サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
enfant.living.jp
こんにちわ! ついに2022年も終わりを迎えようとしていますね。 新しい年が来る感じ、毎年ワクワクします! 大掃除を兼ねて家の中を整理整頓! 【メルカリの達人】としては整理整頓したものを 思いきって捨てる!なんて事はいたしません。 メルカリに出品してお得に新年を迎えます! 実はあまり知られていない超簡単でお得な発送の仕方。 今日はこちらをご紹介したいと思います
こんにちは、高橋です♪ 梅雨が明けましたね! 今週から我が家の子ども達も夏休みに突入! 今年の夏休みもコロナ禍で迎えることとなりましたが、毎日どう過ごそうか悩みますね^^; 毎日のごはんやおやつも頭が痛いところですが、 切るだけで食べられるフルーツは、我が家のおやつの定番でもあります。 スイカにメロン、キウイにマンゴー…夏に美味しい果物はたくさんありますが、 中でも私が大好きなのは「桃」! でも、桃の切り方って、意外と難しいですよね...。 切っているうちに果汁が沢山こぼれてしまったり、種にたくさん実が残ってしまったり。 もったいないので、私はいつも最後は種に残った実をそのままかぶりつくことになり こんなかわいい桃、もっと美しく切れる方法はないものかなぁと、常々思っていました^^; しかし!ついに「桃をムダなく簡単に食べる方法」がTwitterで話題になっているのを発見しました! 実際にや
ダイソーではちょっとお高い 500円商品ですが 気になる方はダイソーまで! 今、人気らしく、3店舗目で発見☆ 店員さんが言うにはネットで話題中なので 品切れの店舗が多いそうです。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 よかったらInstagramものぞいてみてくださいね。 *Instagram*
ようやくPCが直りましたーーーー ずっと立ち上げるのに2時間以上もかかり、ブログを書くのもストレスになっていましたが、修理したらサクサク動くーーー! 感動・・・・。 でも、痛い出費です(泣) こういうときに限ってPCもスマホも壊れるのね(ー_ー)!! さて、書きたいことはたくさんありますが、 皆さんはインフルエンザワクチンは打ちましたか? 我が家は家族全員無料でインフルエンザワクチンが打てるの、で去年までは家族全員バシバシ打っていました! でも、この1年色々と勉強し色々な人の意見も聞き、今年は打つのをやめました。 かなり勇気のいる決断です だって、どこに行っても「打ちなさい打ちなさい」って言いませんか? みんな打ってるから打ってないですか? とりあえず打っておこうかなって感じじゃないですか? 先週、旦那と子供たちを連れて内海聡医師の講演会に行ってきました。 大人も子供もすごい数! たくさん
2018年8月に公開した記事「自宅にあるものだけで簡単!!手作り目薬を作りました」(https://enfant.living.jp/enfant_mate/mate2_113/mate_beauty/644035/)の内容につきまして、誤った内容があったと判断したため、2020年2月4日付で該当記事を削除させていただきました。 関係者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。 サンケイリビング新聞社 あんふぁんWeb編集チーム <2020年2月6日18:30補足> ■今回のブログ記事削除の経緯について 一部報道を含む外部からのご指摘等を受け、当該記事の筆者に確認したところ、添加物のない自然塩を使うことを意図し「塩化ナトリウムの入っていないもの」と誤記載したという事実が確認されました。また、当社としては、目薬およびコンタクトレンズの保存液等を自作するという記事の主題そのも
小学1年生になり、ひらがな、カタカナ、漢字と勉強が進んでいくなかで、字がきれいに書けなくて苦戦していた息子。 小学2年生になってからの個人面談で先生に「文字の書き方に気になるところがある」と指摘されたことに衝撃を受けて、練習をスタート。字がきれいに書けるようになるまでのわが家の対策を紹介します。 文字の大きさ、バランスが悪いのは雑だからと思っていたら… 小学1年生のときは、学校で大きなマスの中にはみでないように字を書く練習をしていきます。そのときも上手に書けているとは思いませんでしたが、まだ1年生だし、これから練習を続けていけば大丈夫だと思っていました。 2年生になると、1年生のときよりも教わる漢字が難しくなり、書くマスが小さくなりました。先生のチェックも、はねやはらいなど、厳しくなります。 画像は2年生の1学期後半のもの。文字がマスからはみ出しそうになっていたり、大きさのバランスが悪かっ
こんにちは よっこです 10月になりましたね! でも、暑い日々。 8月の暑さは我慢ができても、10月の暑さは我慢ができないよっこです・・・ 夏休みの話になりますが 我が家であるプチ実験をしました。 8月中、ある部屋だけエアコンを付けっぱなしにしてみる実験です。 我が家は2階建ての戸建て。 吹き抜けのあるマイホームです。 夏は、どの部屋も暑い・・・ 今はやりの断熱素材導入の戸建て。 断熱のおかげで、2階の夜は地獄です。 (冬は暖かさ持続しますが、夏は熱がこもります) 年々 殺人的暑さになる日本。 汗腺を育てる意味でも、幼い子どもたちの為に我が家ではあまりクーラーを使いたくありませんでした。 でもそうはいかない現実。 そこで ある部屋にあるクーラーだけを付けっぱなしにしてみようと試みてみました。 2階の寝室のクーラーをつけっぱなしに2階は、断熱素材導入のため夏は暑さで地獄化します。 あつい・・
あなたの幼稚園・保育園にもやってくるかも!?『キレイキレイ新プロジェクト』で、“家族を守る”楽しい手洗い習慣を
「パパは指示しないと動いてくれない」「せっかくママを手伝っても文句を言われる」。パートナーへこんな不満を持ちつつ、「どうせ変わらないから」と諦めていませんか? 気持ちを上手に伝え、夫婦円満になれるコミュニケーションにはコツがあるんです。 2人の読者に1週間、パートナーには内緒で専門家のアドバイスに従って、接し方を変えてもらいました。果たして効果のほどはいかに? お話を聞いたのは 石井希尚さん 結婚前のカップルに行う「プリマリタル・カウンセリング」を米国で学び、日本に広めた第一人者。著書「この人と結婚していいの?」(新潮文庫)は20万部超のロングセラーに。現在、結婚・恋愛カウンセラー、企業セミナー講師を務めるほか、作家さん、牧師、カフェオーナー、ミュージシャンなど多岐に渡り、妻・久美子と夫婦二人三脚で活躍中。
ADHD(注意欠如・多動性障害)は、乳幼児期から成人期までの広い年齢層でみられる発達障害の1つです。適切な支援がない場合、本来の能力が十分に発揮されず、1日を通した日常生活や学習、将来的には就労等でつまずくことがあります。 主な症状は、以下の3点です。 不注意 ・・・ 集中力が続かずに気が散りやすい多動性 ・・・ じっとしているのが苦手で落ち着きがない衝動性 ・・・ 思いついた行動について考える前に実行してしまう こうした行動は周囲には障害だとは認識されないケースもあり、「乱暴な子」とか「悪い子」などと思われてしまいやすく、さらに親の育て方が悪い、などの誤解を受けることもあります。しかし、ADHDは育て方やしつけが原因ではないし、本人の努力が足りないわけでもありません。脳の発達の特性が関係しているのです。 ADHDの症状が、今現在だけではなく、将来的にお子さんにどのような影響を及ぼすのでし
あいかわらずうだるような暑さ。スパイシーなカレーやピリ辛料理の出番が増えているおうちも多いのでは。そんなときに試したいのがお砂糖の隠し味。カレーならルー投入前の下ごしらえの煮込み時に小さじ1杯程度を加えるだけ。辛い料理に甘い砂糖とは意外ですがおいしさアップの手軽な裏ワザなんだそう。お砂糖の老舗メーカーに聞きました。 1.全体の味をまとめる縁の下の力持ち「お砂糖には、全体の味をマイルドにまとめてうまみを引きだす力があるんです」と話すのは管理栄養士の塩見和世さん(三井製糖商品開発部食材開発課)。「ポテトサラダも少量の砂糖を加えると味がしまりますよね。ミートソースやコロッケも同様です」 お味噌汁のみそを溶く前にごく少量の砂糖を加える和食屋さんもあると聞きます。 「おもてだって甘みを出さなくても、和食を風味よく仕上げるうえで隠し味としても役立ちます。手軽にできる和食のなかからこの時期におすすめな『
持ち運びできるミニカーのタウンマップを 100均グッズで作ってみました♪ 《材料》 ・ファイルケース(厚みのあるもの) ・コピー用紙 2~3枚 《作り方》 【1】ファイルケースに合うサイズのコピー用紙に、道路やお店の絵を書きます。 私は絵が下手なので、印刷したものを使いました(^^ゞ 下の写真は、A4のコピー用紙に B5サイズのケースに合うように印刷したものです。 【2】これをファイルケースに合わせて切り取り、 両面テープでケースに貼ったらできあがり(-^□^-) ケースに貼る前に、透明の荷造りテープで 表面をコーティングしておくと長持ちします♪ 元がファイルケースなので、 ミニカーを一緒に収納しておけば ケースを開けるだけですぐに遊べます♪ ただ、道路が途切れるのが嫌だというお子様には(←うちの息子…) 牛乳パックで以下のように道路を足してあげるといいと思います。 《1》牛乳パックを写真
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『職場復帰うつに要注意!「職場=怖い場所」という記憶が疲労を深める | ぎゅってWeb』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く