サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
lscharlie.exblog.jp
高いIQ(または学力、知識)を持っているのに“上手く”いかないのであれば、それは大凡性格(感情)が災いしている。 これは、為替や株のトレードが実に良い例だ。専門家と言われる人達は、高学歴で、誰よりも多くの専門的知識を身につけ、そしてより早く有益な情報を得られる特別な環境にいながら、大金持ちは増えていかない。自宅でトレードでき、上司もいない。人間関係とかコミュニケーション能力、世渡り術は一切問われないのにも関わらず。 IQ、学力、知識がどんなに高くても、それらでは計測されていない、性格(感情)がその能力を阻害しているからだ。 ここで言う性格(感情)は、世間の言う「EQ」とは違う。EQはおおむね「協調性」の評価が主体であり、集団行動を前提としている。しかしそれは、個人宅のトレーダーにとって、何ら重要な要素ではなく、ここでは意味をなさない。 仮に「IQ」で“賢さ”は計れないとした場合、社会におけ
メンサの合格基準であるIQ 130(標準偏差15)は、WEB上にあるオンラインIQテストで言うところのどのくらいのものなのか、一通りやってみた結果と、WAIS-III(*A)を受けた際の手応えと比較した印象、算出されたIQの信憑性について私見をまとめてみた。 ほとんどのオンラインIQテストにおいて、スコアの高い人をより高く見せる傾向が見られ、恐らくは問題数が少ないことが原因かと思われる。IQ 70から160を測定するとして、3刻みでも最低30問はないと計測できないはずだ。一方で100に近づくにつれ、より妥当性が増す印象があるため、120を超えたあたりからの正確性が疑わしい。 ある一定レベルで「満点」に達し、それ以上が計測できなくなるから、満点を出す人が増えてしまうことで全体の分布が壊れ、「全人口の上位2%がIQ 130以上」の定義も危うくなる。言い換えると、100人中3人以上がIQ 130
知能についてのブログ14ページを書き終えた後、フリン効果(Flynn effect)で有名なジェームズ・R・フリンの新刊を読んだ。 カバーページでご紹介した『知能のパラドックス』のようなオモシロイ本とは違って、より学術的で、そこまで興味のない方にとっては眠くなる本だという前置き付きで、私の分析を支えてくれる内容が多いことから、ご紹介したい。 ※今後はブログ本編『噂のメンサは本当に高知能なのか。実験台になってみた。』に対し、補足ページとして追加していき、完成度を高めたいと思う。 前書き(by 斉藤 環)に興味深いことが書かれていた。 日本は、知能に関する研究が進んでいるとは言えず、その原因の1つとしてこう書かれている。 “とりわけ現在は日本中が「発達障碍バブル」の様相を呈していますから、診断目的で使用される機会がたいへんに多い。反面、人間の能力の判定にはさほど使用されていない印象があります。
別冊:知能指数(標準偏差15,16,24換算表)と出現率をエクセルでまとめてみた。 2015年 09月 16日 知能指数(標準偏差15,16,24の換算表も兼ねて)の出現率をエクセルでまとめてみた。 ※エクセルの関数で自動計算させ、標準正規分布表と照らし合わせ確認した。 2018年01月09日:2年4ヶ月ぶりにIQ表を更新した。σ(区間)と、そのIQジャストが出る確率を追記した。
まずはおもしろい記事をご紹介したい。 知能レベルが高い人ほど人を信じやすく、低い人はあまり人を信じない傾向にあることが判明(英オックスフォード研究) http://karapaia.livedoor.biz/archives/52156809.html /* 記事本文はもっともとして、この記事の最後の「個人的な感想」に思わず惹かれた。 こういう聡明で鋭い洞察力を持った人をみかけると、是非バーでお酒でも飲みながら、語り合いませんかという気持ちになる。 */ 普通はその反対だと思われているんじゃなかろうか。 「頭が回る程、理屈ばっかりこねてて、疑い深くなる」と。 例えば前項の「黒塗りのベンツ」論。どういう人達か「わからない」(判断できない)からヤクザだと決めつける(堅気ではないだろうと疑う)。 「最近聞かなくなった“心霊写真”」も同じだ。写真における技術的には何てことないことでも、何十年もの間
今年07月“Cambridge Brain Sciences”(要登録、無料)というIQサイトを教えてもらい、早速登録してみた。 2011年頃流行ったようだが、流行に疎い私は今頃。 ※リニューアルされたので、タンブラーに新たなスコアを掲載した(2018年01月)。動画も投稿した。 オンライン上のIQテストなどは、何度も行うことで問題自体を覚えてしまうという難点がある。 そこで動的(問題がランダムに入れ替わり、少なくとも記憶できる範囲にない)なテストがないか探していたところ、“Cambridge Brain Sciences”がまさにソレだ。 WAIS-III(ウェクスラー)との比較は載せたので、今頁はIQテスト初回値とはまた違った視点で、上方向への振れ幅がどのくらいあるのかを試してみた。 テストは合格か否かしかなく「それ以上」を追求しないため、これは潜在的な能力の検証といったところか。 下
ウェクスラー成人知能検査、その名も「WAIS-III」を受けてみた。 全額負担で。 大人になって試験という試験は、車の免許とメンサとコレくらいだ。 いや、コレは検査か。メンサとケンサを受けたことになる(どうでもいいか)。 証明書による入会判定について https://mensa.jp/certification.html JAPAN MENSAはWAIS-IIIの証明書を提出することで、条件を満たせば試験を受けずに入会できる。 私のWAIS-IIIの結果はIQ 140(=全検査値、標準偏差15) メディア的に言うとIQ 164(標準偏差24値)。 ※2020年、WAIS-IVを受けた。 /* よく見かける「IQ 162をマーク!nn才の子供がアインシュタインやホーキング博士を超えメンサ入り!」というニュースは、私が見る限り全て標準偏差24値なので(メンサをIQ 148以上と表現している場合
このブログは本編10ページ、あとがき1ページ、別冊3ページの計14ページで構成されている。 ■目次 1ページ:噂のメンサは本当に高知能なのか。実験台になってみた。 現在ページ。 2ページ:WAIS-III ウェクスラー成人知能検査を受けてみた。全額負担で。 3ページ:オンラインIQテストの信憑性をメンサ&WAIS-IIIと比較。 4ページ:Cambridge Brain Sciencesをやってみた。 5ページ:「上位2%」は100人に2人や50人に1人とは限らない。パラドックス的な。 6ページ:知能レベルが高い人ほど人を信じやすく、低い人はあまり人を信じない? 7ページ:言語性知能。片言の外国人との会話から考察。 8ページ:知能、お金、容姿。○○だからいいってもんじゃないという不思議な理屈。 9ページ:東大首席の山口真由女史の言う「俯瞰力」とは。 10ページ:頭と心、理論(Logic)と
【ルチアーノショー寄稿ブログ】 突然ですが、ワタクシ色が見えません。 いや、ホントに。 いわゆる昔で言う「色盲」(最近は使わない表現らしい)であり、色覚異常だ。 典型的な緑・赤・茶色が混ざると識別が危うくなるタイプで、単色をそれぞれ個別に見ればわかるというレベル。 組み合わせによってはグレーとピンクを間違えることもある。 白・黒、青や黄色などはいつでもはっきりと見える。 金色はいつ何時でもどの距離からでも識別できる(笑)。 それでも度合いで言えば「重度」の方。 視力はずっと2.0(以上)。千葉県沖で日の出の方向を見れば星条旗が見えるくらい。清浄機じゃなくて。 曇っていたり、体調によっては、今日はかなりヒドイなと自分で感じることがある。 なぜかお酒を飲むと色が鮮明になって華やか(色の輪郭がはっきりし識別しやすい)になる。デザインの時は必ず飲むようにしている。 この記事は、色覚異常である人達に
※2016年09月08日:タンブラーにPSK(事前共有鍵)について関連情報を掲載した。 ※2016年12月16日:タンブラーにPSK(事前共有鍵)について関連情報を掲載した。 ※2017年04月02日:タンブラーにmacOS Server+AirMac Extremeで構築するWPA2エンタープライズについて掲載した。 ※2017年04月29日:タンブラーに平成29年度春期 情報処理安全確保支援士試験の午後1問題の解説と併せてWi-Fiセキュリティについて関連情報を掲載した。 Wi-Fi通信の傍受は違法なのか。 電波法59条は、通信傍受して、漏らすこと、窃用することを違法としている。 結論:傍受自体は違法ではく、取得したデータを外部に漏らしたり使ったりしなければ良い。 ただし傍受することと、暗号を解読(復号)することは意味が異なる。 ×暗号化されている電波を秘密キーで復号した場合。例えば隣
最初は連載もので書き始めたものの、最終的には第1章から第5章に分け1つのブログにまとめた。 永久満足版だ。 通常ネットワークセキュリティについて語ると本3冊(上中下)くらい複雑なので長編ご容赦願いたい。 セキュリティが不安になって夜も眠れなくなった方は、最後の結論をまずはお読みくださいな。 ■第1章 秩序型ハッカーに見られる正義 企業(特に大手)とメールのやり取りをしていると、暗号化した添付ファイルとそれを開くためのパスワード(平文)が別便で送られてくることがよくある。 上場企業なら半数くらいだろうか。 意味ないからヤメテ。 意味がないだけならいい。受け取る側がめんどくさいことさえ我慢すればいいから。 問題は、インターネットの仕組みを知らないことを宣言しているようなもので、むしろ危険なんじゃないかと思う。 「うちには番犬もいなければ、銃もありません。玄関の鍵も刑事ドラマのように蹴ったら壊れ
【ルチアーノショー寄稿ブログ】 号外・特別編 とある五月晴れに照らされる中、ルチアーノショー銀座研究所はアップル・ウォッチの4次元バーコード(仮)について分析・検証した。 アップル・ウォッチをiPhoneとペアリングする際(購入時に最初にする接続設定)、アップル・ウォッチの画面に爆発した水風船が回転するようなアニメーションが表示され、それをiPhoneのカメラで「スキャン」(撮影)する。 画期的なバーコード技術だ。 デンソー社(日本)が開発した「QRコード」も長く使われてきたが、紙媒体を除き、これにとって変わる技術だと思われる。 iPhoneにQRコードのスキャナが標準実装されないままだったのは(別途アプリケーションをインストールする必要があった)、米アップル社の「他人の技術を取り入れるくらいならもっといいものを作ってみせる」という心意気に他ならない。そう公言しているわけではないが、そのよ
スターバックスのWi-Fiは危険なのか。噂の“ドヤリング”に挑戦してみた。 2015年 04月 30日 ※2016年09月08日:タンブラーにPSK(事前共有鍵)について関連情報を掲載した。 ※2016年12月16日:タンブラーにPSK(事前共有鍵)について関連情報を掲載した。 ※2017年04月02日:タンブラーにmacOS Server+AirMac Extremeで構築するWPA2エンタープライズについて掲載した。 ※2017年04月29日:タンブラーに平成29年度春期 情報処理安全確保支援士試験の午後1問題の解説と併せてWi-Fiセキュリティについて関連情報を掲載した。 ※2017年10月17日:『Wi-FiのWPA2脆弱性「KRACK」、今ユーザーにできる対処法』を掲載した。 問い:暗号化されていないスターバックスのWi-Fi(無線LAN)サービス「at_STARBUCKS_Wi
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『チャーリーのブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く