サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
media.looops.net
主要SNS各社の最新動向まとめ【2017年9月最新版】直近決算発表に基づくFacebook、Instagram、Twitter、LINEの比較 in the looopニュース | 2017/09/22 Facebookをはじめ、Twitter、LINE、Snapchatといったソーシャルメディアの2017年4-6月期(Q2)決算が出揃っている。本記事では、各社が公表している最新の決算報告などを基に、各社の現状や動きを分析した。 2017年4-6月期(Q2)動向(Facebook、Instagram、Twitter、LINE、Snapchat) 各社の最新四半期決算資料に基づき、メディア規模の指標である月間アクティブユーザー数(MAU)の推移を比較した。LINEはグローバルのMAUが公表されていないため、主要4カ国(日本、台湾、タイ、インドネシア)のMAUを参考値として掲載した。 【201
昨年8月のリリース以来、毎日1.5億人が利用するInstagram Storiesに広告が導入された。Instagramの広告主数は100万を突破し、昨年の同時期から20万増加と、ビジネス面でも急成長している。 今回は、2017年2月度における、いいね!率が高い企業アカウントの投稿を見ていきたい。今回もInstagram分析ツール「Aista」を利用し、いいね!率ランキングを、フォロワー数規模別に作成した。さらに、各ランキングの中でいくつかアカウントをピックアップし、運用や投稿の特徴を整理、解説する。 Instagram いいね!率 調査方法 ・データ提供元について Instagram分析ツール「Aista」登録アカウント ・データ取得期間 2017年2月1日〜2月28日 ・いいね!率の定義 投稿のいいね!数÷投稿時のフォロワー数 ・ランキングの用語解説 -カテゴリ:Aista内で振り分け
先日Instagramの日本国内の月間アクティブユーザー(MAU)数が発表された。2016年12月末時点でMAU1,600万人(前年比174%)と大幅に増加しており、日本国内でも好調さが伺える。 他のソーシャルメディアと比較すると、機能アップデートの面でも大きな動きが見られ、2017年も注目のソーシャルメディアであることは間違いないだろう。 今回は、2017年1月度における、いいね!率が高い企業アカウントの投稿を見ていきたい。今回もInstagram分析ツール「Aista」を利用し、いいね!率ランキングを、フォロワー数規模別に作成した。さらに、各ランキングの中でいくつかアカウントをピックアップし、運用や投稿の特徴を整理、解説する。 Instagram いいね!率 調査方法 ・データ提供元について Instagram分析ツール「Aista」登録アカウント ・データ取得期間 2017年1月1日
【2017年2月最新版】直近決算発表に基づくFacebook、Instagram、Twitter、LINEの比較 in the looopニュース | 2017/02/17 Facebookをはじめ、Twitter、LINEといったソーシャルメディアの2016年10-12月期(Q4)決算が出揃った。本記事ではFacebook傘下のInstagram、そして上場が報じられたSnapchatを加え、各社が公表している最新の決算報告などを基に、各社の現状や動きを分析した。 また、本記事終段ではライブ動画配信機能についてもまとめた。 2016年10-12月期(Q4)MAU、DAU比較(Facebook、Instagram、Twitter、LINE) まず、各社の最新四半期決算資料に基づき、メディア規模の指標である月間アクティブユーザー数(MAU)の推移を比較してみたい。 【2015年10-12月期
だいぶ、先生と呼ばれることにも慣れてきた斉藤です。 僕が学習院大学で教えている専門講義のひとつ「起業論」後期編のスライドを公開します。 この講義は「起業プロセスで起きる問題とその解決策」をワークショップ形式で学ぶ授業です。すべて僕の実体験に基づいた内容であり、この講義で学ぶことは、起業を超えて広く人生に応用できることだと思っています。 今回は後期授業の第2回目。テーマは「仕事ができない社員と、どう向き合うか」です。 主役は営業部長の伊藤。彼の悩みのタネは新しく中途入社した営業マンの堀内です。伊藤が採用した堀内の働きがかなり悪く、部下たちから一斉に突き上げにあってしまいます。さて伊藤は堀内とどう向き合えばいいのでしょう? また、この講義の最後に、学生たちにはコメントシートを必ず提出してもらいます。その中で印象的だったものを数枚選び、次回講義の最初に発表するという流れをとり、できるだけ学生たち
【2016年11月最新版】直近決算発表に基づくFacebook、Instagram、Twitter、LINEの比較 in the looopニュース | 2016/11/29 世界最大のユーザー数を持つFacebookをはじめ、Twitter、LINEといったソーシャルメディアの2016年7-9月期(Q3)決算が出揃った。本記事ではFacebook傘下のInstagramを加え、各社が公表している最新の決算報告などを元に、各社の現状や動きを分析した。 2016年7-9月期(Q3)MAU、DAU比較(Facebook、Instagram、Twitter、LINE) まず、各社の最新四半期決算資料に基づき、メディア規模の指標である月間アクティブユーザー数(MAU)の推移を比較してみたい。 【2015年7-9月期(Q3)〜2016年7-9月期(Q3)までのMAU推移】 FacebookのMAUが
テレビ・映画関連Instagramアカウントのユニークな活用方法に注目! / Instagram企業アカウント調査【2016年5月度】 in the looopニュース | 2016/06/10 これまで時系列表示であったフィードが、ユーザーの興味・関心が高そうな投稿から表示される新アルゴリズムに変更されることが発表され、大きな動きを見せているInstagram。今後、企業のInstagram活用において重要なポイントになることは間違いないだろう。 今回は、フィードのアルゴリズム変更が適用され始める少し前の2016年5月度における、いいね!率が高い企業アカウントの投稿を見ていきたい。今回もInstagram分析ツール「Aista」を利用し、いいね!率ランキングを、フォロワー数規模別に作成した。さらに、各ランキングの中でいくつかアカウントをピックアップし、運用や投稿の特徴を整理、解説する。
2016年2月8日、東京ディズニーリゾートは4月1日より「東京ディズニーランド」「東京ディズニーシー」でチケット価格を改定することを発表しました。 これで2014年、2015年に続き、三年連続の値上げ改定となります。それでも相変わらず、底冷えのする冬の平日でも2時間、3時間待ちでアトラクションを楽しんできた人の話も耳にします。チケット価格が少々値上げされたところで、その人気が極端に衰えることもなさそうです。 オリエンタルランドが公開している2016年3月期の業績予想でも、経常利益は2.9%減を見込むものの、売上高営業利益率は30%を超える見込みであり、相変わらず高い収益率を維持しています。 一方で、最近キャストの過労問題など「夢の国」のイメージとは随分乖離した話題を目にすることも増えました。非正規労働者が組合を結成し、労働条件の改善を求める活動も始まっています。 ディズニーランドに何が起こ
日本での利用者が(昨年6月時点で)810万人と1年前の2倍に増え、順調に成長しているInstagram(インスタグラム)。アプリでの複数アカウントのサポートが開始され、より使い勝手が良くなることで、ますます企業のInstagram活用が促進されていく可能性がある。 そこで、今回もInstagram分析ツール「Aista」を利用し、2016年1月度の企業アカウントの投稿へのいいね!率ランキングを、フォロワー数規模別に作成した。さらに、各ランキングの中でいくつかアカウントをピックアップし、運用や投稿の特徴を整理、解説する。 Instagram いいね!率 調査方法 データ提供元について Instagram分析ツール「Aista」登録アカウント データ取得期間 2016年1月1日〜1月31日 いいね!率の定義 投稿のいいね!数÷投稿時のフォロワー数 ランキングの用語解説 ・カテゴリ:Aista内
日本の月間アクティブ利用者数が810万を超えるなど(2015年6月時点)、2015年大きな盛り上がりを見せたInstagram(インスタグラム)。ユーザー利用だけでなく企業のビジネス活用においても、2016年注目のソーシャルメディアであることは間違いないだろう。 前回に引き続き、Instagram分析ツール「Aista」を利用し、企業アカウントの投稿へのいいね!率ランキングを、フォロワー数規模別に作成した。さらに、各ランキングの中でいくつかアカウントをピックアップし、運用や投稿の特徴を整理、解説する。 Instagram いいね!率 調査方法 データ提供元について Instagram分析ツール「Aista」登録アカウント データ取得期間 2015年11月1日〜11月30日 いいね!率の定義 投稿のいいね!数÷投稿時のフォロワー数 ランキングの用語解説 ・カテゴリ:Aista内で振り分けられ
ユーザー数が4億人を突破し、2015年10月1日からは日本でも広告が全面解禁になるなど盛り上がりを見せているInstagram(インスタグラム)。若年層に人気のソーシャルメディアということもあり、多くの企業アカウントが開設され、ブランディングや商品訴求などビジネスに利用される機会も増えている。 そこで、今回からInstagram分析ツール「Aista」を利用し、企業アカウントの投稿へのいいね!率ランキングを、フォロワー数規模別に作成した。さらに、各ランキングの中でいくつかアカウントをピックアップし、運用や投稿の特徴を整理、解説する。 Instagram いいね!率 調査方法 データ提供元について Instagram分析ツール「Aista」登録アカウント データ取得期間 2015年9月1日〜9月30日 いいね!率の定義 投稿のいいね!数÷投稿時のフォロワー数 ランキングの用語解説 ・カテゴリ
ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。
2015年1月から、株式会社ビデオリサーチインタラクティブ社のご協力により、スマートフォンにおける「アプリ集計速報」を定期的にレポートすることになりました。久々のブログ復活ですが、これからは毎週、さまざまな角度からアプリの利用状況をご紹介していく予定です。どうぞよろしくお願いいたします。 なお、本調査は、2014年12月時点でAndroidアプリ(電池節約アプリ)をインストールしている約5万人を対象に、Androidアプリの接触状況データを集計したものです。iOSは調査対象外となっている点に注意ください。今回は初記事のため、調査方法と用語解説を最初に紹介します。 アプリ集計速報 調査方法 ■ データ提供元について 株式会社ビデオリサーチインタラクティブ「Cloudish for Android Apps」 ■ 調査の概要について 外部企業が作成したAndroidアプリ(電池節約アプリ「ぼく
ループス・コミュニケーションズのコンサルタントが選んだソーシャルメディア関連のニュース。 今回はFacebook、Twitterの注目記事をお届けします。 (ニュース収集期間は2014年8月4日から9月1日) Facebook、プラットフォームポリシー改定で「いいね!」インセンティブを禁止 (2014/8/8) プラットフォームポリシーの改定を発表。 ゲーム内課金機能があるゲームの場合、インストール時に表示するゲーム概要でそれを明示すること、およびユーザーに何らかのインセンティブを与えてソーシャルプラグインの利用やFacebookページへの「いいね!」を奨励することを禁止するという。 Facebook、“クリック狙い”投稿の表示を減らすニュースフィード変更 (2014/8/26) ニュースフィードのアルゴリズム変更を発表。 クリックさせることを狙った低品質な投稿の表示が減るという。 Fac
2014年のトレンドとして、TwitterやFacebookにおける画像や動画の投稿、またはVineやInstagramなど動画に特化したソーシャルメディアの流行が挙げられます。 3回目の今回は、特にその中でも電通と提携など動きを見せた「Pinterest」と、サードパーティサービスの充実が目立つ「Instagram」関連の注目ニュースをお届けします。 (ニュース収集期間は2014年5月5日から6月1日) Pinterest ピンタレストがツイッターを上回る、Webサイトにもたらすトラフィック (2014/5/9) 米国のWebサイトにおけるソーシャルメディアからのトラフィックは、Facebookに次いでPinterestが2番目に多く、ここ4ヶ月の伸び率ではPinterestが48.36%で最も高かった。 各雑誌サイトへの流入トラフィックでは、いずれもTwitterからよりPintere
in the looop編集部では先月から、動きの早いソーシャルメディア関連のニュースをまとめてお知らせしています。ループス・コミュニケーションズのコンサルタントが選んだ注目記事です。 2回目の今回は、新サービスを出したLINEや大きな動きがあった海外メッセージアプリ、そして「消える」メッセージアプリに関するニュースをまとめてお届けします。 (ニュース収集期間は2014年4月28日から5月26日) LINE LINEが2014年1-3月期の売上高開示、LINE事業は対前年同期比で223%増 (2014/5/8) 基幹事業であるLINE事業の売上高は146億円で、構成はゲーム課金が約60%、スタンプ課金が約20%と前期と同傾向。そのほか公式アカウントやスポンサードスタンプなどがLINE事業の売上高に含まれている。 全世界の登録ユーザー数は4億2000万人に増加し、アジア圏だけでなく南米のチリ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『in the looop | Looops communications』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く