サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
plus.luremaga.jp
《結束バンド》実は切らなくても外せる。ハサミがなくてもOK! 再利用する方法とは。 2023/12/25 7:30ルアマガプラス(西川智介) 家庭内の配線ケーブルなどを締め上げるだけで結束できてしまう「結束バンド」。釣りにおいては誰が釣った魚なのかを明確にするマーカーとして、尾柄部やエラに結束することもある。利便性が高く強度も十分だが、基本的に一度使うと切断するしかない。最後の一本を間違えて使用してしまったら…そんなときに役立つライフハックをご紹介。
《なんでやらないの?》実は超簡単なフライフィッシング。まずは道具選び! 2023/07/22 10:00ルアマガプラス(深谷真) フライフィッシングって聞いたことありますか? 簡単に言うと毛鉤(けばり)を使って魚を釣る、ひとつの技法でありジャンルです。ちょっと洒落た釣りなので、道具が高そうだとか、なんか太い糸をムチみたいに振り回すなんて映像イメージから難しい釣りだ!とか、人によっては『ビギナーには勧めない』なんて真顔で言っちゃう人もいるようです。が、断言しましょう。実は、この釣り、もっとも釣りのなかでも簡単で初心者向きな釣りジャンルのひとつなんです。特に、日本の風土にあった釣りなんですよね。ということで、フライフィッシングが身近で簡単で誰でも出来る釣りだということをお伝えしつつ、ビギナー向けの連載をしていこうと思います。 ちょーキモチいいし、めちゃくちゃ簡単だからフライフィッシングやってみ
昨今、外来種に焦点をあてた番組が人気なこともあって、「在来種」だとか「外来種」だとかそういった野生生物のセグメントがあることを知った方も多いかと思います。そこで地元で漁業組合に所属する小生が、日々の河川での活動から見える諸々を少しご紹介しようかと思います。 カワウの問題から見えてくる「在来種」と「外来種」を巡るあれこれ在来種とは文字通り、日本の固有種とも言える生物。外来種とは外国由来で日本に繁殖、及び、定着した生物と区分しましょうか。 例に上げた番組でもそうなんですが、どうもしっくりこないのが、在来種が善で外来種が悪という白か黒かという極端な思考なんですよね。確かに外来種の定着は少なからず在来種に影響を与える原因ではありますが、その嫌われ度具合たるや脊髄反射的で……。いやいや、もう少し、全体のことを考えてみませんか? というのが今回の記事のテーマでもあります。 最強のプレデター「カワウ」現
厚生労働省の発表している「食中毒発生事例(速報)」によると、アニサキスが原因物質となっている食中毒事例で、原因魚となっているのはサバ。それもほとんどのケースで生サバやシメサバが原因となっている(推定含む)。それだけアニサキスのリスクが高いサバだが、なぜ九州では生サバを食べる習慣があるのか。 そもそもアニサキスとはアニサキスは寄生虫(線虫)の一種であり、その幼虫(アニサキス幼虫)は、白色の少し太い糸のように見える。アニサキス幼虫は、サバ、アジ、サンマ、カツオ、イワシ、サケ、イカなどの魚介類に寄生しする。寄生している魚介類が死亡し、時間が経過すると内臓から筋肉に移動することもある。
《小さな悪魔》アニサキスの原因魚種ランキング 3位「イワシ」、2位「アジ」、1位は 2022/12/06ルアマガプラス(西川智介) 厚生労働省が発表している2022年「食中毒発生事例(速報)」によると、発生事例619件のうち378件が『アニサキス』が原因物質となっている。これは全体の約61%となっており、食中毒発生事例の半数以上がアニサキスが起因するものだ。そこでひとつの疑問が生じた。アニサキスの原因食材となるのは、どのような魚が多かったのか?
ルアマガプラスで毎度好評の「ハイサイ探偵団」連載企画。今回する動画は、撮影前日に宮古島から「凄い物」が届いた場面から始まる。その正体は50kgのナポレオンフィッシュ! この巨大なナポレオンフィッシュを捌いていく過程をご紹介!
フライの道具の正しい選び方、入門編!【どちゃくそ簡単!フライフィッシング講座#01】 2019/06/18ルアマガプラス(深谷真) 選ぶべき6大メーカー(ちょっと長めなんでゆっくり読んでね)フライフィッシングはイギリス発祥の釣りです。世界は置いておいて、日本では1902年に現在の日光、湯川&湯ノ湖にトーマス・グラバーというオジサンが、ブルックトラウトというマスを放流し、それをフライフィッシングで狙い始めたことが始まりのようですね。まぁ、出自はともかく、歴史ある釣りなのには変わりません。さて、与太話はこれぐらいでいいでしょう。 ロッドでしょ、リールでしょ。そしてネットも重要だったりするわけですが、それはまたのお話。以下、独断と偏見ではありますがおおよそ間違っていない、買って間違いのないフライフィッシングの道具メーカーを列記します。一切リベートをいただいていない。ガチな情報です(笑)外部サイト
アジの群れを見つけるための好条件を見つけ出せ! キモとなるプランクトンの動きを読もう【アジングの教科書#010】 2021/05/09 6:00ルアマガプラス(深谷真) 【アジングの教科書#009】では、釣り場の基本となる場所について解説しました。ここからは、もっと絞り込んで、アジがどんなスポットに多くいるのか、どんな場所を見つければいいのかを解説したいと思います。港にいるよ! 防波堤で釣れるよ! と言われても、その港や防波堤の何処にいるの? 本連載は書籍としてもまとまりました!↓↓ 書籍、わかりやすいのでぜひ御覧ください! webでも引き続き無料で見ることは可能です。 第9章 アジの群れをみつけるための好条件とは?アジングの釣果アップの秘訣は、ポイント内のアジの群れを見つけ出すことです。つまりアジの行動パターンを予測すれば、溜まりやすい場所というのが絞られていきます。基本的にアジは群れで
TOPトピックス最新順イカメタルバス釣りソルトルアーオフショアシーバスアジングエギングショアジギング渓流トラウトエリアトラウトエサ釣りニュース&トピックスパブリリース
先日、津本式書籍化プロジェクトを開始するために、「究極の血抜き・津本式」を提唱する津本光弘さんご本人に東京に来ていただき、記者は津本式の簡単なレクチャーを受けることになりました。津本式とは、魚屋に勤める、津本光弘さんが開発した魚の仕立て方のこと。この締め方、仕立て方で処理した津本さんの送り出す魚は、超・長期熟成に耐えうる食材に変化します。鮮度が命、鮮度こそが魚の味だった。そんな時代がもしかして終わるのかもしれない。そんな予感さえする、理論と技術。そして、熟成された魚の味……。<2020年1… 1)ホース 2)ビニール袋 3)キッチンペーパー 4)割り箸か竹串 5)捌いていないお魚→初めての方は、アジやサンマ、小さめのタイなどがオススメ 6)お魚を入れておくタッパー(冷蔵庫に入れられるくらいの大きめのもの) 7)包丁 はい、以上7点で、魚が劇的に美味しくなる「津本式・仕立て」の体験が可能です
「究極の血抜き・津本式」は誰にでも出来る、魚という食文化の革命だった! 魚の食としてのポテンシャルは跳ね上がる! 2020/03/01 0:00ルアマガプラス(深谷真) 先日、津本式書籍化プロジェクトを開始するために、「究極の血抜き・津本式」を提唱する津本光弘さんご本人に東京に来ていただき、記者は津本式の簡単なレクチャーを受けることになりました。津本式とは、魚屋に勤める、津本光弘さんが開発した魚の仕立て方のこと。この締め方、仕立て方で処理した津本さんの送り出す魚は、超・長期熟成に耐えうる食材に変化します。鮮度が命、鮮度こそが魚の味だった。そんな時代がもしかして終わるのかもしれない。そんな予感さえする、理論と技術。そして、熟成された魚の味……。<2020年3月5日加筆修正> 【Profile】津本光弘(つもと・みつひろ) 釣り人、料理人、魚屋などなど。現在大注目の魚の締め方「究極の血抜き・津
釣り人注目の究極の血抜き「津本式」で仕立てた魚が東京・西新宿で食べられる!! そして、津本式が「魚」革命を起こすぞ! 2019/09/23 0:00ルアマガプラス(深谷真) めちゃくちゃ気になってました。動画もずっと拝見してました。なんでもサバを7日も10日も熟成させて、めちゃくちゃ美味しくする「締め方」があると…。ウナギも、なんと刺し身で食べられる締め方があると….。その締め方をYou Tubeなどで公開していた方が津本光弘さん。その津本さんの名前をとってその方法を「津本式」というのですが…..。 (Profile)津本光弘・つもとみつひろ。現在、釣り人をはじめ、魚屋、料理人などに注目を集めつつある「究極の血抜き 津本式」の考案者。長期熟成魚という新しい「魚」素材の革命が津本式を中心にただいま席巻中。魚の隅から隅まで知り尽くし、その構造に基づいた「最適」な血抜きで魚を仕立てる職人。現在は
『LuminAID』が一家に一台どころか一人一台必携レベルで便利だったハナシ【マシモPブログ】 2018/11/04 9:00ルアーマガジン(松本正克) 相変わらずガジェット好きのマシモP。ルミヌードルでお馴染みプレジーさんの新商品、LuminAIDを使ってみたところ、かなり気に入ってリュックに入れて毎日持ち歩いている様子。一人一台必携だと騒いでいるようだが、ホントにそんな便利なのか…? いやぁ、こんなアイテム今更なぁ…と思ったアホマシモ。今ではそんな君を泣くまで殴ってあげたい。そんなキモチ。 簡単に言えば、ソーラー充電式のインフレータブルLEDランタンです。 70ルーメンの PackLite Nova USB(左)と300ルーメンのPackLite Hero 2-in-1 Supercharger(右)の二種類有りますが、今回フューチャーするのは後者!パッケージから出したコンパクトにまと
フックの正しい研ぎ方を釣り針の開発者にして科学者!な、人に聞いてきたぞ【研がなきゃ損する!!】 2017/03/31 18:32ルアマガプラス(深谷真) みなさんフックは研いでますか?最近は化学研磨だの、フッ素樹脂加工だの、釣り針界隈もハイテク化が進み、しまいにゃ刺さったら絶対にバレないフックとか開発されちゃうんじゃないかとか思う今日このごろ。あ、でもそんなの出来たら釣りがつまらなくなるからいいや…。 さて、化学研磨された超鋭いフックだし、フックなんて適当でいいや!と思っている意識低い系のアングラーはいませんか〜。それ、釣れてる魚を逃してますよ〜。かくいう私も、日本国内メーカーの超高性能フックのポテンシャルに甘んじている意識低い系です。 化学研磨時代もある程度使ったら、研ぐべし!今回、ルアーマガジンソルトで好評連載中のタックル進化論「フック編」の取材に釣り針の聖地・兵庫県播州は西脇市にある
もっと釣れるワームルアーを仕込む!陸王も制した伊藤巧の”タクミ漬け”秘伝レシピ公開【釣果直結!バス釣りの冬活】 2017/01/12 18:30ルアマガプライム(古川和弘) 寒くてバス釣りから足が遠のいてしまうこの季節。冬眠アングラーの皆さんの「冬活」のひとつとして、伊藤巧さんが追求した『タクミ漬け』作りをオススメしたい。これは、ワームをフォーミュラ(集魚剤)に漬け込み、味とニオイの効果を仕込むという代物。川村光大郎さんや青木大介さんも愛用するタクミ漬け、伊藤家秘伝(?!)のレシピを巧さんから伝授された! 寒くて釣りに行けなくても、やるべきことはたくさんある!いよいよ本格的に寒くなってきましたね。 僕の住む茨城では朝の気温はマイナスなんて日も多くて、寝起きに布団から出るのがホント辛いです・・・。そうなると、さすがにハイシーズンは一緒にバス釣りに行ってた友達も 「今日は寒いからいいや・・・」
冬の人気釣り物・肝パンパンのカワハギを味わいつくす!【さばき方解説付き|釣り師のレシピ】 2017/01/07 10:30ルアマガプラス(津野実) カワハギ祭りじゃあ!! 肝ぱんのカワハギをずるむけにしちゃれい!!寒さが増して、忘年会・新年会シーズン、人間の肝臓が悲鳴を上げ始める時期ではありますが、カワハギの肝もパンパンに膨れて美味しくなる季節でもあります。 というわけで、今回は居酒屋「俺ちゃん」プレゼンツ「ドキ!! 肝だらけの一人カワハギ祭り」を敢行するべく、三浦半島は剣崎まで肝パンパンのカワハギたちを狩りに行ってきました。 この日は天気がよくて比較的暖かく、うねりも少なく、いいコンディション。シーズン真っ盛りとあってカワハギ船がたくさん出てました。 カワハギはキラキラが大好き。仕掛けも派手ですエサはむき身の冷凍アサリ。塩をふりかけヌメリをとり、タオルの上で水気をとると、コンパクトにつけ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『釣りの最新情報がここにある!!│ルアマガプラス』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く