サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
shingakunet.com
「先づ隗より始めよ(先従隗始)」をスタディサプリ講師がわかりやすく解説!現代語訳あり 中国の歴史読本『十八史略』には、日常的にも使われるようなさまざまな格言がある。 そこで今回は「先づ隗より始めよ(先従隗始)」について、スタディサプリの古文・漢文講師 岡本梨奈先生に解説してもらった。 【今回教えてくれたのは…】 岡本梨奈先生 古文・漢文講師 スタディサプリの古文・漢文すべての講座を担当。 自身が受験時代に、それまで苦手だった古文を克服して一番の得点源の科目に変えられたからこそ伝えられる「わかりやすい解説」で、全国から感動・感謝の声が続出。 著書に『岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本』『岡本梨奈の1冊読むだけで漢文の読み方&解き方が面白いほど身につく本』『古文ポラリス[1基礎レベル][2標準レベル]』(以上、KADOKAWA)、『古文単語キャラ図鑑』(新星出版
コーネル式ノートのとり方って?成績アップの秘訣はここにあった! ノートをとるだけで満足してない? 授業中、先生が黒板に書いたことをバッチリ書き写したり、きれいにノートをまとめて、勉強した気になってない? そのノートのとり方で、本当に成績アップしてる? 実は、テストで高得点を取るには、「ノートのとり方」が重要! そこで、成績アップにつながるノートのとり方『コーネルメソッド』について、坪田塾の中野正樹先生に教えてもらった。 【今回教えてくれたのは…】 中野正樹先生 坪田塾 代表。 大ベストセラー『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』で知られる坪田信貴先生の右腕として、これまでに800人以上の生徒を「子別」指導した経験をもつ。 学年順位100番以下の生徒(東京大学合格)や、「ビリギャル」さやかちゃんの妹(上智大学合格)など、多くの生徒を指導している。 著書『ビリギ
最大7割戻ってくる教育訓練給付制度とは?在職中もOK?利用方法をわかりやすく解説! 働きながら学ぶ社会人の学費を、国がサポートしてくれる「教育訓練給付制度」。一定の条件を満たした社会人が利用できる制度で、厚生労働大臣が指定する講座を修了すると、支払った学費の一部が戻ってくるというお得な制度です。制度を上手に活用するために、制度の内容や利用できる大学・大学院の情報、申請・受給手続きなどを解説していきます! INDEX
勉強に集中する方法とは?今すぐできる14のコツ、専門家に聞きました! 勉強しなきゃいけないのになかなか集中できない…そんな人も多いのでは? そこで今回は、全国の高校生に勉強に集中するためにどんな工夫をしているか、アンケート調査を実施。 『机に向かってすぐに集中する技術』の著者で、集中力プロデューサー®️の森 健次朗さんに今すぐ実践できる勉強に集中する方法や、集中力を高め、持続させるノウハウを教えてもらった! 【今回教えてくれたのは…】森 健次朗さん 株式会社集中力 代表取締役。 一般社団法人 日本集中力育成協会 理事長。 前職のミズノ株式会社時代「サメ肌水着」などの特許を約30個出願。 現在は「集中力プロデューサー」として、全国の企業や学校にて講演や研修やオンラインで受験生向けの「集中力教室」実施中。 著書は『机に向かってすぐに集中する 技術』(フォレスト出版)など4冊。 テレビ出演 NH
すぐに解消!眠気を覚ます方法【6選】専門家に聞きました 授業中や家での勉強中に、突然襲ってくるのが眠気。 高校生へのアンケートで「授業中に眠くなった経験はある?」と聞いたところ、眠くなったことがあると答えた人は96.8%という結果に。 ※2022年6月スタディサプリ進路調べ 全国の高校生男女310人にアンケートを実施 でも、授業中やテスト中、眠ってはいけないときもあるよね。そんな場合はどうしたら眠気が覚めるんだろう。 今回は睡眠医療の専門家・遠藤拓郎先生に、眠くなる理由や効果的な眠気を覚ます方法を教えてもらった。 眠くなるのはなぜ?原因とは? そもそも、なぜ眠くなるの?その理由を遠藤先生に聞いてみた。 高校生は一番眠たくなる年頃 「勉強や部活、遊びなど、やらなければならないことややりたいことがたくさんある時期なので、自然と睡眠時間が短くなる傾向もあるでしょう。 『ヒトが眠れる時間と布団に入
図書館情報学とはどんな学問?研究内容や学び方などを解説 IT時代の図書館や知的情報の蓄積・整理について研究する 図書館運用に関わる知識を身につけると当時に、IT技術を活用して図書館に集積した膨大な情報や社会の知的情報の蓄積・整理について研究し、情報の有効活用に貢献する。
文系理系の選び方とは?後悔しない文理選択の方法! 文系と理系、どっちを選べばいいか、迷っていない? ・「文系にも理系にもやりたいことがあった」(東京都・大学1年生) ・「理科が好きだったので理系に進みたかったが、数学が嫌いだった」(東京都・大学4年生) ・「得意なのは文系だけど、就きたい職業は理系」(東京都・大学2年生) ・「やりたいことがわからなかった」(神奈川県・大学2年生) など、悩みは人それぞれ。 スタディサプリ進路が、全国の大学生以上の男女207人にアンケート調査を行ったところ、 ※スタディサプリ進路8月調べ 207人の大学生を対象にアンケートを実施 高校2年生のときの文理選択に悩んだ…15.5%、悩まなかった…75.3%、文理選択はなかった…9.2%と、悩んだ人が少なかったものの、 ※スタディサプリ進路8月調べ 207人を対象にアンケートを実施 高校2年生のときの文理選択は正解
読書感想文のコツ!時間のない高校生のための裏ワザも紹介 高校生を悩ませる夏の定番宿題「読書感想文」。 書き方もわからないし、そもそも「何を読めばいいのかわからない!」という人も多いのでは? そこで、『文体の科学』『文学論(F+f)+』など、文章にまつわる本を多数出版されている文章のプロ・山本貴光先生に、読書感想文のための本選びから書き方まで教えてもらった! この夏はワンランクアップした読書感想文を書いちゃおう!
01 専門職大学って何? 専門職大学とは各業界でのリーダーになれる人を育成するため 実践的な職業教育を行う学校 大学と専門学校の良さを融合し 仕事に役立つ知識と技術を身につける 大学・短期大学 興味ある分野を深く学べる 本格的な施設・設備で 研究できる 広く教養も身につけられる 興味ある業界から いろいろな仕事を選べる 専門職大学 目指す産業に必要な知識を 深く学べる 仕事に必要なことを 実践的に学べる 広く教養を身につけられる 就職の幅が広がる 可能性大 専門学校 目指す職業に 必要な技術が身につく 仕事に直接必要なことが 学べる 仕事に必要な資格取得を 目指しやすい 目指す職業への就職が有利 2019年4月、「専門職大学/短期大学」という新しい学校制度が誕生した。 従来からある大学/短期大学は学問を深く研究する学校、専門学校は将来の就職に向けて技術を身につける学校だが、専門職大学は将来
tofubeatsがおすすめ!高校生が「高校時代に読んでおくべき本」 書店や図書館で手にとることができるだけでなく、今やスマホでも読むことができる小説やエッセイなどの書籍。 さまざまな作品があるからこそ、「どれを読んだらいいんだろう?」と迷う人も多いはず! そこで、スタディサプリ進路では俳優や女優、アーティストや有名企業社長に“高校生の今だからこそ読んでおくべき本”を紹介してもらうことに! 第1弾には、音楽プロデューサー&DJのtofubeatsさんが登場! 「楽曲制作に悩んだときに読書する」というtofubeatsさんがおすすめする4冊を紹介してもらった! ●tofubeats 1990年生まれ、神戸在住の音楽プロデューサー&DJ。 2013年4月、スマッシュヒット曲『水星 feat.オノマトペ大臣』を収録したアルバム『lost decade』を自主制作にてリリース。同年秋にはメジャーデ
どこに向かうのか、何を探すのか。 生きていくって、無限に続く分かれ道。 好きなことを仕事にしろって言うけど、 何が「好き」かなんて、いつわかるの? 見えない、知らない、わからない。 いまはそれでも大丈夫。寄り道の数だけ、 未来の「好き」が増えていく。まだ何者 でもないけど、なんにだってなれる。 まずは、5つの扉に迷い込んでみよう。
【対談】堀江貴文×いきものがかりのリーダー水野良樹が語る「音楽の力とは」 毎回、各分野のトップランナーをゲストに迎え、堀江氏独自の視点でさまざまなテーマを深掘りする、スタディサプリLabのイノベーション×クリエイティブコース。 第2回のゲストは、いきものがかり(現在放牧中)のリーダー・水野良樹氏。 どうしてみんな東京を目指すんだろうって思っていました 堀江:スタディサプリのことは知ってますか? 水野:存じています。 実は僕、仮面浪人(大学に入学・在籍しながら他大学・他学部受験を目指す)という受験生活を送っていました。朝バイトして、予備校代を稼いでいたのですが、講座を取るのがすごく大変で。 当時スタディサプリがあったら、すごくよかったなって思いました。 堀江:一橋大学ですよね。思い入れがあったんですか? 水野:同級生には悪いのですが、一橋自体に大して思い入れはなくて(笑)。 社会学部に入りた
【対談】堀江貴文×チームラボ代表・猪子寿之が語る「アートが変える未来」 各分野のトップランナーをゲストに迎え、堀江貴文の独自の視点で様々なテーマを深掘りする、スタディサプリLabのイノベーション×クリエイティブコース。 第1回のゲストは、集団的創造をコンセプトに世界で活躍するウルトラテクノロジスト集団・チームラボ代表の猪子寿之氏。 今回は、アートを切り口に、互いの考える世界の未来について語ってもらった。 グローバルになった瞬間、すべてが変わった 堀江:最近、日本にいないでしょ 猪子:そうですね。 堀江:ちょっと最近、チームラボやり過ぎなんじゃないの笑 猪子:いえ、いえ、いえ、いえ、やり過ぎてないですよ笑 でも、今、海外でいっぱいやってますね。1月にはロンドンで展覧会をやりました。 オープン前にチケットが全部売り切れたんですよ。 堀江:なんでそんなに人気なの 猪子:なんですかね わかんないで
参考書、どれを買う? 定番、漫画、エンタメ、書店員おすすめの一冊をご紹介/リクナビ進学ジャーナル 「学習参考書なんてどれも同じでしょ?」ってことは全然なく、世の中にはいろんな参考書がある。あなたは自分に合うもの、知っている? 今回は、紀伊國屋書店の学習参考書担当の田中菜月さんに、これまでにどんな参考書が話題を集めてきたかを聞いてみた。 田中さんは子どものころから、本の「表紙」や「タイトル」がいいなと思えばジャンルを問わず手を伸ばすほど、本が好きだったそう。その田中さんに厳選しつつもいろいろなタイプの参考書をあげてもらったので、好みのタイプがないか、さがしてみてほしい。 まずは文系科目の参考書から 【国語の参考書】 『マドンナ古文』荻野文子(学研プラス) 「マドンナの愛称で知られる予備校の人気講師が、古文の勉強の仕方を、優しく話しかけるような文章で教えてくれます。古文は一文一文を訳そうとしが
大学に進学する人向けには、さまざまな奨学金が用意されている。 最初から「これ!」と決めつけずに、幅広く目を向けて、条件に合う中からおトクな奨学金をみつけよう。 \ 知って納得! /大学生にとって、奨学金とは? 大学に進学すると、学校に納めるお金だけでも毎年数十万円から数百万円以上と、高額なお金が必要になる。そのため、学費をカバーする奨学金の役割はぐんとアップ! なかには学費はすべて奨学金でまかない、学生生活で必要なお金はバイトで調達している先輩たちもいる。奨学金を上手に利用すれば、進学をあきらめる必要はなく、保護者に大きな負担をさせなくても、希望の学校に進めるというわけだ。
高校生のうちに観ておきたい!オススメ名作映画ジャンル別17選【ミニコラム】 高校生活は勉強に部活と忙しいですが、立ち止まって物事を深く考えたり、自分の人生設計を考えたりすることも大切です。そんな、行動を起こすきっかけになってくれる映画をジャンル別に紹介します! アクション インセプション (監督:クリストファー・ノーラン/キャスト:レオナルド・ディカプリオ 他/2010年) 他人の夢に入り込みアイデアを盗む特殊な能力を持つスパイが、防御者と死闘を繰り広げる異色のSFアクション。レオナルド・ディカプリオや渡辺謙が出演。夢の中に深く入り込めば入り込むほど危険になるミッション。手に汗握る展開と、自分がどこにいるのかわからなくなるような奇妙な感覚が味わえる2010年の大ヒット映画。 レオン (監督:リュック・ベッソン/キャスト:ジャン・レノ 他/1994年) ニューヨークを舞台に、家族を殺された少
働くことが必ずしも素晴らしいワケではないと思う なるほど、はっきりと「働きたくない」っていう気持ちが自分の中にあるんだね。たしかにそういう風に感じる人は多いのかもしれないな。オレも周りの人もそういう悩みがないから、実はその感覚がよくわからなかったんだよね……。だけど、この悩みが悪いものだとは全然思わない。 「働きたくない」というとネガティブな響きがあるけど、働くことが必ずしも素晴らしいワケではないと思うんだよね。お金を稼ぐためになんとなく仕事をしている人だっているけど、それは悪いことではない。結婚して仕事をしないというのも選択肢のひとつだろうし。ただ、「働きたくないから結婚したい」という消去法で選ぶのではなく、もっと前向きな理由がある必要はあると思うけどね。後ろ向きな選択だったら、後悔することもあるかもしれないからさ。 結婚したいというなら、それもひとつの選択肢かも。ただ、なんとなく仕事を
「数学」とはどんな分野か? ●会計や情報処理プログラミングなど多岐に渡って研究 情報化社会には欠かすことの出来ない分野。数学は情報科学の基礎となるもので、コンピューターのプログラミングなどにも直接的に関係している。情報技術は各種学校や企業でも、日常的に使われるもので、その技術は日々進歩しているので、常に学ぶ姿勢が必要とされている。また、情報科学の基礎として必要な数学を、入門から数値解析まで体系的に修得することにより数学の専門家としての要素を身に付けることができる。 「数学」で学べる事は? 情報の基礎であるWord、Excel、PowerPointで、レポートやプレゼンテーション資料を作成する技術。また、情報の誤りを自動的に検出・訂正する符号の仕組みを理解し習得できる。コンピューターの本質を理解し、幅広くプログラミングを作成する能力を養える。 「数学」に関連する仕事は? 企業でコンピューター
アパレルとは?ファッションとの違いは?仕事内容や目指し方、向いている人まで詳しく解説! 2024.09.26
大学生であり、会社経営者でもある鶴田浩之さん。最初にやりたいことを見つけたきっかけは何だったんだろう? 「今のようなインターネットのサービスを作り始めたのは、中学2年生の頃でした。もともと体が強くなかったので、学校に行けない時期があったんですよ。何もすることがなくて、閉塞感があって。そんなときに自分の好きなゲームの情報などについてのインターネットサイトを作って発信してみたら、たくさんの人が見に来てくれたので驚きました」 将来に不安を感じていたとき、自分が作ったものが10万人や100万人という単位の人々に受け入れられた。この 『もの作りの喜びを知る』という経験が、鶴田さんを変えるきっかけになった。 「インターネットによって、住んでいる場所や通っている学校、年齢は関係なく、自分のスキルや学んだことで自由に発信できる時代が来ているんじゃないかなと感じました。そこからガラッと生き方が変わったんです
いま学校で何が流行ってる? 進路のこと、いつ何をしてる? など、高校生の「ちょっと気になる」をアンケート調査で明らかに! ■調査概要 調査実施時期 : 2011年9月20日~10月14日 調査対象者 : 高校生・大学・短大・専門学校生 調査方法 : インターネットリサーチ 有効回答数 : のべ1600名 ※無断転用禁止。引用の際はリクルート進学ネット編集部までご一報ください
【8/29まで】今なら10校以上の資料請求・無料パンフ・願書取り寄せで図書カード1000円分全員プレゼント!大学・専門学校の資料請求・パンフレット・願書とりよせキャンペーン実施中【スタディサプリ進路】#高校生限定 #スタディサプリ進路
スタディサプリ進路 進学マニュアル 大学 ブランドランキング 【2023年最新版】 高校生にきいた! 大学 ブランドランキング 【2023年最新版】 コンテンツトップ ランキング総合 志願度 ランキング 知名度 ランキング イメージ項目別 ランキング 高校生のみんなが志望したい大学って?高校生に知られている大学はどこ? 「カリキュラムが魅力的」「おしゃれ」と言われて思い浮かべるのはどの大学? リクルート進学総研は、大学選びの動向を明らかにするため、2008年より高校生を対象に進学ブランド力調査を毎年実施。 2023年調査は、2024年3月に卒業予定の高校3年生に回答してもらった(集計対象数5,973名、調査期間:関東:2023年4月3日〜4月28日、東海・関西:2023年3月31日〜4月28日)。 さっそく最新の結果を見てみよう!
大学・短大を学びたい学問、仕事、エリアから検索できます。大学・短大の学費、就職実績、オープンキャンパス情報、偏差値、入試出願情報など多数掲載。大学・短大の進学情報なら【スタディサプリ 進路(旧:リクナビ進学)】
掲載期間が終了している、またはアドレスが間違って入力されている可能性があります。 【以下の状況が考えられます】 ●指定されたページが掲載終了している可能性があります。 ●アドレスが間違って入力されている可能性があります。アドレスが正しく入力されているか、ご確認下さい。 ※上記以外の理由が考えられる場合は、お手数ですがスタディサプリ進路編集部までお問合せ下さい。 ※なお、このページを「お気に入り」に登録されていた場合は、お手数ですが登録の変更をお願いいたします。
将来何をやりたいかよく分からない。なんとなく大学、とりあえす専門学校というキミ! 質問に答えるだけで、向いている職業や学問を診断できるよ。将来のヒントにしよう
大学・大学院進学を考えたときに気になる要素の一つが“学費”。年間100万円以上かかることも少なくないし、いくらかかるのかは事前にしっかり確認しておきたいところ。ただし、奨学金や教育ローンなど、当面の出費を抑える方法もいくつかある。そちらもしっかりチェックしておこう。
気になる学問の内容を調べたり目指せる大学・短期大学(短大)・専門学校を探すことができます。また、適学診断、学校見学会、オープンキャンパス情報、入試の出願情報も多数掲載。大学・短期大学・専門学校の進学情報なら【スタディサプリ 進路(旧:リクナビ進学)】
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『リクナビ進学(旧:リクルート進学ネット)/大学・短期大学・専門学校の進学情報』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く