイズの画像に差し替えています。 add_filter
何個もブログを運営していくうちにWordPressいじりが得意になってきました。@peter0906です。 今回はタグをカテゴリーようにずらーっと一覧表示させて、 その上でそれぞれのタグに投稿件数が何件あるかを表示させる方法を紹介いたします。 これ、ずっとやりたかったんですよ。 思ったよりも簡単! 調べてもなかなか載っていませんでした。 でも、公式の関数のページを見るとできそうなことが書いてあったので、それでできました。 <ul> <?php $posttags = get_tags(); if ($posttags) { foreach($posttags as $tag) { echo '<li><a href="'. get_tag_link($tag->term_id) .'">' . $tag->name . '</a> ('. $tag->count . ")</li>"; }
仕事で2点間の距離を算出する必要に迫られました。 最初はどうやってやるのか想像もつかず、調べても事例が少なく困っていました。 唯一見つけたのが、「Google Maps API V3で距離を求める方法 | ロジカルアーツ研究所」。 これがめちゃくちゃ参考になり、なんとか解決できました。 一応、プログラムを本職としていますが、知らないことは数多くありますね。 というか、知らないことだらけ。 Google Maps 8Bit April Fools Day Worldmap / Vanderelbe.de ソースコード 解決できたソースコードは以下のとおりです。 <script type="text/javascript" src="http://maps.google.com/maps/api/js?libraries=geometry&sensor=true&language=ja"></
Google AdSenseの広告の種類にレスポンシブが登場しました。今まで使ったことがなかったのですが、新しいサイトを立ち上げて、そこに広告を入れる際に使ってみたら、思いの外自由がきいて便利になっていることを実感しました。 レスポンシブとは別に、広告のサイズを自分で決めれるようにもなっています。レスポンシブとカスタムサイズの広告を組み合わせると広告によって見た目が崩れるということも防げるようになりました。 広告もデザインの一部という感じになってきて、サイト全体がいい感じになってきている印象です。 ちなみにその新しいサイトは、ゲストハウスの情報サイト「ふらっと」です。 参考:ふらっとの制作実績ページ レスポンシブ広告の作り方 レスポンシブに対応した広告を作るには、Google AdSenseの管理画面から上のタブ「広告の設定」を選びます。 次に「新しい広告ユニット」ボタンを押します。すると
Powered by WordPress Username or Email Address パスワード ログイン状態を保存する ← Go to cocowa Language
cocowaは、神戸市北区でホームページ制作やシステム開発を中心とした事業を行っています。 3年以上の自社サイト運営経験に基づき、以下のことを得意としています。 ホームページ(ブログ)への集客 コンテンツの作り方 ブログのように更新できるホームページの制作 その他にも、Webシステム開発、ブログのお引越しなども承っております。 こんなこと出来ないかな?と思うことがございましたら、一度ご相談くださいませ。 お知らせ 2020年5月7日 「株式会社cocowaについて」のページを更新しました。 2018年4月3日 「アシスタント募集します!ノマド的節約術やOMIYA!を一緒に伸ばしませんか?」のページを更新しました。 2017年5月28日 「WordPressのカスタムタクソノミーの一覧をterm_metaと一緒にSQLで取得する方法 ExcelやCSVエクスポート用に」のページを作成しました
Paypal APIの日本語の情報、少なすぎませんか? 調べてもほとんど出て来ません。 今開発しているシステムでどうしても使わないといけないので、悪戦苦闘しています。 今回紹介するのはPayPalの定期支払いを止めるロジックです。 定期的な課金のプログラムは調べたら日本語でもあるのですが、その逆はありませんでした。 課金のプログラムはこちらが非常にわかりやすいです。Crowyにはお世話になっています。 PayPal APIの使い方 その4 ~ 定期支払いの実装 – hrendohの日記 GetRecurringPaymentsProfileDetails … paypal / iliveisl 定期支払いを止めるロジック 定期支払いを止める、会員登録の場合は退会する場合に必要になります。課金を止めないと会員情報は削除できてるのに、なぜか課金し続けている・・・という詐欺になりかねません。 な
仕事でお客様のホームページの管理をしています。 そのホームページではトップページにブログの新着情報を掲載していました。 ブログはアメブロで、よくよく新着情報を見てみると広告が表示されていました。 最近はRSSにまで広告が表示されるようになり、お客様の商売とは全く関係のない広告が表示されていました。 これを表示したままにするのは違和感があったので、早速アメブロのRSS広告を消す方法を調べてみました。 アメブロRSS広告は簡単に消せる 参考にした記事が「アメブロRSSの広告を消す」です。 これの通りに実行しただけですぐに解決できました。 手順 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=DrFZRK663RGaE1sE1pzWFwにアクセスする。 URL欄にアメブロのRSSのアドレスを入力し、「Run Pipe」ボタンをクリックする。 「Get as
こんにちは、3年前からブログを始め、現在では5つ以上のブログを運営している@peter0906です。 この間に書いた記事の数は1,200を超え、平均すると1日1記事以上となります。 なぜ、飽きもせず途切れさせることなくブログ記事を書くことができたのか?また、どうやってネタを見つけているのか? 今回は、ブログを始めると必ずブチ当たる悩みである、ブログのネタを出し続ける方法について自分なりに回答していきます。 ブログのネタを出す方法 ブログのネタ、始めてから間もない頃は思いつきやすいでしょう。しかし、続けているとネタが無くなることはよくあります。 私自身、いつでもネタがポンポン出てくる訳ではありません。ネタ切れで、こりゃマズい・・・と思ったことは過去何度もあります。 3年分の試行錯誤を経ていくうちに、ブログのネタ出しについて、ある程度方法が確立されてきました。3年で見つけたブログネタの出し方は
私は3年以上ブログを書き続けていて、今は生活に欠かせないものとなっています。 ブログは文章が主体ですが、ただ文章を連ねていくものではありません。ブログを書くためのテクニックはある程度あった方がいいと思っています。 どれだけ内容の良い文章を書いていても、読んでもらえなければ意味がありません。私はいつも、どうすれば読みやすくなるか考えています。 今回は、3年以上書き続けて身に付けた、読んでもらえやすいブログ記事についてお伝えいたします。 ちなみにネタ出しについては、前にこんなことを書きました。 参考:3年で1,200以上の記事を書いて気付いた、ブログのネタを出し続ける10個の方法 見出しを設定する これが出来ていないブログを見かけることはほとんどなくなりましたが、とても重要なことなので、まず最初に言いますね。 1つのブログ記事の中に、伝えたい内容がいくつか項目で分かれていると思います。その1つ
この方法は昔の内容です。現在はAmazonからオンラインで申し込みできるようになっています。 *** 2013年2月に「カウチサーフィン受け入れのはじめ方 ~日本にいながら、1年で外国人の友達を10人作る方法~」という本をAmazonのKindleストア(KDP:Kindle ダイレクト・パブリッシング)でリリースしました。 せっかく本を出したからには、売りまくってガンガン稼ぎたいと思っています。ガンガン売るのと同時に大切なのが、実際に売上を受け取るときのことです。 Kindle本の売上を受け取るまでには、いろいろとややこしいことがあります。そのままにしているとアメリカの所得税もかかるので、まぁ、面倒ですね。 今回紹介する話はアメリカの所得税を回避するまでに取るべき手順をまとめたものです。私が実験台になってこれらの方法を試していますので、ご安心ください。 追記:電子書籍を出すまでのストーリ
EC-CUBEの機能で、カテゴリーをCSVで一括登録することができます。 これを動かそうとしたら、エラーメッセージが出てきたので、何でかと思い調べました。 ちなみにエラーメッセージは以下の通りです。 エラーが発生しました。 もう一度ご確認のうえ、再度ログインしてください。 これだけしか情報がないので、めちゃくちゃ大変でした。なんとか解決できたので、その方法を紹介します。 CSVを格納するフォルダのパーミッション CSVでの一括登録は、アップロードするCSVファイル名をエンコードしてフォルダ(ディレクトリ)に保存する処理があります。 ファイルが1つ生成されることになるので、フォルダのパーミッションの設定がちゃんとできていないと、CSVファイルを作ることができません。 CSVファイルが生成されるフォルダのパーミッションは777にする必要があります。そのフォルダは以下の2つです。 /data/u
WordPressのSEOに関するプラグインと言えば「All in One SEO Pack」が有名です。 私も以前は愛用していましたし、いくつか運営しているサイトやブログの中で、今も現役で使っているサイトもあります。 しかし、今はほとんど「All in One SEO Pack」を使っていません。何を使っているかというと「WordPress SEO」というプラグインです。 この「WordPress SEO」プラグインを試しに使ってみたところ、かゆいところに手が届きまくりで感激しました。今はこのプラグインを愛用しています。 ※ このプラグインを使うには、それなりのSEOの知識が必要です。 Yoast at BlueGlassLA / planetc1 WordPress SEOプラグインの機能一覧 WordPress SEOプラグインをインストール、設定する前にプラグインを入れると何ができ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『cocowa - 神戸市北区で活動する、住み開きしているホームページ屋です。』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く