サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
new.shuno-oshieru.com
TVチャンピオン収納ダメ主婦しつけ王「収納マン」のブログ。片づけが楽しくなる収納のコツ、収納グッズ&家具の新商品、DIY、間取り、家事などの情報をお届けします。
エアコンや照明器具のリモコンは付属のホルダーなどを使って壁に木ネジで固定するのが一般的です。しかし、この20年くらいに建てられた住宅の多くは石膏ボード壁にビニール壁紙を貼っていることが多く、その場合は中空アンカーなどを打たないとリモコンを壁に掛けることができません。 これだけ石膏ボード壁が普及しているにもかかわらず、石膏ボード壁や壁紙に対応したリモコン用のホルダーやフックが事実上存在しないというのは本当に不思議です。ですが、「くりぴたフック」でお馴染みの清和産業がこの問題を真正面から解決する商品を発売したので、早速試してみることにしました。 ※この記事は2021年6月17日時点の情報に基づいています(2021年10月11日一部更新) 清和産業・くりぴたリモコンフック このたび清和産業が発売したのはその名もズバリ「くりぴたリモコンフック」という商品。くりぴた接着剤ではなく、粘着テープで壁にリ
私の妻は基本的に何でも「使えれば良い」タイプです。古くても、ちょっとくらい高くても、あまり細かいことは気にしません。 私はダメなんです。100円ショップで買うときですら「白じゃないと嫌だ」とか。気に入ったデザインなら倍の価格でも買うことがある一方で、amazonや楽天市場で1%でも安く買えるタイミングを虎視眈々と狙っています(苦笑) だから、ホームセンターなどで「だいたいどこもこんなもんでしょ?これで良いじゃん」みたいな買い物の仕方は絶対無理!ニトリでランドリーラックを買う機会があったとしても絶対に疑ってかかると思います。 でも、調べてみればさすがニトリと唸ってしまいました。コスパもラインナップも本当に吟味されているんですよ。 ※価格および仕様はすべて2021/06/04現在 ニトリ「洗濯機ラック・トーレブランカ」 ニトリネットでは複数のランドリーラックが扱われているのですが、今回はその中
※上写真左上から順に、XL08、XL06、XL02、XM39、XM39、XM33 目の前のアマゾンのダンボール箱を眺めながら、「そうだ、本棚作ろう。」と思った去年の夏。しかしながら、そのときはちょうどダンボール箱を処分した後で、必要な大きさのダンボール箱が揃いませんでした。 最近になってようやく材料が揃ったので、今回はこのアマゾンのダンボール箱6個を使って本棚というか、3段カラーボックスのようなものを作ってみたいと思います。 まずは小さい箱から加工 大箱に小箱を押し込む まずは上写真のように大きい箱の中に小さい箱を押し込みます。このとき、小さい箱の底板(ダンボール紙)は抜いて横にキープしておきます。大きい箱の底板はそのままでOKです。 ハミ出す部分に印を入れる 小さい箱が大きい箱から飛び出している部分に線を引きます。 斜線部分をカット 上写真の赤斜線部分2ヶ所を切り落とします。反対側も同じ
ぶっちゃけ、スロフィーからタナリオにバトンタッチして何が変わったというほどのこともなく、あえてホルムアルデヒド発散量F★★の不健康家具をオススメする理由もないことから、私としてはエースラックさえあれば何の問題もないのですが、今更ながら改めてタナリオとエースラックを比較してみたいと思います。 ※この記事は2016年4月20日時点の情報に基づいています(2023年6月16日一部更新) タナリオは棚受金具が変わった! タナリオもエースラックも全段可動棚のフルオープン構造であるため、通常の棚ダボのように棚板に掛かる荷重を下から支えるだけでなく、側板が左右方向に広がるのを防ぐ役割も担っています。 スロフィーではナイロンっぽい樹脂のオスとメスをハメ込むような構造の棚受けでしたが、タナリオでは金属製になり構造も変わりました。ネジを使わず、側板に挿す部分にギザギザを設けて摩擦係数を高めることで側板が横方向
いわゆる「メタルラック」は組み替えやオプションパーツを使っての拡張をすることができます。しかしながら、だいたいの購入時期は覚えていても、どこで購入したか、どのメーカーのものを買ったかといったことを覚えていないことも多いものです。私もクライアント宅で同様のことが何度もありました。 メタルラックは複数のメーカーが販売しており、ホームセンターのオリジナル商品の仕様も幾度となく変わっていることが多いものです。一方で、各社で互換性はほぼありません。 というわけで今回は、「ウチにあるのはどこの商品だろう?」、「これから買うならどこで買えば良いんだろう?」とおっしゃる方のために、いわゆる「メタルラック」の基礎知識をまとめてみたいと思います。
アイリスオーヤマ・モジュールボックスMDB-3 カラーボックスの常識に大革命を起こしてしまったのは、アイリスオーヤマの「モジュールボックスMDB-3」です。ホームセンターの店頭で見かけたことがないのですが(※)、調べてみたところ昨年の6月頃に発売されていたようです。これほどの大革命に1年以上も気付かなかったことは、収納のプロとして忸怩たる思いです。 それはさておき、上の写真をご覧いただいても、パッと見た目は普通の3段カラーボックスと変わりないように見えると思います。「え?どこが違うの?」って、その秘密はサイズにあるのです。 A4ファイルやA5版実用書にピッタリなサイズ! 上の寸法が入った写真をご覧ください。一般的な3段カラーボックスのサイズは幅400mm強、奥行290mm、高さ900mm弱です。それがアイリスオーヤマのモジュールボックスの場合は奥行は同じく290mmであるものの、幅は366
サービス内容 整理サービス…本当に必要なものだけで暮らすための選別のお手伝いをします。 収納サービス…使うことを考えた、モノのまとめ方や収め方をその場でアドバイス。作業の手伝いもします。 本サービスは、アドバイザーがお片づけをすることを目的としたサービスではありません。2~3時間の限られた時間の中で、できる範囲のお手伝いをすることが目的です。予めご了承ください。 「整理サービス」はモノの選別、「収納サービス」はモノのまとめ方や収め方をアドバイスするとともに作業も手伝うとしている一方で、”アドバイザーがお片づけをすることを目的としたサービスではありません”と注意書きしていることから、実践を交えながら整理整頓のエッセンスを伝えるのが主なサービス内容ということでしょう。 サービス料金 税込2,500円/時間+交通費 訪問は必ず2名でお伺いするため、2名分の交通費をいただきます。 一般的に収納アド
IKEA(イケア)で本棚と言えば「BILLY(ビリー)」をイメージする方が多いと思います。この10年で25万台以上が売れているベストセラーアイテムですし、雑誌『LDK』でベストアイテムに選ばれたことがあるなど世間の評判は割りと良いみたいです。 ただ、個人的にはビリーはオススメとは言えません。そもそも『LDK』の基準は意味が分からんという問題は置いておいて。値段は高くても国産の「エースラック」のほうがオススメできるということもありますが、幅80cmで真ん中に帆立がない構造というのは設計上無理があります。いろんなお宅でビリーの変わり果てた姿を見ましたけど、いずれも棚板はたわみ、側板は左右に広がり、背板は抜け落ちてしまっています。 そんなわけでアンチ・ビリーの私ですが、だからと言ってIKEAで本棚を買うべきではないとまで言いません。どうせ安物の使い捨て家具と割り切るなら、激安の「GERSBY(ゲ
ポール径22mmでも耐荷重の心配はない 一般的に、スチールワイヤーシェルフのポール(パイプ)径は25mmです。ただ、元祖スチールワイヤーシェルフである「エレクターシェルフベーシック(旧:ホームエレクター)」のレッグポストの直径が25mmで、以後、それが標準となっているだけで、最近はポール径19mmのものも十分に市民権を得ている感があります。 たとえばアイリスオーヤマの「メタルラック」(ポール径25mm)の場合、棚板一枚当たりの耐荷重は75~250kg、「メタルミニ」(ポール径19mm)の場合、棚板一枚当たりの耐荷重は50~75kgとなっています。ポール径19mmのほうが耐荷重が小さいわけですが、それでもミニマムで50kgもあります。普通の人は50kgのモノを家の中に持ち込むことはほとんどないですから、ポール径19mmでも実際の使用においてはあまり問題ないのです。また、ポール径が細ければコス
私が気付かなかっただけで、もっと前からamazonでタナリオ同様にサイズオーダーできた可能性もあります。ただ、それでも昨年の暮れから。まだスタートして半年も経っていないはずです。 それはともかく、大洋のエースラック(カラーラック)は厳密に言えば既製品サイズで、オーダー品は「エースラック/カラーラック・オーダーメイド」という名称。そして、大洋の木製ラック全体のブランド名が「Shelfit(シェルフィット)」なので、ここではエースラック(カラーラック)をサイズオーダー販売していると言うのが正しいかと思います。ちなみにエースラックとカラーラックの違いは、エースラックがナチュラル色、カラーラックはそれ以外の9色という違いです。 おそらく、なまじ取扱店舗が多い「エースラック/カラーラック」のサイズオーダーをamazonで販売すれば、従来の取引先からひんしゅくを買う恐れがあるために、「Shelfit(
クローゼットなのにハンガーパイプがない場合はどうしたら良いでしょうか。 もっとも手軽なのは「つっぱり棒」を使う方法。そして、ドウシシャの「ルミナスラック」などのラックを設置する方法です。でも、もしDIYで取り付けることが可能なら、そのほうが低コストでスペースにも無駄がありません。 というわけでこちらでは、パイプハンガーがないクローゼットや押入れにDIYでパイプハンガーを後付けする方法を紹介したいと思います。 DIYで設置する場合は壁から壁に渡すか、枕棚から吊るか DIYでクローゼットや押入れにパイプハンガーを取り付けるには2つの方法があります。ひとつは壁から壁にパイプハンガーを渡す方法(上写真左)。もうひとつは枕棚からパイプハンガーを吊るす方法(上写真右)です。 枕棚からパイプハンガーを吊るすのであれば、途中にF型ブラケット(後述)を設けることで、長いパイプハンガーでも取り付け可能です。一
ビリー vs エースラック イケア・BILLY(ビリー) イケアのBILLY(ビリー)は、イケアの本棚の中でもっともメジャーな本棚のひとつです。イケアの他の収納家具の多くがそうであるように表面材に突板(つきいた=木材を薄くスライスして貼ったもの)を使用しており、価格の割りに安っぽくありません(表面が樹脂フィルム貼りのタイプもあり)。 ほか、扉などのオプションパーツやサイズバリエーションも豊富でカスタマイズを楽しむことができます。 大洋のエースラックは、たぶん日本でもっとも売れたベスト&ロングセラーの本棚です。国産品で、ホルムアルデヒド対策がF☆☆☆☆仕様のため安心して使うことができます。また、固定棚を持たないフルオープン構造のため、上から下まで棚板の位置を自由に設定できるので、スペースの無駄なく収納可能。 価格は高くなりますが幅1cm単位でサイズオーダーも可能で、高さや奥行、カラーのバリエ
前回に引き続き、キャリコ絡みのネタです。カインズの「Carico(キャリコ)」、stacksto,(スタックストー)の「pelican (ペリカン)」、サンカ(サンイデア)の「squ+froq(スキュープラス・フロック)」、そして天馬の「プロフィックスKABAKO(カバコ)」、これら4つのフラップ扉付きスタッキングボックスを比較してみました。なお、どうも調べた限りでは山善のオープンボックスはサンカのフロックと同じ商品なので、その説明はフロックに譲ります。 それではまず、先輩であるスタックストーのペリカンから参りましょう。 ※2022/05/24一部更新
ナチュラルな風合いで使い勝手の良いパイン材のオープンラック。1台あたり1万円以下で購入できるものが多いことも魅力です。 今回は、IKEA(イケア)「IVAR(イーヴァル)」、無印良品「パイン材ユニットシェルフ」、ニトリ「マンクス」、アイリスオーヤマ「ウッディラック」、山善「パイン材シェルフ」の5アイテムを比較してみました。 ※価格および仕様はすべて2022/05/06に更新 IKEA・IVAR(イーヴァル) IKEA(イケア)の「IVAR(イーヴァル)」は棚板1枚が500円からと大変安いのが大きな特徴です。また、扉や引出を組み合わせることも可能なので、ニーズに合わせてカスタマイズ可能と言えます。 私自身も公私に渡り使用していますが、サイドユニット1枚に両側から棚板を掛けられる構造が気に入っています。単純に組み立てた棚を2台並べるのではなく、連結ができて見た目がスッキリするというわけですね。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『New!収納教える.コム』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く