サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
shinkokyubiyori.com
いつもむずかしく考えてしまう人がいます。 楽観的に考えたり、物事を柔軟に捉えることが苦手。 小さなことに囚われて生きることを複雑にしてしまいます。 過去をクヨクヨといつまでも引きずったり。 まだ見ぬ不安に怯えてばかり。 真面目なあなただから、つい頑張りすぎて疲れ果ててしまいます。 少しぐらい適当に生きたって悪いことにはなりません。 「まあいいか」 そうやって力を抜いたぐらいがちょうどいい。 楽観的な生き方で、人生は案外なんとかなるものですから。 悩んだときは「まあいいか」 私たちはいろんなことを気にしすぎ。 いろんなところに気を使いすぎなのです。 失敗なんて誰にだってあります。 生きていれば上手くいかないことも沢山あります。 思い通りにしようとするから許せなくなる。 「こう」じゃないと、と決めつけてしまっているから納得できない。 迷ったときは「まあいいか」 困ったときも「まあいいか」 もう
物事を勝ち負けでしか考えられない人がいます。 「あの人よりも自分のほうが上」 「弱みをみせれば負けてしまう」 そうやって、ありもしない勝敗を競っている。 いつも「何か」や「誰か」と比べている。 そんなに息苦しい思いをしなくていい。 もう比べ合う生き方は終わりにしましょう。 人生は競争ではないし、幸せは奪い合うものでもないのだから。 生き方に優劣も上下もない あの人には勝っている。 この人には負けている。 人より多くを持てば勝ち組。 何かができないと負け組。 そんなふうに比較して優劣をつけることでしか、自分の価値を実感できない人が増えています。 私たちに上も下もないし、そもそも比べるようなものでもない。 争いも、何かを奪い合う必要もない。 生き方に優劣はありません。 持つ人、持たない人。 できる人、できない人。 人それぞれ違いがあって当たり前。 みんな違いはあれど、同じだけ価値があります。
人は幸せを願い、幸せになる方法を求めます。 「シンプルな幸福論」幸せな人生を歩むための7つの知恵 幸せになるために、上記の記事で紹介した7つのことを心に刻むこと。 だけど頭では分かっていても簡単に考え方を変えられない。 今まで培ってきた価値観を変えるのは容易ではないでしょう。 心にとめ少しずつ、自分のペースで行動していく。 生きにくい世の中だからこそ、自分の中に「幸せの種」を育む。 幸せになる方法は、自分が幸せであることに気づくこと。 そのために幸せになるための心の持ち方を定着させることです。 私たちが幸せをなるために必要なのは何かを得ることではありません。 持って生まれたものでも環境でもなく、大切なのは日々の行動や心がけ。 思考を定着させるには行動を変え、習慣化すること。 習慣が変われば心が変わります。 幸せになる「心のくせ」を身につける4つの行動習慣を実践してみてください。 1、自分に
私たちは誰もが幸せを願います。 だけど間違った思い込みが、かえって幸せを遠ざける。 今、多くの人が生き方に迷い、悩んでいます。 大切なのは「心のくせ」を見直すこと。 幸せになるための心の持ち方を習慣化することです。 誰もが、いつからでも幸せになることができます。 私たちは幸せになるために生まれ、幸せになるために生きているのです。 1.余計なものを手放してシンプルに生きる 世の中はあなたが考えているよりも、ずっとシンプルなものです。 複雑にしているのはいつも自分自身。 執着に囚われているから世界が煩わしいものになるのです。 私たちにはやるべきこと、考えなければいけないことが多すぎる。 物質的にも精神的にも余計なものを抱え込みすぎているのです。 息苦しさを感じるぐらいなら、手放してしまえば楽になります。 自分にとって本当に大切なものが何かを自問してみましょう。 その大切なものを中心に、不要なも
つい頑張りすぎてしまう。 無理をして、いつも限界まで我慢してしまう。 自分自身に厳しすぎる人がいます。 すべてひとりで抱え込んでしまいます。 「もう無理」と、心が折れてしまう前に。 もう少し自分に優しくしてあげましょう。 自分のことを許してあげましょう。 1.いい加減でもいい 自分に厳しく、常に完璧を求めてしまう。 思い通りにできない自分が許せない。 もう少し柔軟に考えてみましょう。 「まぁいいか」と、力を抜いてみましょう。 常に張りつめたままでは、すぐに息苦しくなってしまいます。 決めつけなくていい。 理想と違っていてもいい。 答えはひとつじゃない。 絶対に「こうあるべき」だと執着しない。 もっといい加減でもいいのです。 「まあいいか」決めつけず、囚われず 今を楽しむ 2.もっと気楽に生きていい あれやこれやと考えて、自分自身で余計なものを増やしてしまう。 あまり難しく考えなくていい。
失敗ばかりで今日は最低の一日。 ついてないなあ、運が悪いなあ。 誰だって自分の不幸を嘆きたくなる日もある。 私たちはつい、受け入れがたい現実を否定してしまいます。 自分にとって不都合があると悪いことだと捉えてしまいがちです。 物事それ自体に意味はなく、そこにどんな意味を見出すか。 ありのままを受け入れて、今を楽しんでみましょう。 「日日是好日(にちにちこれこうにち)」という禅の言葉があります。 晴れの日も雨の日も、毎日が尊い一日です。 上手くいった日もダメだった日も、どんな一日も等しくすばらしい。 人生いいことばかりではありません。 思い通りにいかなくて落ち込む日もあれば、泣きたくなる日だってある。 自分にとって都合のいい日だけが「良い日」なのではないのです。 苦労やつらさも、全てに価値がある。 そのときしか味わえない気持ちがある。 今だから感じられる思いがあるのです。 同じようでいても、
「過去に戻りたい」 「人生をやり直したい」 ずっと過去にしがみついて生きている人がいます。 いつまでも後悔で苦しんでいます。 どんな現実も受けいれましょう。 ありのままを認めて、今を生きていきましょう。 過去を変えることはできなくても、過去をどう捉えるかは変えられるのですから。 過去には戻りたい 現状を受け入れられないとき、私たちは現実から目を逸らしてしまうことがあります。 物事が思い通りに進まない。 今の生活や自分に満足できない。 「あれさえなければ」 「もっと上手くやっていれば」 自ら過去に縛られていく。 「過去に戻りたい」 そうやって「今」から逃げようとしてしまいます。 過去に責任を押し付けて何かが変わることも、現状が好転するわけでもない。 変えられないこと、変えようのないことにいつまでも囚われない。 どれだけ望んでも、過去は変えられません。 どれほど悔やんでも過ぎた時間を戻すことは
毎日何かにイライラしている。 怒ってばかりで、いつも心も身体もクタクタ。 そういった人も多いのではないでしょうか。 穏やかで幸せな暮らしを送りたいのなら、怒らないこと。 大切なのは「怒らない人」になるための心がけです。 怒りをごまかすのではありません。 怒ることを我慢するのではありません。 自分自身の感情と向き合うこと。 怒るという手段で相手を制圧しようとしないことです。 1.決めつけない 思ったように進まない、期待したような反応が返ってこない。 決めつけてしまうからイライラする。 思い通りにならないことに苛立ちを感じる。 未来のことは誰にもわかりません。 予想外のことも起こります。 だからこそ決めつけない。 ひとつの考えに固執しない。 固定観念や先入観を捨ててみましょう。 日々、柔軟な心で在りましょう。 2.押し付けない 「こうするべき」「こう在るべき」 自分の価値観を押し付けてしまわな
「人間関係がめんどくさい」 「人付き合いに疲れた」 そんなふうに感じている人も少なくないでしょう。 私たちが生きていくうえで、多くの悩みを抱えています。 とりわけ人間関係に関するものが、多くを占めているのではないでしょうか。 人はひとりでは生きていけません。 だからこそ人の悩みは、人間関係に起因するものが大半です。 凝り固まった考えや価値観に縛られていると、ますます人との関わりを苦しく感じてしまいます。 人間関係を楽にするには、余計なものを捨ててしまうこと。 自分の中の執着を手放してしまうことです。 1.決め付け、先入観を捨てる 私たちは、誰もが自分と同じ「常識」や「正しさ」を共有していると勘違いしてしまう。 心のどこかで、これぐらいはやってくれるだろうと決めつけて相手に接してしまいがちです。 だから自分が求めていた反応と違うと、裏切られたと感じてしまいます。 自分の中の勝手な思い込みを相
私たちはひとりでは生きられません。 しかし、それぞれ異なる者同士が共に生きるということは、往々にして痛みを伴います。 人の悩みの大半は、人間関係に起因するといっても過言ではないでしょう。 「いきづらい」という感情も人との関わりの中で生まれるものです。 少なからず、順位を着け競争し、比べることを求められてきました。 そういった他人と競争する価値観を植え付けられてきました。 人と比べて生きるということは、常に上か下かと見比べるということです。 優越感と劣等感を交互に行き来することになるのです。 上にみられるために評価ばかりを気にするようになります。 それはとても息苦しく、生きづらいものです。 他人の評価以上に大切なものは沢山ある 人から評価されて育った人は自信を持つようになります。 評価されずに育った人は萎縮し、自信を失ってしまいます。 私たちは嫌でも、他人からの評価に振り回されるのです。 何
人生、上手くいくばかりではありません。 失敗を重ねることもあれば、上手くいかないことも多々あります。 失敗を悔やみ後悔するのか、失敗は成功の元だと、そこから何かを学ぶのかで心の在り方は大きく違ってきます。 物事のプラスの面に目を向けられる人は、幸運を呼び込みます。 先が見えない不安にも「なんとかなるさ」と楽観的に考えられる方が、楽しく生きることができます。 「オプティミスト(楽天家)」は豊かに暮らす意識の持ち方です。 プラスの面に目を向ける楽観主義 起こったことを、なかったものにはできません。 過ぎた時間ををリセットすることはできないのです。 目の前の事実を変えることはできません。 ただし、捉え方しだいで、自分にとってプラスにもマイナスにもすることができます。 嫌なことから、見たくないものから目を背けることではありません。 自分をごまかし、無理にポジティブになろうとするのではありません。
「禅語」という禅の心を言い表した言葉があります。 禅の教えには生きていくうえでの「気づき」となる禅の言葉が数多くあります。 禅の言葉には私たちがシンプルで心豊かに生きる知恵が込められています。 「禅語」の中から生き方のヒントになるようなものを選んでみました。 シンプルで心豊かに暮らす9の禅語 無念無想(むねんむそう) ー執着に囚われず、心を解放するー なにものにも執着せず、固執せず、自由な心でいましょう。 囚われているものを手放すことで心の自由が得られるのです。 自らを縛り付けるのも、解き放つのも自分次第です。 水急不月流(みずきゅうにしてつきをながさず) ー周りに流されず自分を持つー 川の水の流れは急でも、水面に映る月が流れることはありません。 水面の月影は霞んでも、揺れても無くなることはありません。 周りに流されず、自分の軸になるものを持ちましょう。 日日是好日(にちにちこれこうにち)
仕事や人間関係、家事に育児。 思い通りにいかず、ついイライラしてしまっていませんか? 誰だって望んで怒ったり不機嫌になんてなりたくはありません。 そうは思いながらも気がつけばイライラしてしまう。 そんな人こそ、イライラした時の対処法を試してみてください。 イライラした時の対処法5つのステップ 人間誰しもイライラしてしまうことぐらいあります。 それを無理やり押さえつけてしまうとストレスも溜まってしまいます。 「イライラしてはいけない」 そんなふうに張り詰めていると余計にイライラしてしまうもの。 まずは「イライラしない方法」ではなく「イライラした時の対処法」を学んでみましょう。 1.イライラしていると認識する まず大事なのが、今自分がイライラしていると認識することです。 この気付きがないと落ち着こう、冷静になろうという考えに至りません。 はじめに「イライラした時の自分」に気がつくこと。 そこが
知足の蹲踞 このブログのひとつのテーマにもなっている「吾唯知足(われ、ただ足るを知る)」という言葉。 この言葉は京都の龍安寺にある「知足の蹲踞(つくばい)」に彫られているものです。 蹲踞は水戸黄門としても知られる徳川光圀公から送られたもので、お釈迦様の「知足の心」を表しているそうです。 龍安寺は枯山水の方丈石庭で有名なお寺で、世界遺産にも登録されています。 この「吾唯足るを知る」という言葉は、際限なく求めるのではなく、自分にとって必要なもの、必要な量を知る。 そしてその必要なもので満足することを知る、ということだと思います。 大切なのは「自分にとって」の必要を知るということ。 地位や年収、所有しているものなど、他人と比べてではなく、何が自分にとって必要で何が不要なのかをきちんと見極めること。 人それぞれ、環境によって必要なものは違ってきますし、同じである必要もありません。 まずは自分にとっ
「禅」にはシンプルで、人が幸せに生きるための考え方やヒントがたくさんあります。 禅の思考を習慣化させることで心が軽くなり、生きるのがずっと楽になります。 1.いるものだけを持つ 本当に必要なものを見定め、いらないものは捨ててしまいましょう。 何かを得るよりも先に手放すことが大切です。 所有することに執着しない。 手放すことで得られる豊かさがあります。 2.合理性、利便性だけを求めない 全てにおいて合理的な思考を当てはめれば良いと言う訳ではありません。 一見、無駄に思えるようなことをあえてしてみましょう。 世の中には必要な無駄もあるのです。 3.起こっていないことで悩まない 将来のことを考えて不安になっていても仕方がありません。 未来のことは誰にもわかりませんから。 不安や悩みの正体は、心が勝手に創り出した幻です。 実体のない幻想に振り回されるのはやめましょう。 4.人と比較しない 自分は自
「大地黄金」という禅語があります。 光り輝く場所を探すのではなく、今いる場所を自分自身で輝かせる。 「どこか」ではなく「ここ」を。 「誰かが」ではなく「自分」が。 「いつか」ではなく「今」を。 自分次第で、どんな大地も黄金になりますから。 大地黄金 禅語のなかに「大地黄金」という言葉があります。 『自分が置かれている場...
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『深呼吸日和 | こころの時代のライフスタイル シンプルで豊かに生きる幸福論』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く