サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
fu-tara.com
Windows10の起動時にタスクマネージャー自動起動して最小化する方法について。 2021 7/25 最近、Windows10の起動時に、CPU使用率がほぼ100%になって、余裕を持って使いはじめられるようになるまで、イライラするようになって来ました。 これって、別にWindows10だけの問題ではないとは思うが、Windows7の時は、何とかやってた気がします。 まあ、起動時に色々なアップデートサービスや、Dropboxなどのクラウドサービスが一斉に初期化して起動しようとして、大混雑状態になっちゃうってことなんでしょうね。 って、ことでなるべく、PCの起動時に一緒に起動するプログラムを少なくして、まずはWindows10を素早く起動して、そこから必要なサービスをちょっとずつ(とりあえず手動で)起動しようっかなって思いました。 で、その時に必要なのが「タスクマネージャー」です。 こんな感
以下が、本文です。 2019年8月中旬にOffice365を再インストールしたところ、 お題の このプロジェクトのコードは、64ビットシステムで使用するために更新する必要があります。 Declareステートメントの確認および更新を行い、次にDeclareステートメントに PtrSafe 属性を設定してください。」が表示されVBAが動かない場合の対処方法について。 と、言うメッセージボックスが出て、VBAが動かなくなっちゃいました。 こんな有様です。 このメッセージは? で、このメッセージにですが、要は、64bit版のOfficeで動作させる場合は、Declareステートメントに PtrSafe 属性を設定をする必要があるって、メッセージです。 マイクロソフトの公式ページによると、 Microsoft Officeの64ビットバージョンを実行するとき、現在、Declareステートメントには、
現時点で、このブログはSSL化されていませんが、先日作ったサイトは、ちょっとスケベ心をだしてSSL化しちゃいました。 そして、SSL化したサイトをオープンして、20日ほど過ぎたとことで、ちらっと目に入った、盾に「×」のマークが付いたアイコン。最近老眼が進んだ目で、よくよく見てみると、こんなヤツでした。 このアイコンに恐る恐るマウスを近づけたところ、 「このページは承認されていないソースからのスクリプトを読み込もうとしています」だって。 せっかく、SSL化したのに、こんな指摘を頂いちゃたもんで、このイチャモンを解決しちゃいましょうかねってことで、軽めの尻を上げちゃいました。 調査開始! 今度は、恐る恐るこのアイコンをクリックしてみました。 すると、「このページは承認されていないソースからのスクリプトを読み込もうとしています」とエラーが表示されて、その下には「安全でないスクリプトを読み込む」と
どんな現象なのか? 私は、WordやExcelにAutoCADの図面を貼り付けるとき、AutoCADの図面をPostScriptファイル(epsファイル)に出力してから、WordやExcelに挿入しています。 このやり方が、今まで試してみて、一番キレイにWordやExcelに図面を貼り付けられるので、ずっとこのやり方でやっていました。 それが、2017年4月にWindowsUpdateを適用して以降、こんなエラーが表示され、図面を貼り付けられなくなっちゃいました。 Wordの場合は、下の図のように 「この画像は表示できません。」と表示されます。 Excelの場合は、下の図のように 「この画像は表示できません。」と表示されます。 解決策は? で、その解決策は?とマイクロソフトのサポートを探してみると、こんなん出ましたけど。 Microsoft Office 365、Microsoft Off
What a lovely day! 「第88回アカデミー賞」の作品賞を含む10部門にノミネートされたあの話題作、ジョージ・ミラー監督の「マッドマックス 怒りのデス・ロード」、なんと、全国85ヶ所でリバイバル上映決定です。 北九州がアツい? 地元北九州では、2016年2月13日(土曜日)から2016年2月26日(金曜日)までの2週間、イオンシネマ戸畑と小倉コロナシネマワールドの2館でのリバイバル上映が決定しています。 さらに、小倉コロナシネマワールドでは2016年3月5日(土曜日)から2016年3月24日(木曜日)までの約3週間、4DX3D字幕版のリバイバル上映が予定されています。 ちなみに、イオンシネマ戸畑と小倉コロナシネマワールドの距離は約4km程度の至近距離、この距離の中で、なんとイオンシネマ戸畑では2D字幕版が1日4回、小倉コロナシネマワールドでは3D字幕版が1日2回の計6回。どっ
はじめに 2011年7月に購入にした愛用のパナソニックのレッツノートCF-S10。未だに現役だったりします。 愛機 レッツノート CF-S10 増設の歴史 このレッツノートCF-S10ですが、元々メモリ4GB、ハードディスク649GBだったんですが、メモリを4GB増設し合計8GBとし、ハードディスクは一旦SSDの256GBに換装しました。 と、ここまでは以前、このブログにも書いていますので、以下のページをご参照下さい。
IPアドレス変更等により起動しなくなったOracleDBConsoleを再構築する方法について。 2021 8/01 今回は意外にもOracleのお話しです 私の愛用のノートPC「レッツノート CF-S10」ですが、デモをしたり、開発したりする為にOracle 11gをインストールしています。 で、それがノートPCが故に、当然外出先に持って行ったり、外出先でネットワークに繋いだり、方々で大活躍しております。 さて、ここで問題となるのは、Oracle 11gに関してです。 Oracle 11gには、データベース環境を管理する為のツール、「ORACLE Enterprise Manager」があります。これを動かすためには、「OracleDBConsole」ってサービスが正常に動作していることが前提。なのですが、この「OracleDBConsole」ってのがIPアドレスの変更とかに、めちゃくち
ファイルが消えた? とあるメンバー間でDropboxを使ってファイル共有をしていたある日のこと、突然ファイルが消えるってな騒ぎがありました。 しかし、ここはDropboxのDropboxたる所以でるところの、ファイル履歴が保存されているので、安心って、ことですぐに復元して事なきを得たって話しだと、お題にもなんにもなりゃしないんで、気になった点を。 Dropboxのファイル履歴の保存期間は30日だったのね 復元する際に、犯人捜しも含めて「イベント」の過去の履歴をつらつらみていると、下の赤丸のように、「この後はファイルを復元することはできません。 詳細を表示」ってな文字列を発見しました。 恐る恐る「詳細を表示」をクリックしてみると下の画面が表示されました。 内容的には、 Packrat は Dropbox プロのアドオン機能で、ユーザーのファイル履歴を制限なく保存することができます。 Drop
どのトレッドミルと、どのトランスミッターの組み合わせが推奨されているかは、申し訳ございませんが、各自の責任でご確認頂く必要があります。 ちなみに、私が通っているジムに導入されているテクノジム社製のトレッドミルの場合、テクノジム社へ電話で確認したところ、上記の「POLAR(ポラール) ハートレートモニター用 T31Cトランスミッター」のみ推奨と教えて頂きました。 でも、私が愛用しているのは、こちらの「POLAR(ポラール) ハートレートモニター RS300X ブラック」に付属していた、トランスミッターです。 単品だと、こちらの「POLAR(ポラール) ハートレートモニター用 WearLink + トランスミッター」になります。 たまたま、これを付けてトレッドミルに乗ってたら、心拍数が表示されて使えたので、継続的に使ってるってなモンです。 念の為に、テクノジムの推奨モデルは、「POLAR(ポラ
初のブログ合宿? 2013年8月9日の炎天下の土曜日に、福岡県は北九州市の第二の都市「黒崎」で行われたブログ虎の穴「福岡ブロガーピット」の第1回ブログ合宿に参加してきました。 参加者は、 まずは、主催者のりくまさん(@Rikuma_)。後は出席番号順に、イワサキさん(@nousnou)、たとさん(@tato3104)、ととっちさん(@totocchissu)、Yuichiさん(@flavour47)、そしてハングアウトで参加のスペシャルゲストの凛さん(@rin_wan)と私ふーたら(@fu_tara)の計7名でした。 会の流れとしては、参加者全員が順番に各自のブログに関することを約10分程度発表し、発表後はその発表に関しての質疑応答をするという感じで執り行われました。 それにしても、皆さん、私なんかよりもずっとキャリアのある先輩ブロガーさん達なんで、どの話しも大変興味深いものでした。 中で
ちなみに、ここで紹介されている、「Reflector.app」なるものは、PCの画面上で、AppleTVのAirPlayという技術を応用して、画面を共有出来るアプリってことです。 まあ、よく分かりませんが、Windows7上で、iPhoneやiPad miniの画面を表示させて、録画が出来るってことのようです。 ってことで、早速パズドラ動画を撮る方法を Reflector.appのダウンロードとインストール まずは、Reflector.appをリンクからダウンロードします。 ちなみに、私の環境は、Windows7 Professionalの64bit版で、動画の撮る元は「iPad mini Cellular版(au) 64GB」です。 ダウンロードしたファイル名が「Reflector64.msi」になっています。32bit版は、ダウンロードボタンの下の地味なリンクからダウンロードする必要が
Visual Studio 2022のデバッグで変数の表示が16進数になった場合の対処方法と16進数で表示する方法について。
「Skitch」と「Windows Live Writer」でブログ書き方革命が! 2013 1/12 なんて、言うたいそうなお題目ではじまった記事ですが、とりあえず、「Skitch」の感動を伝えたくて、そんなお題目にしてみました。 ちなみに、ブログエディタは、Windowsブロガーのマストアイテム(?)のMicrosoft謹製の「Windows Live Writer」を使っています。 ブログエディタ「Windows Live Writer」でWordPressの更新 | ふーたらのページ WordPressやAndroidやドコモとiPad miniもね 以前に「Windows Live Writer」の事を書い記事です Windowsのブログエディタの中で、って言っても選択肢はそれほどない気もしますが、この「Windows Live Editor」が一番おすすめだと思います。この「W
Windows版のGoogle Chromeがリリースされて以来、ほぼWebはGoogle Chromeで閲覧しています。 ちなみに、メールもずっとGmailです。 ですが、WebページのメールリンクをクリックするとMicrosoft OutLookのインストーラーが起動しちゃいます。 で、今回かなり重い腰を上げて、メールリンクでGmailが起動するように設定しました。 Gmailの設定 まずは、Gmail側からの設定です。 Google Chromeで、Gmailを開いて、プロトコルハンドラアイコンをクリックします。 「Gmailを使用」を選択して、「完了」ボタンをクリックします。 Gmail側の設定は、以上です。 Google Chromeの設定 続いて、Google Chromeも設定です。「設定」ボタンでメニューを開いて「設定」をクリックします。 「設定」タブが開いたら、タブページ
他のページのお言葉とかを引用するときに、引用先に失礼無く、カッチョ良く表示する方法を模索したところ、プラグインで「WP-Note」というのがありました。 管理ページのプラグイン検索で「WP-Note」で普通に出てくるので、インストールした後で有効化するだけで、すぐに使えます。 有効化したら、引用したい文章の前に[note]をいれて、文章の後に[/note]をいれるだけです。 ソースと表示イメージを載せておきます。 [note]引用とか注釈とかの表示用[/note]
XAMPPのインストールが完了し、次はMySQLの設定に入ろうと思ったところ、インストール直後は普通だったセキュリティ画面が、やはり文字化けしていました。 こんな感じです。 それでは、前回書いた「XAMPPのセキュリティ画面の文字化けを解決」に倣って、毎度のお約束な感じなんで、ちゃちゃっと解決しましょう。 まずは、XAMPPをインストールしたフォルダの下の「security\htdocs」(デフォルトだと「C:\xampp\security\htdocs)フォルダに、「navi.php」があります。このファイルの43行目位に、以下の記述があります。 <a target=_parent class=n href="lang.php?de"><?php print $TEXT['navi-german']; ?></a><br> <a target=_parent class=n href="
こっからスタート 一応、作業前のレッツノートの状況です。 メモリを8GBに増設した後なので、「Windows エクスペリエンス インデックス」のスコアは5.4でした。 とりあえず、作業前の記念撮影です。 製品の中身は、こんな感じです。 SSDそのものは、こんな感じ。結構オシャレで、カッコイイ。 どうせPCの中に入るのに…。見えない所に気を遣うのが、オシャレの極意ってやつでしょうか? 作業的には、まずは、下図の赤角丸部分のバッテリーを外しましょう。ここは、ドライバーは不要です。 次に、下図の赤丸部分のネジを外します。ここは、小さめのプラスドライバーを使いました。 ネジを外したら、下のふた部分を外します。 こんな感じ。 ふたを外したら、ビニールテープのベロみたいなのを引っ張って、ハードディスクを出します。 引っ張り出したら、コネクタを外して、ハードディスクを取り出します。 取り出したHDDをS
作業開始 一応、作業前のレッツノートの状況です。 メモリが4.00GBで、「Windows エクスペリエンス インデックス」のスコアは4.4でした。 詳細の「Windows エクスペリエンス インデックス」は、こんな感じです。 とりあえず、作業前の記念撮影です。 一応、下図の赤角丸部分のバッテリーを外しましょう。ここは、ドライバーは不要です。 次に、下図の赤角丸部分のふたを外します。ここは、小さめのプラスドライバーを使いました。 ふたを外した赤角丸部分にいよいよ、メモリの挿入です。 メモリの挿入は、ソケットに対して金属端子が見えなくなるまで、スロットと並行にしっかりと差し込みます。 こんな感じです。根本までしっかり差し込んだら、左右のフックに収まるまでしっかりと倒します。 後は、ふたをして、バッテリーを着ければ、作業完了です。 作業後 さて、その後のWindowsの状況を確認してみましょう
ありゃりゃら。 以前、「ページャーを設置しました」と「ページャープラグイン「Prime Strategy Page Navi」のカスタマイズ」で設定した、ページャープラグイン「Prime Strategy Page Navi」ですが、「うかつに、「Twenty Ten」のテーマをバージョンアップしました」で、テーマをバージョンアップしてから、表示されなくなっちゃいました。 と、言うことで、私自ら過去の記事を参照にして、復習を兼ねて、ページャープラグイン「Prime Strategy Page Navi」の再設定をしようと試みたものの、上手く行きませんでした。 一応、これまでに参考にした書籍とサイトの紹介です。 「パラメータでカスタマイズしやすいページナビもプラグインにしてみた」(@jim0912さんのブログ) 本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書 [大型本] それ
他の方のブログを読んでるとMarsEditっていうブログエディタとかが「最高!」みたいな記事を良く見かけます。 でも、私はWindows派(っていうかMacとかiPadとか持ってないだけどね)なもんで、ってことで「Windows Live Writer」の出番です。 「Windows Live Writer」ですが、かのMicrosoft謹製で、なんと無料で使えるブログエディタということで、まあダメ元でダウンロードするのも悪くないかも? まだまだ、使いこなすレベルまで、全然行ってませんが、一応特徴を。 大手ブログに対応、オフラインでもブログの作成・編集 ワープロ感覚でブログが編集できる 複数のブログが一括管理できる って、ことで こちら公式のページで、商品説明や簡単操作ガイドがあり、ダウンロードも出来ます。 でも、インストールにあたっては「Windows Live」シリーズなのでメーラーや
【ご案内】 この記事は、旧バージョンの記事になっちゃいました。 最新バージョンの記事は、こちら「改めてXAMPPのセキュリティ画面の文字化けを解決」をご参照下さい。 【本文はここからです。】 XAMPPのインストールが完了し、次はMySQLの設定に入ろうと思ったところ、インストール直後は普通だったセキュリティ画面が文字化けしていました。 こんな感じ。 何かお約束な感じなんで、ちゃちゃっと解決しましょう。 まずは、XAMPPをインストールしたフォルダの下の「security\htdocs」(デフォルトだと「C:\xampp\security\htdocs)フォルダに、「navi.php」があります。このファイルの43行目位に、以下の記述があります。 <a target=_parent class=n href="lang.php?de"><?php print $TEXT['navi-ger
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ふーたらのページ | GalaxyやAndroidやドコモとレッツノートとか』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く