サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
lab.hendigi.com
ホームキーボード・マウスHHKB【リーク情報】新型HHKBの名称は「HHKB Studio」でトラックポイント、サイドにタッチセンサー搭載か!? プログラマーやライターに人気の高級キーボード「Happy Hacking Keyboard(通称:HHKB)」の公式サイトに、新製品の発表をイメージさせるテザー広告がアップされています。公式Twitterアカウントには「#AllinOne」というハッシュタグが添えられており、さまざまな機能が追加されたキーボードが発売されることが予想されています。 coming soon#HHKB #AllinOnehttps://t.co/UeeOZoym2I pic.twitter.com/F6u6eq0nMy — HHKB OFFICIAL (@PFU_HHKB) October 17, 2023 あまりリーク情報も無く、どんなキーボードなのか分からずに数日
ブログの文章チェックやアイデア出しに活用しているOpenAIの「Chat GPT」ですが、自分は月額20ドルの有料プランを使っています。ChatGPT Plusを使うと、無料版では使えないベータ版の機能が追加されますが、少し前から「DALL·E 3」という画像生成AIが使えるようになりました。 追記:最新の「GPT-4 With DALLE, browsing and analysis」では、写真を読み込み、そこから直接イラストを描いてもらうことができるようになりました。 ここからは以前書いたブログです また、同じくらい前に「GPT-4V」という機能も追加され『画像入力』もできるようになりました。 この2つの機能を組み合わせると、Chat GPTに写真を読み込み、同じ構図でイラストを描いてもらうことができるようになります。 もちろん1回で完璧な構図に仕上がることは少なく、その都度、細かい指
動画編集や画像編集っていつも同じような作業が必要だったりします。たとえば、AdobeのIllustratorを使いバナー作成をしていると「毎回、右下に会社のロゴを入れたい」とか、動画編集だったら「動画の最初に毎回チャンネル登録を促すアニメーションを入れたい」などなど。 何もアプリを使わない場合、素材の入ったファイルを開いてコピー、そして現在のファイルへペーストする必要があります。でも、これって地味に時間を取られるんですよね。 そこでオススメなのが「クリップボード管理アプリ」です。アプリを使えば、コピーした素材の内容を複数記憶して、あとから好きな場所にペーストできるようになります。 Paste – Clipboard Manager これまで愛用していたのは「Paste」というアプリで、Final Cut Proを使った動画編集時で大活躍していました。しかし、少し前にMacBook Proに
ノスタルトーン・オレンジ:作例写真 X100Vの設定は「クラシックネガ」というフィルムシミュレーションを使ったJPEGになります。絶妙なノイズ感とノスタルジックな色味がミックスされてオールドレンズで撮ったような味わいに。フレアも強烈ですね! このフィルターは「暖色系のシーンでは色彩をさらに強調するのが特徴」なので、夕暮れ時に使うのがおすすめ。普通に撮っただけでも夕焼け感増し増しです。 上の写真は、ブルーのゴーストだけじゃなくオレンジ色っぽいゴーストも出ています。スマホのアプリなどを使えばこんな加工も簡単ですが、フィルターを付けただけでこんな写真が撮れるの面白いです。 もちろん、強い光が入らない状況で撮ればフレアも出ません。でも、うっすらオレンジ色に染まるので何を撮ってもノスタルジックな雰囲気になって楽しい。 この写真は、めちゃくちゃオレンジに染まった夕焼けを浴びた自転車に見えますが、実際は
GIZMON Miniature Tilt Lens:夜景撮影にチャレンジ GIZMON Miniature Tilt Lensは、上下左右にレンズの傾きを変えることで、ピントの合う範囲を変更できます。これをうまく使うとピントの合う範囲を極端に狭めることができます。これがビシッと決まると風景写真などがミニチュア風に見えるんですが、レンズの角度、ピントの位置などを設定するのが微妙に難しいレンズでした。 撮影が難しいと書きましたが、ミニチュア風にこだわらず夜の街を適当にスナップ撮影するだけなら、めちゃくちゃ楽しいレンズです!ファインダーを除いて、レンズを傾けるだけで、普通のレンズでは撮れない幻想的な世界を映し出すことができるんです。 どこにピントが合っているのか分からないような写真ばかりですが、変わった写りが大好物な自分には最高のレンズでした。明るい日中の撮影も良かったけど、輪郭のはっきりした
iPad miniやタブレット端末と接続して文章作成するときに使えそうなワイヤレスキーボードをスリーコインズ(3COINS)で発見したので買ってみました。Macの純正キーボードに似た雰囲気で価格は驚きの1,650円(税込)です! 【レビュー】3COINS(スリーコインズ)Bluetoothキーボード 前回の記事で「スリーコインズの完全ワイヤレスイヤホン」を紹介しましたが、こちらも同じく『3COINS DEVICE』というガジェット系のアイテムを取り扱うシリーズの商品です。Bluetooth搭載キーボードになっているのでワイヤレスで使えます。 キー数は「78キー」、キーピッチは「19mm」、キーストロークは「2mm」になっています。対応機種はWindows、Mac、iPhone、iPad、Android端末になっています。コンパクトで軽いキーボードになるので持ち運んで使いたい方におすすめ。
VLOGCAM ZV-1:EDUTIGE(エデュティージ)ETM-001 今回購入したのはEDUTIGE(エデュティージ)というブランドから発売されている「ETM-001」という小型のマイクです。現在のAmazon価格は2,380円、プラグインパワータイプのマイクになるのでZV-1のマイク端子に挿すだけで使えます。 開封すると、マイク本体、スポンジ風防が入っています。コンデジやアクションカメラなどで使う方が多いマイクになるので、本当にコンパクト! VLOGCAM ZV-1に装着すると… こんな感じです。360°全方位の音を広範囲に拾いたいときに適したマイクになるので、このまま使えば正面側の音も、背面側の音もしっかり拾ってくれます。 これだけでもOKなんですが…L字変換プラグを使うとマイクの位置を変更出来るようになって便利です。
自分がいつも聴いている音楽はロック系が多いので、最初にE3000で音楽を聴いた時は「へぇ…こんな感じね…」くらいの印象でした。装着感も音質も普通。激しい音楽を聴いた時の迫力も無いし…とにかく普通のイヤホンだと思ったんです。 自分の目的は動画編集時にフラットな音質で聴けるイヤホンだったので、それで問題ないと思ったんですが…装着方法とジャズやバラード系など聴く音楽のジャンルを変えたら一気に評価が変わりました! まずは装着方法ですが、E3000には独自のイヤーピーススウィングフィット機構が採用されています。 ベストポジションを見つけてクリアな音質 イヤーピースを左右に振ることができる、スウィングフィット機構により、耳道の傾きにジャストフィットするんです。ここでもう一度先ほどの写真をチェックしてみましょう。 よくみると先端のイヤーピースが斜めに傾いています。耳にセットした後に角度を調整すると…一気
自分は最近知ったのですがフォトグラファーの保井崇志さんがポートレート撮影で愛用しているらしく、このツイートをきっかけに品切れになるほど売れたそうです。 これは企業秘密ですが、ポートレート撮影では「ブラックミスト No.1」というフィルターを使っています。レンズは「XF35mmF1.4R」「XF56mmF1.2R APD」の2本で、ボディはFUJIFILM「X-H1」。https://t.co/h4YBw5IwdT pic.twitter.com/9v2yQ2K99z — 保井崇志 (@_tuck4) October 2, 2018 現在もこのブームが続いているのか…自分が欲しかった49mm径のブラックミスト No.1も入荷待ちで手に入るまで20日以上かかりました。で、自分が試したかったのは「FUJIFILM X100V」と「ブラックミストNo.1」を組み合わせた撮影です!映画のような雰囲気
安くて軽くて小さい「M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro」レビュー このレンズ最大の魅力は「安くて軽くて小さいマクロレンズ」という事だと思います。現在のAmazon価格は24,627円です。開放値はF3.5とそこまで明るいレンズではありませんが、マイクロフォーサーズで30mmのレンズになるのでフルサイズだと60mm相当の画角になります。 60mmってマクロ用途だけじゃなく標準レンズとして使いやすい画角になるので、初心者が買う最初の交換レンズとしてもおすすめです。や、1本目は「LUMIX G 25mm F1.7 ASPH.」にして背景ボケを思いっきり楽しんで、2本目にこのレンズがいいかな? どちらにしても安くて写りの良いレンズになるので一気に撮影が楽しくなる事間違いなし。 レンズキャップを外して外観をチェックするとこんな感じ。オリンパスのプレミアムレンズという
しばらく前に【iPadOS13.1】iPad miniでマウスが使えるようになった!思わず画面をタッチしちゃうけど…この進化は素晴らしい!という記事を書きましたが、Appleが本日「iPad OS 13.4」をリリースしました。これにより正式にiPadでマウスやトラックパッドが使えるようになりました。 ちなみにこれまでのiPadOSでもマウス操作は可能でしたが、あくまでもアクセシビリティ機能の1部として使えただけで、一般ユーザー向けの機能ではなかったんですよね。 iPad OS 13.4でマウスとトラックパッドを使ってみる iPadでマウスやトラックパッドを使うためには「iPadOS13.4」にアップデートする必要があります。アップデートが完了したら、まずはBluetoothの設定を開きマウスやトラックパッドに接続しましょう。 これだけでトラックパッドが使えるようになるのは便利です!で、接
少し前にパンダ型のキッズデジカメを使ってみた!写りは最悪で中身は古いドライブレコーダー説という記事を書きましたが、今回はネコ型のキッズデジカメです。見た目の可愛さは自分が持っているデジカメの中でもナンバーワン!この可愛さでどんな写りをするのか気になりますよね?まずは開封して中身をチェックしていきましょう! ネコ型 LeaderPro キッズカメラ レビュー パッケージを確認するとネコ型だけじゃなく犬の形をしたデジカメも販売されているようです。 本体カラーはピンクとブルーの2色でネコ型カバーが2種類、犬型カバーが3種類用意されていました。と、書きましたが…この写真を撮った時はカバーではなく本体デザインがネコの形だと思っていました。ですからカバーだと気づいた時は驚きました(笑) 開封すると、カメラ本体、充電用USBケーブル、microSDカード、ネックストラップ、シール、説明書、合格証などが入
Appleが3月18日に新型「MacBook Air」を発表しました。スペックのアップデートや価格の値下げも魅力ですが、最大のポイントはシザー式キーボードの「Magic Keyboard」を搭載している事でしょう! 2018年、2019年、2020年と毎年アップデートを重ねてきた最近のMacBook Airですが、今回のアップデートで完成形になったと思います。今回はそう感じた理由を簡単にまとめていきますね。 新型MacBook Air 2020年モデル最強説 わが家では2018年にフルモデルチェンジしたMacBook Airを愛用しています。 使用用途は、ブログ執筆、デジカメで撮った写真の加工、Illustratorを使った簡単なデザイン、会計ソフト、動画鑑賞、メッセージのやり取り。こんな感じです。 動画編集やレイヤーを重ねまくった画像編集作業などは厳しいものがありますが…日常使いのパソコ
Appleが7月9日に新型MacBook Air 2019を発表しました。わが家には2018年11月に購入したMacBook Airがあるので…あっという間に旧モデルになってしまいショックでした(笑)という事で2018年モデルと新モデルで変わった部分を簡単にまとめていきたいと思います。 新型MacBook Air2019年モデル まず最大のポイントは…価格です。新しいMacBook Airには価格に違う2種類のモデルが用意されていますが…どちらも2018年モデルに比べ値下げされています。これからMacBook Airを買おうと思っていた方には朗報かと! 旧モデルは134,800円と156,800円だったので…どちらもグッと値下がりしています!約1万5000円違うので…購入後にUSBハブなどの周辺機器を購入するお金に回すことが出来ますね。 さらに…学生・教職員の方は割引が適用され109,80
ロンドンのパディントン駅近くにあったBoots(ブーツ)というドラッグストアに立ち寄った時にレジ近くにレンズ付きフィルムが売っていたので買ってきました!海外旅行中でもカメラネタを探してしまうのは完全に病気ですね(笑) Boots Single Use Camera レビュー 価格は7.99ユーロになるので…日本円だと973円くらいですね。(※7.99ポンドだったので1,088円でした)少し前に値上がりした27枚撮りの写ルンです(シンプルエース)が1,350円になるので、Single Use Cameraは安く感じます。カラーリングは3色展開になっていましたが…ブルーとピンクを買ってきました。 パッケージが可愛いので…そのまま飾っておこうと思いましたが、使わないとレビューが書けないので開封しました(笑) クラシックカメラをモチーフにしたデザインが可愛いです。PRESS-HOLD(Flash
今まで100台以上のカメラをレビューしてきた当サイトですが…実は「ウェブカメラ」ってノーマークだったんです。今回ロジクールさんから本格的なストリーマー用に設計されたウェブカメラ「C922n」をレビュー用に提供していただいたので使用感をレビューしていきます! 実際に使ってみましたが…パソコンに搭載されているインカメラよりキレイな画質で撮影出来ますし、オートフォーカスが使えるのが便利だと思いました!何よりUSBで接続するだけで動くので簡単です! ウェブカメラってスカイプやFaceTimeでビデオ通話するためのアイテムだというイメージがありませんか?自分もそうだったんですが…今回レビューする「C922n」は本格的なストリーマー用に設計されたウェブカメラになっています。 会議や仕事で使うだけじゃなく…YouTubeやTwitchなどを使ったゲーム実況の生配信に使えます。フルHD解像度の1080p/
チェキとは一味違ったシールタイプの写真を印刷出来る「インスタントカメラプリンター:iNSPiC ZV-123」を購入したので使い方や使用感をレビューしていこうと思います! 発売したばかりで口コミがまだまだ少ない機種になりますが…実際に使ってみた感想としては「カメラというより文房具に近いイメージ」でした。手帳やノートと一緒に持ち運んで気になった被写体を撮影〜プリントして貼り付ける。そんな使い方が楽しそうだな!と思わせるカメラに仕上がっていました。 iNSPiC ZV-123 レビュー 開封して中に入っていたのはカメラ本体、USBケーブル、ストラップ、説明書、保証書、ZINKペーパー(10枚)でした。最初からプリント用紙が入っているのは親切で嬉しいですね。それではZV-123の外観や使い方をチェックしていきましょう! iNSPiC ZV-123:外観 ZV-123の外観で特徴的なのは…レンズ周
軽くて、安くて、背景ボケも楽しめる。パナソニックのマイクロフォーサーズ用交換レンズ「LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.」を購入しました。Amazonや楽天の価格をチェックすると…1.5〜2万円程度で買える単焦点レンズになるのでパナソニックのミラーレスを使っている方の最初の交換レンズとしてオススメ度大です! LUMIX G 25mm F1.7:初心者にも旅行にも最適な交換レンズ 自分がこのレンズを買ったのは「旅行用に軽い単焦点レンズが欲しい」という理由でした。建築や風景を撮るメインのレンズはLEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0に決めていましたが、もう1本テーブルフォトや人物撮影用に明るい交換レンズが欲しかったんです。 とはいえ海外旅行になるので荷物は出来るだけ軽くしたい…そこで以前から気になっていた「LUMIX G 25mm F1.7」
しばらく前に星が丘テラスにカラフルな風船が浮かぶ!フローティングバブルスがインスタ映え抜群!という記事を書きましたが、先日星が丘テラスに行ったら…風船ではなくカラフルな傘が浮いていました! 星が丘テラスに浮かぶ傘「アンブレラフラワー」 アンブレラフラワーが開催されているのは星が丘テラスの東館(EAST)2階です。フローティングバブルスと同じ場所になります。 カラフルな傘が通路の上に浮いていてフォトジェニックです。自分は午前中に行きましたが…傘の影が壁に写って凄く可愛かったです。 カラフルな傘は下から見上げるだけじゃなく…階段を登って上の階から写真を撮るのもオススメです。 時間帯によって影が出る場所が変わるのでお買い物したりカフェで休憩したり…のんびり過ごすと雰囲気の違う写真が撮れていいかも。 インスタ映え抜群なアンブレラフラワーというイベントは7月まで行われているそうなので気になった方は早
最近iPad miniでブログの更新をする事が増えてきました。で、ブログの更新が出来るなら…動画の編集も出来るのでは!?と思いApple純正のカードリーダーを買ってみました! 例えばGoPro HERO7 Blackで撮影した動画をiPadに読み込む場合、専用アプリを経由してワイヤレスで端末に保存する事が出来ますが…やっぱりWi-Fiを使うので転送速度が遅いんですよね。 そこで登場するのが「Lightning SDカードカメラリーダー」です。iPadやiPhoneに直接接続してSDカードのデータを読み込む事が出来るアイテムです。 SDカードカメラリーダーを使えば転送速度は爆速!あっという間に動画や写真をiPadに読み込む事が可能です! Lightning SDカードカメラリーダー まずは「Lightning SDカードカメラリーダー」の中身をチェックしてみましょう。 自分が使っているのは新
桜の名所、愛知県岡崎市の「岡崎公園」周辺の桜が見頃を迎えています!今週末4月7日には春の風物詩『家康行列』が開催されますが…今年は満開の桜と一緒にイベントを楽しめそうです!という事で今回は岡崎公園周辺で撮った桜の写真をアップしていきます。 岡崎公園の桜(桜まつり):2019年 開花状況 数日前にも同じ場所で写真を撮りましたが…一気に桜が咲いた印象です。土日は暖かい予報になっているので…満開の桜が楽しめる週末になりそうです! 撮影日は金曜日の午後でしたが…予想以上に人が多かったです! 岡崎公園は岡崎城を囲むように800本余りのソメイヨシノが咲いているのが特徴です。お城と桜を一緒に撮ったり…様々な撮影が楽しめます! 奥に写っているマンションが無ければ…と毎年思います(笑) 岡崎城や岡崎公園周辺の桜は7分咲きから8部咲きといった雰囲気でしたが、東岡崎駅方面に向かう乙川沿いは5部咲きくらいの木も多
iPad mini 4から3年以上待たせたにも関わらず…外観は古くさく、Face IDも使えず、Apple Pencilに対応したものの旧型しか使えない。正直に書くと新型iPad mini(第5世代)は、最高の機種ではないと思います。 しかし…どうしてこんなに物欲を刺激されるのか!最高じゃないと思っている機種なのに…ここ1週間で2回もApple Storeに足を運び「iPad mini 5」を触りまくってます。 iPad mini 5が欲しくなる理由 絶妙なサイズ感 縦で持っても、横で持っても7.9インチのiPadは手に馴染みます。自宅でのんびりとソファに座りながらウェブブラウジング、動画鑑賞、SNSのチェックなどなど…老眼でiPhone Xですら文字が見にくくなってきたアラフォーの自分にはピッタリのサイズなのでは!?と思うようになりました。 電車の中でiPadを使っている人って…初老だっ
最新型のミラーレス一眼にオールドレンズを装着して、独特の写りを楽しみたいって人って意外と多いと思います。 今回自分が試したのはLUMIX G9 PROにキヤノンのFD 50mmF1.4という古いレンズの組み合わせです。 LUMIX G9 PROにはボディ内手ブレ補正が搭載されているので、手ブレ補正がないオールドレンズでも安心して撮影する事が出来ます。しかし…オールドレンズを楽しむためにはマウントアダプターにプラスしてボディ側で少し設定が必要になるので簡単に説明していきますね。 パナソニックのカメラでオールドレンズを使うための設定 以前のパナ機であればオールドレンズを使う場合「レンズ無しレリーズ」という設定をオンにする必要がありましたが…LUMIX G9 PROには「レンズ無しレリーズ」という設定がないようです。 マウントアダプターを使いオールドレンズを装着すれば撮影が可能になるようですが…
LUMIX G9 PROはダブルSDカードスロットを搭載したモデルです。SDカードを2枚使う事が出来るので…片方をバックアップ用に同時記録するなど仕事で撮影する方でも安心なカメラになっています。 どちらのカードスロットも「UHS-II対応」になっているのも特徴です。で、せっかくデュアルスロットになっているなら「2枚のカードに同じ画像を記録出来るバックアップ記録」を試してみようと思いました。 今まで使っていたのが「32GBのSDHCカード」だったので、もう一枚を「64GBのSDXCカード」にして使おうと思いましたが…ここに罠がありました。
建て替えのため3月31日で閉館する「中日ビル」の館内を見学出来る「さよなら見学会」に行ってきました。すでに館内は片付けがスタートしているので寂しい雰囲気になっている場所もありましたが…営業中は出入りする事が出来なかったVIPフロア「クラブ東海」や、すでに完全閉鎖されている「中日劇場」の中にも入る事が出来る貴重なイベントでした。 中日ビル さよならイベント(見学会) さよならイベントは3月31日(日)まで開催されていて参加は無料、先着500名にはクリアファイルがプレゼントされました。 いつもは何気なく見ていた天井のモザイク画ですが…こうして全体を眺めるのは初めてでした。このモザイク画は建て替え後も存続されるそうですが…この雰囲気を今の姿で楽しめるのは明日までと思うと少しセンチメンタルな気持ちになりました。 今回のイベントではエレベーターガールも復活しているのもポイントです。一階から屋上へ向か
最近はフィルムカメラで写真を撮ってもデータのみでプリントしないという方も増えていますが…自分はプリントした写真も好きなので大量にあるんです。結局ファイルボックス4箱パンパンに写真が収納されています。今後も増えるようなら同じ棚にあと2箱は追加出来るので安心です。 フィルムネガもピッタリサイズのファイルボックスが! フィルムネガはサイドに持ち手の穴が空いたタイプのファイルボックスを使いました。これまた横幅がネガフィルムにピッタリでした。今っぽく書くならシンデレラフィットでしょうか! 写真収納と同じくフタも用意しました。以前はデータCDとネガをセットにして保存していましたが…ほぼ使う事はないしかさばるので今回からバラバラにしました。とはいえ…少しでも分かりやすいようにネガには撮った日付と撮影したカメラ名を書いてあります。 本格的にネガを保存するなら…こんな収納方法はNGなんですが…先ほども書いた
少し前に「撮影ボックスをダイソーの材料で自作してみた」という記事を書きました。その後パネルを増やして大きなサイズの被写体でも撮影出来るようにカスタムしましたが…サイズが大きすぎて照明が足りなくなってしまいました。 また、背景の紙も白色だけだとバリエーション不足を感じてきたので黒色のフェルトやカラフルな模造紙も追加で買ってみました。 ダイソー撮影ボックスをカスタマイズ 今回追加で買ってきたアイテムがこちらです。LEDライトを2個、黒色のフェルト、ピンクとグリーンの模造紙です。まずはカスタム前の撮影ボックスをご覧ください。 自分が持っていたNEEWER CN-160 LED ビデオライトだけだと上部からの光が足りず被写体の周りが暗くなってしまうので…サイドにLEDライトを2個セットしてみました。しかし…この状態だと斜め前から照らす光が足りなくなるので… 新しく買ったLEDライトを追加してこんな
2007年に「LUMIX GF1」を購入してからパナソニックのミラーレス一眼ばかり使い続けてきました。GF1、GX1、GX7(2台)、G8、と順番に使い…6台目になるカメラが本日届きました!今回購入したのはパナソニックのフラッグシップモデル「LUMIX G9 PRO」です! LUMIX G9 PROは2018年1月に発売されたカメラになるので最新機種ではありませんが、発売当時の価格は20万円もしたハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラになります。しかし…発売から一年以上が経過し価格コムの最安値は129,460円(2019/03/17)とかなり値下がりしています。 LUMIX G9 PROを選んだ理由 今回は先ほど届いたばかりのLUMIX G9 PROを開封しながら、どうしてこの機種を選んだのか簡単に書いていきますね 一年くらい前にLUMIX DMC-G8を購入して現在も愛用しています。静止
室内でガジェットや様々な小物を撮影する時に便利なクリップオンストロボ「Nissin i400」を買ってみました。2019年2月22日に発売されたばかりの新製品になり、カメラの上に直接取り付けて使う機能に特化していて、発光モードもフルオート・TTL・マニュアルの3つだけ!とにかくシンプルなクリップオンストロボになっています。 i400はニッシンで人気の「i40(23,300円)」からワイヤレス機能とLEDライトを省いたオンカメラ専用モデルになり、機能を制限した事で17,490円と価格を抑えたクリップオンストロボになっています。 小型のストロボだと電池2本駆動のタイプが多いのですが…i400は単3電池4本駆動になります。さらに最大ガイドナンバー40(105mm/ISO100時)とパワフルな光量を持つストロボなので室内での簡単な撮影だったらこれ1つでオッケーだと思い購入しました。 発光モードはダ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『変デジ研究所 | あなたの物欲を刺激するレビューブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く