サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
dodomakase.com
この度は当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。香川で高性能の家を建てることになりました。 興味のある方は末永くお付き合い下さい。
気づけばもう11月。 1年があっという間に過ぎるようになってきました。 何かを待ちわびる気持ちを思い出すスイッチがあったらぜひ教えてほしいと思いつつ、もうこんな時期がやってまいりましたということで・・ 早速まいりましょう! 本日のテーマはこちら! 第3回チキチキ!我が家の無暖房キャンペーン2022!! 昨年開催した家の断熱性能により、暖房をつけずにどこまでいけるのか?の検証の第3回目。
家ブログをやってほぼ5年。 突然びっくりするような出来事が起こりました。 突然のyoutubeでの取材依頼。 節分の2月3日。 twitterのDMがポロン。 「さぬペンさん、こんにちは!! 突然ですが、高性能住宅の施主としてインタビューする動画をつくりたい! と前々から思っていたのですが、ご協力いただけたりしますか??」 内容もさることながら、そのDMをくれた人に驚かずにいられなかった。 その方がなんと・・ 人気youtuberのげげさん!! げげさんてこんな人。 げげさん 住まいとライフスタイルについての情報発信をしています。 (げげ)こと金谷尚大のYouTubeチャンネルです。 年齢は1990年生まれの30歳、出身は兵庫県です。 小さな設計事務所「一級建築士事務所げげ」の代表として、住宅や店舗の企画・デザインを行うかたわら、 飲食店経営、不動産賃貸など、複数の事業を行っています。 ご
待ちに待った瞬間が昨日訪れました。 本当にできるのか・・ そんな不安があった昨日、こんな会議がありました。 「脱炭素社会に向けた住宅・建築物における省エネ対策、建築基準制度のあり方」について、とりまとめ。 「脱炭素社会に向けた住宅・建築物における省エネ対策、建築基準制度のあり方」のとりまとめを行います。 ~社会資本整備審議会第46回建築分科会、第23回建築環境部会及び第20回建築基準制度部会合同会議をweb会議で開催~ https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000909.html で、中身がこちら。 傍聴について(2022年1月20日(木)第46回建築分科会、第23回建築環境部会及び第20回建築基準制度部会合同会議) 第23回建築環境部会及び第20回建築基準制度部会】 〇ネット中継 URL:https://youtu.be/NT1O7
こないだまで冷房つけてたのが嘘のように、あっという間に寒くなりましたね。 四国の香川でも最低気温が10℃を下回る日も出てきたところで・・ 本日のテーマはこちら! 我が家の無暖房キャンペーン2021開始!! 昨年開催した家の断熱性能により暖房つけずにどこまでいけるのか?の検証、第二回目。 ルールとしては非常にシンプル。 家にある暖房器具(エアコン)を寒くて使った時点で終了。 で、事前の21日の様子がこちら。 最低気温が10℃を下回ってる。。 でも家の中は25℃です。 無暖房です。ほんのり暖かいです。 遠足でノリノリの子供に早く起こされて、若干頭痛いです( ´ ・ ω ・ ` ) pic.twitter.com/oJMZSvsoTE — さぬきペンギン@高性能住宅マニア (@NSW23092) October 20, 2021 ちなみに土曜日はこちら。 こちらは去年まで使ってたHEMSによる温
今日は嬉しい話。 YKKAPさんの公式お知らせから。 弊社樹脂窓商品 納期遅れのお詫び 住宅の省エネや高断熱化に対するニーズの高まりを受け、弊社の樹脂窓に対し、全国的に多くのご注文を頂戴しており、納期に遅れが生じております。 お客様およびお取引先の皆様に多大なご迷惑をお掛けし、深くお詫び申し上げます。 生産供給体制の強化に努め、早急にお届けできるよう対応してまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 ■対象商品(2021年9月13日時点) 「APW 330」「APW 430」「マドリモ 断熱窓(樹脂窓、トリプルガラス樹脂窓)」 https://www.ykkap.co.jp/company/important-notice/20210913 なんと樹脂サッシが人気のため、生産が追いつかず納期が通常よりもかかるという事実が! これは何とか樹脂サッシをと普及活動してきた身として
先日、こんな会議が行われてました。 長期優良住宅認定基準の見直しに関する検討会。 設置趣旨 令和3年5月に「住宅の質の向上及び円滑な取引環境の整備のための長期優良住宅の普及の促進に関する法律等の一部を改正する法律」が成立・公布されたことを受け、長期優良住宅認定制度において、新たに創設される災害配慮基準等の新基準の他、共同住宅における認定促進や脱炭素社会に向けた省エネ対策の強化に係る認定基準の見直し等について議論することを目的とし、有識者等による検討会を設置します。 7/1現在、脱炭素に向けた取り組みとして現在、国のタスクフォース会議でも住宅の断熱性能について議論がなされています。 ブログで紹介した以前の記事はこちら。 そんな中、この検討会で戸建住宅の断熱等級について気になる記載が。 新たな基準:断熱等性能等級5 資料5 長期優良住宅認定基準の見直しに係る検討の方向性(概要) ・ZEH Or
梅雨の最中ですが、今年もアレが来ました! 待ちに待ったこちら!! amazon prime day プライムデー 2021。 amazonプライム登録はもうお済みですか? 明日6/21.22の2日ですよ!! Swichbot製品がお得!! amazonといえばSwitchbotといっても過言ではないですよね←言い過ぎ。 それがこんな感じで・・ SwitchBot Hub Mini SwitchBot 温湿度計 どちらも25%OFFです。温湿度計のまとめ買いにはもってこいですね。 4個買えば1個ついてくるようなもの。 え、そんなにどこに置くか? 部屋だけじゃなく、トイレ・脱衣室・床下・天井裏・・・ありとあらゆる場所において下さいww (ウチではそこまでおいてませんけど・・) 我が家でも大活躍しているHub miniと温湿度計。 家の中の温湿度を知って、湿度を抑えることが出来るとストレスめっち
きっかけはtwitterのやり取りから生まれました。 その前にブログの目的。 ご存知だとは思いますが、当ブログの目的はヒートショック撲滅。(忘れてないよ!) そのために必要な活動の一つ。それが・・ 樹脂サッシをもっと知ってもらいたい!! 実はその活動の中で、以前から疑問だった事が。 北海道のサッシ事情。 それは北海道ではどうやら樹脂サッシが安く売られていると噂で聞いておりまして。。 なんでそんなことになってるのか、不思議だったんですよね。。 そう思ってたら、私のフォロワー・北海道の大工さんのとまこまいさんのツイートで質問をぶつけるチャンスが。 その質問に対して、 実はアルミサッシ使ったことないので価格差がよくわからない勢です…🤤🤤 — 🐯とまこまい (@varistor) May 29, 2021 !! アルミサッシを使ったことがない・・・ 衝撃の回答が飛んできましたよコレ!! 北海
先日このブログとは別でやってるアメブロの方にこんな記事を書きました。 「高性能住宅で窓を開けるタイミングとは。」 この中で、結論で言えば外気の絶対湿度が10g以下ぐらいの日であれば、窓を開けますと記載。 でもいちいち絶対湿度を表で確認して見るのも面倒くさい・・ そんな悩みを一発で解消してくれるアプリを紹介。 快適さを計算するアプリ「快適を計算」 ド直球のネーミングですが、以前は違う名前で、確か下にあるPsychrometer ℃alcみたいだったような・・・。 ちなみにiphone、androidのどちらもあるようです。(追記 ※Androidは公式ストアには無いようです。こちらから自己責任にてご使用下さい。) 私も以前から使ってたんですが、アプリとして探しやすくなったので改めて紹介させていただきます。 冬にはこんなこともやってました。 このアプリがあればこんなことが可能。 このアプリは、
パナソニック株式会社 ハウジングシステム事業部は、2020年6月に出資を開始した樹脂サッシのパイオニアメーカー、株式会社エクセルシャノン(本社:東京都中央区、社長:池田 州充、以下:エクセルシャノン)と国内最高クラスの断熱性能の樹脂サッシを共同開発しました。エクセルシャノンは、本製品を「シャノンウインド」の新シリーズ 真空断熱ガラス樹脂サッシ「シャノンウインドSPG」として2021年6月より発売します。2020年度省エネ大賞にて最高賞「経済産業大臣賞」を受賞した当社の真空断熱ガラス「Glavenir(グラベニール)」が国内の建築物用の樹脂サッシに組み込まれるのは、今回が初めてです。 政府が2050年にカーボンニュートラルの実現を目指す中、「省エネ性能の説明義務制度」が2021年4月に始まるなど、住宅の高断熱化・省エネ化が今後一層加速していくことが予想されます。そうした中、住宅の断熱性能を大
それがこちら。 見にくいので・・冒頭の挨拶がこちら。 家は何のために建てるのか。よい家とは何なのか。 家を建てる人はもちろん、家を建てる仕事をしている人たちにとっても大事な疑問だと思います。 本書では、はじめに最近新築した人を対象にしたアンケート結果を載せています。 家を買った人は何にこだわったのか。そして住んでみて何に満足し、何に不満をもったのか、を聞いています。 その結果、目に見える要素はちゃんとこだわって満足できているのに、 目に見えない「冬の暖かさ」・「夏の涼しさ」・「省エネルギー」への満足度は低いことが見えてきました。 また、最近では家の中の寒さが健康に悪影響をもたらすヒートショックが知られるようになってきています。 家中で健康温度を確保することの大事さをお伝えした後に、 とても大事な住宅の基本性能である断熱・気密についても、詳しく説明しています。 次に、アンケートで不満の多かっ
今回は、日本を代表する建築家、堀部安嗣先生をお迎えし、著書『住まいの基本を考える』を軸に、脱炭素社会の住まいのあり方についてお話をお伺いしました。建築意匠(デザイン)と省エネ性能の両立についてや、自然素材の良さに気づかれたきっかけ等、興味深いお話が盛りだくさんの内容になっております。ぜひ最後までご視聴ください。 動画の目次はこちら。 00:00オープニング 00:23プロフィール・作品紹介 00:40はじめに 01:24ベーシックハウスという概念 04:58建築家として地球環境に思うこと 07:36「小さな家」という考え方 11:00「断熱気密」に着目したきっかけは? 13:20温熱環境の重要性をどう伝えるか 15:13建築意匠と太陽光発電を両立する 18:00先生が考える良いプランとは? 19:50建築家として木を活かすということ 21:50自然素材の良さに気づい
先日の再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォースの記事を見てくださった方。 まだ見てない人はこちら。 衝撃のニュースが飛び込んできました、ええ悪い方の。 新築住宅の省エネ義務化 国交省、25年度にも 国土交通省は2025年度にも、新築住宅について省エネルギー基準の適合を義務付ける方針だ。21年度からは中規模のオフィスビルなどの義務化が始まるが、個人の住宅は省エネ性能に関する説明義務にとどまる。政府は50年のカーボンニュートラル(温暖化ガス排出量実質ゼロ)を掲げており、日本の二酸化炭素(CO2)排出量の15%を占める家庭分野の改革を進める。 国交省は4月に検討会を設置し夏ごろに方向性をとりまとめる考え。戸建て住宅だけでなくマンションも義務化の対象とする方針だ。検討会では省エネ住宅の義務化に向けた財政や税制面での支援策を議論する。 21年4月に施行の改正法で、オフィスビルや商業施
昨日の夕方にこんな番組が。 知られざるガリバー~エクセレントカンパニーファイル~ 番組概要には「日本には、その名があまり知られていないにもかかわらず、世界に誇る優れた企業が数多くあります!この番組では毎回そんな企業にスポットを当て鋭く迫っていきます。」とあり、登場した企業がYKK AP! 窓をはじめとした様々な建材を手がけるYKK AP。製品の品質を担保するため、基本部品ほぼすべてを自社で作っています。番組は部品6万種類をつくる巨大工場を取材。 番組内容窓をはじめとした様々な建材を手がけるYKK AP。製品の品質を担保するため、基本部品ほぼすべてを自社で作っています。番組は部品だけを製造する巨大工場を取材しました。窓のロックやハンドル、ネジ1本1本まで、窓に関わるあらゆる部品約6万種類がここで作られ全国の工場へ。さらに、断熱性が高く結露しにくい、トリプルガラス樹脂フレーム窓の機能テストを
2050年カーボンニュートラル社会の実現のためには、再生可能エネルギーの主力電源化及び最大限の導入が非常に大きな鍵を握ります。 その障壁となる規制等を総点検し、必要な規制見直しや見直しの迅速化を実現するため、「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース」を設置しました。 ◆議題 住宅・建築物におけるエネルギー性能の向上に向けた規制・制度のあり方 ◆ 出席予定者 河野大臣 藤井副大臣 大林構成員(タスクフォース構成員) 川本構成員(タスクフォース構成員) 原構成員(タスクフォース構成員) 高橋構成員(タスクフォース構成員) ◆ヒアリング対象者 サンゴバン・グラス・ジャパン株式会社 有識者 国土交通省 経済産業省 実はこのLIVE配信で、発言される中にこの方が。 東大の前教授!! 前先生に関しては過去のブログでも何度も登場していただいてるので、こちらから。
なにがでっきょんな?さぬきペンギンです♪ みなさん、Clubhouseというアプリ、ご存知でしょうか? 今月上旬から、日本でも提供されたアプリ。 アプリの説明はこちらの記事がとても勉強になるので、先に見て下さい! 【かんたん図解】Clubhouse(クラブハウス)とは? 使い方・やり方と注意点をわかりやすく解説 問題なのはまだ、iOSでないと登録できない(Androidが✕)のと、誰かに招待されないと登録ができない点。 招待枠は少しずつ増えるらしいので、まだまだ登録者は増えそうですね。 Clubhouseでアカウントつくった。 で、早速、私もtwitter仲間のタガミさんに招待してもらってアカウントをつくりました。 で、実際に部屋に入るとこんな感じ。 上に喋る人(モデレーター)、下に聞く人(オーディエンス)というふうに並べられる。 ラジオ聞いてて、いきなり下から参加も出来るようなイメージが
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『dodomakase life』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く