サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
teineini.net
ご覧いただくとおり「¥」をタップすると、登録してある定型文が表示され、それをタップすると定型文がノートに挿入されます。 ちなみに、この定型文は、本ブログの更新情報を以前運営していたブログに投稿しているため、その下書きのテンプレートです。 では、定型文の登録方法を説明します。 まず、以下の画像左のとおり、ノートの下部にある「Aa」をタップします。 画像右のとおり、下部の「Auto complete」をタップします。画像右上の「+」をタップし、新たな定型文を追加すると、画像中央に登録した内容が並びます。 これらを呼び出すキーを画像右上の「trigger」に入力します。上記画像では「¥」をタップすると定型文が呼び出されることになります。 以上で登録完了です。 あとは、ノートを表示させ、定型文を呼び出したい位置にカーソルを置き、指定したキーをタップすれば、カーソルの位置に定型文が挿入されます。
iPhone版のObsidianを少しでも快適に使うには、「モバイルクイックアクション」を上手に使うのがポイントだと思います。 モバイルクイックアクションとは、画面上からプルダウンしたときに起動するコマンドを設定できる機能です。 モバイルクイックアクションは、 iPad OSのObsidianにもありますが、特に画面の狭いiPhoneでObsidianを快適に使うためには、積極的に活用したい機能です。 1 モバイルアクションには「コマンドパレットを開く」がオススメ この「モバイルクイックアクション」に何を割り当てるか。 これが重要になってきます。 iPhoneもiPadも画面上からプルダウンしただけで呼び出せるわけですから、最もよく使う機能を割り当てた方が効率がよさそうです。 モバイル版のObsidian、とくにiPhone版は、他の端末よりそれぞれのメニューへのアクセスがしづらいですが、
着想メモなどの保存先として「Obsidian」と「Scrapbox」をしばらく使ってみて、どちらを使うか大いに悩んだので、両者の気に入ったところと気に入らないところを整理しました。 ネットワーク構造で整理できるノートツールとして「Obsidian」を使うか、「Scrapbox」を使うかで迷っている方の参考になればと思います。
メモアプリのDraftsは、起動が速く、すぐに入力画面になるので、手早くメモするには最適です。 しかも無料プランでもiPhone、iPad、Macで同期します。(Apple Watchはinboxとフラグ付メモを同期) さらに、メモした内容を「アクション」という機能により様々なアプリに送れます。
このブログ「いつもていねいに」を書いている 小田やかた です。 プロフィールはこちら、Xのアカウントはこちらです。 これまで Kindle本を10冊以上出版し、そのノウハウが固まってきました。 本記事では、Kindle出版のアイデア集めや企画から出版に至るまで、私が愛用しているツールを紹介します。 これまで、いろいろ変遷はありましたが、本業の仕事をしながら効率的に出版するには、現時点でベストなツールです。 気になるツールがあれば、ぜひ、お試しくたざい。
1 Apple純正メモアプリの指定フォルダに日付ごとにメモを保存できるショートカット Apple信者1億人創出計画で便利なショートカットが紹介されていました。Apple純正メモアプリの指定フォルダに日にちごとにメモを保存できるショートカットです。 【純正メモ帳ショートカット】iPhoneから指定フォルダへ日付ごとにメモを保存する(殴り書き、アイディア用) | Apple信者1億人創出計画 お知らせ:昨日、公開したショートカットについて。修正版を公開しました | Apple信者1億人創出計画 ショートカットを発動するとウインドウが表示され、そこにメモを入力して完了をタップするとあらかじめ指定したメモアプリのフォルダに保存されます。その後、同日に同じようにメモを保存すると同じノートに時刻付きでメモが保存されます。 Evernoteユーザーならわかる方が多いと思いますが、PostEverみたいな
ただ、Ulyssesで文章を書いていても、WorkFlowyを使っていたときほど何かしっくりこない。未消化な感じがありました。 自分の考えを書き切れていない感じといってもいいかもしれません。 そこで、書きたい内容のキーワードを先にWorkFlowyでダーっと箇条書きで打って、アウトライナーの機能を活かし上下を入れ替え、階層化して、ある程度文章の流れと骨格を整えた後、Ulyssesに移して文章を書いていくことにしました。 そしたらしっくりきました。 出し切った感というか、書き切った感という感覚です。 すっきりした感じです。 なぜ、そうなったのか。 なぜ、最初にWorkFlowyで書き始めた後、Ulyssesで書くとしっくりくるのか。書き切った感が得られるのか。 それは、アウトライナーのWorkFlowyだと 箇条書きとインデントが簡単なので書きたいことが漏れなく出せる 上下の入れ替えが簡単な
2020年10月14日、Appleから2020年の新型iPhoneとして次の4モデルが発表されました。 iPhone12 mini iPhone12 iPhone12Pro iPhone12Pro Max すでにiPhone12を比較する記事や、どのモデルが買いなのかを説明する記事を見かけます。 先日のAppleイベントで発表されたiPad(第8世代)とiPad Air(第4世代)もそうなのですが、どれが買いなのかは、人それぞれです。 今持っている機種は何なのか iPhoneで何をしたいのか これだけは譲れないという機能は何なのか 予算はどのくらいか など、人によって前提が違う中でどのモデルを選ぶか、なのでスペックを比較して画一的にどれが買いなのか、という内容は有益ではないと思っています。 そこで、本記事では、どれが買いか、というよりも私個人がどれを選ぶか、という内容を書くことにより、似た
1 メジャーアップデートにより便利になった点と不満な点 (1)便利になった点 ①ノートエディタが使いやすくなった 今回のアップデートで1番便利に感じたのがノートエディタの改善です。 ツールバーの中身の配置が変わり、インデントがすぐにタップできるなど使い勝手が向上しました。また、フォントが数字で選べるようになったのは便利です。 ② ノートリンクが簡単に作成できる これまでもノートリンクのURLは作成できましたが、それが簡単にできるようになりました。 ③ ノートの再読み込みがなくなった これまでEvernoteのノートを閲覧中に他のアプリに切り替えて、再びEvernoteのノートを閲覧しようとするとページの読み込みが発生して煩わしかったのですが、これがなくなりました。地味な改善ですが、かなりストレスは減りました。 ④ 検索機能が強化された 検索語句を入力するとリアルタイムで検索候補が表示される
子どもの写真や動画は、”撮っただけ” で終わらせないような工夫をしています。 工夫の内容は、以前、以下の記事で書きましたが、そのうちの1つとしてiPhoneなどのiOSの写真アプリの「メモリー」を使った方法を紹介しました。 撮り貯めた子どもの写真と動画を無駄にしないための工夫乳幼児や小学生の子どもを持つ親御さんの多くは、日々、子どもの写真や動画をたくさん撮っていると思います。 その写真と動画は撮っただけ、で終...
iPhoneとiPadのWorkFlowyアプリでもパソコンのWorkFlowyと同様、データをエクスポート、すなわち他のアプリにコピー&ペーストすることができます。 これまでWorkFlowyアプリのエクスポートについては、以下の記事で書いたとおり、不十分でした。 WorkFlowy公式アプリのエクスポート機能の現状と課題の解決策 iPhoneのWorkFlowy公式アプリは、少し前ですが、エクスポートの機能が実装されました。 これでWorkFlowyのデー...
このブログ「いつもていねいに」を書いている 小田やかた です。 プロフィールはこちら、Xのアカウントはこちらです。 さまざまなノート系アプリや情報整理系アプリがある中、Evernoteを10年以上使い続けている私がEvernoteを何にどう使っているか。どういう使いみちに落ち着いたのか。本ブログでは「今どきのEvernoteの使いみち」と題して連載記事を書いています。 その使いみちの一つが「週次レビュー」です。 週次レビューとは、日頃の気づきや反省、教訓などをメモして、それを毎週見返して今後に活かすための取り組みです。 1 反省や教訓などをその都度Evernoteでメモする 日々の生活の中で反省したことや、意識したいと思ったこと、教訓に感じたこと、など、今後の生活に活かせそうなことがあったら、Evernoteでメモしています。 他にも、嬉しかったことや悲しかったことなど、後で見返して、自分
ショートカットを紹介しているブログでよく見かけるのが、リンクを押すと簡単に自分のショートカットに登録できる便利なリンク。自分も同じようにブログでショートカットを紹介したいと思ったのですが、便利なリンクを作る方法がわかりませんでした。 そこで、その方法を共有します。 方法は簡単です。 まず、ショートカットアプリを起動し、該当のショートカットの右上の「…」をタップします。
このブログ「いつもていねいに」を書いている 小田やかた です。 プロフィールはこちら、Xのアカウントはこちらです。 西暦と和暦の変換ってすぐにできますか? 昭和元年は、西暦何年? 昭和64年は?令和元年は? 1989年は、昭和?平成?何年? 2019年は、平成何年? 私はいつも困惑してしまいます。 日頃、こういった変換が必要になる場面がないのであれば、それほど問題ないかもしれませんが、私は仕事で必要になることがたまにあります。 そこで、この変換を手元のApple Watchですぐにできる小ネタを紹介します。 iPhoneであれば、西暦と元号が一覧になったアプリがあるのですが、Apple Watchには残念ながらありません。(私の確認した限りですが)
このブログ「いつもていねいに」を書いている 小田やかた です。 プロフィールはこちら、Xのアカウントはこちらです。 私は、以前の以下の記事で書いたとおり、毎日、Evernoteに保存した日記を見返しています。毎朝、過去の同日の10年間分を日記を見返すのを日課にしているのです。 EvernoteとCalEver (NotesViewer) を使えば日記を書き続けるモチベーションが維持できる以前、以下の記事で書きましたが、約6年間の日記がEvernoteに保存してあります。スキャンした紙ベースの日記を含めると10年間以上の日... そのメリットとして、上記の記事では、次の3つをあげました。 過去の自分への承認と自信につなげる機会 過去の反省を活かす機会 日記を書くモチベーションの向上 ただ、最近思うのは、Evernoteを定期的に見返すメリットは日記だけではないということです。 というのは、最
このブログ「いつもていねいに」を書いている 小田やかた です。 プロフィールはこちら、Xのアカウントはこちらです。 本ブログでは、いくつかApple Watchに関する記事を公開してます。 本記事では、新たにApple Watchを買った方に有益だと思われる記事を厳選して解説付きでまとめましたので、ぜひ、参考にしてみてください。
このブログ「いつもていねいに」を書いている 小田やかた です。 プロフィールはこちら、Xのアカウントはこちらです。 iPhone8 Plusを3年くらい使っています。 iPhone8 Plusに買い換えたとき、iPhone8にするか、大きいサイズのiPhone8 Plusにするか随分迷いました。 結果、Plusにしてよかったと思っています。 今度、買い替えるときも大きなサイズのiPhoneにする予定です。大きいサイズのiPhoneとは、これまでのiPhoneで言えば、名称に「Plus」や「MAX」がつくものです。 では、なぜ、大きなサイズを求めるのか。 本記事では、私が大きなサイズのiPhoneが最強だと実感する点を紹介します。
そこで、いろいろ探した結果、「Spark」にいきつきました。 試しに使ってみて、使いづらかったら、Sparkはバッジを表示させたい特定のアドレス専用にしようと思っていました。 ところが、 SparkはGmailアプリより便利な機能がたくさんあってかなり使いやすい。完全に乗り換えることにしました。 そこで、本記事では、私がしばらく使ってみて便利に思ったSparkの機能ベスト10を紹介します。気になる機能があれば、無料アプリなので、ぜひ試してみてください。 Sparkは、iPhone、iPad、Mac、Apple Watchで使えます。
このブログ「いつもていねいに」を書いている 小田やかた です。 プロフィールはこちら、Xのアカウントはこちらです。 久しぶりにMacを買い替える方はお気をつけください。これだけはお忘れなく、とお伝えしたい。 先日、私は MacBook Pro を買いました。 2015年に買ったMacBook Air からの買い替えです。 Apple Storeの整備済製品をチェックしていたら、突如、2019年7月発売の「MacBook Pro」100,800円(税抜)が登場し、慌てました。というのは、MacBook Proは高くて手が出ないと思っていたのですが、2015年に買ったMacBook Airとほぼ同じ金額。 かといって、すぐに決断できる金額でもないし。 とりあえず、スペックの確認とレビュー記事に目を通してから考えようと、少し時間をおいたら、なんと、悲しいかな整備済製品のページからなくなっていまし
2 何のためにWebクリップをするのか まず、そもそも何のためにWebクリップするのか。 その目的は次の2つです。 後で読むために(見るために) 後で必要になったときのために となると、Webクリップに使うアプリは、この2つの目的が達成しやすいものがよいということになります。 順番に見ていきます。 (1)後で読むために(見るために) SafariやChromeなどのリーディングリストの機能は、まさにこの目的が強いと思います。だから分類する機能は強くありません。せいぜい未読と既読くらいです。 もちろんタグやフォルダで分類できるPocketやInstapaperもこの目的での使用を想定したものです。じっくり読みたいWebの記事に出会ったとき、今すぐに読まず後でじっくり読むために一時的に保存しておく、という使い方です。 この目的で求められるアプリの機能としては、保存した記事に手軽にアクセスでき、
このブログ「いつもていねいに」を書いている 小田やかた です。 プロフィールはこちら、Xのアカウントはこちらです。 先日、『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?~経営における「アート」と「サイエンス」~』を読んでいたら、マインドフルネスの定義について、マサチューセッツ大学医学大学院のジョン・カバット・ジン博士の定義を次のとおり解説されていました。 平たく言えば、「過去や未来に意識を奪われることなく、いまの、ただあるがままの状態、例えば自分の身体にどんな反応が起きているか、どのような感情が湧き上がっているかなどの、この瞬間に自分の内部で起きていることに、深く注意を払うこと」ということになるかと思います。(『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?~経営における「アート」と「サイエンス」~』)
WorkFlowyやDynalistをiPad miniとMagic Keyboardの組み合わせで使うことがたまにあるのですが、よくトピック(アイテム)の開閉や移動のショートカットキーを忘れます。 【結論】「MacBook」「iPad+Smart Keyboard」「iPad mini+外付キーボード」どれを持ち歩くのがベストなのか?(2020年5月) 以下の記事で書いたとおり、何を持ち歩くか、悩みに悩みました。結果、2020年5月時点の私の生活環境からしてベストなのは、読書と文章作成...
1 多忙な中でのブログ運営と本の出版 職業作家ではなく趣味で書いている自分が今回はよく出版できたなぁと、我がなら思っています。 というのは、2020年4月に人事異動で職場と仕事内容が変わり慌ただしい生活を送っていました。さすがに落ち着くまで、出版は無理だなと思っていましたが、5月初めに構想のイメージが固まったので、とりあえず、のんびり書き始めることにしました。 でも、蓋を開けてみたら、これまで出版したどの本よりも最速で出版することができました。 なぜ、人事異動で心身ともに疲れ多忙な生活を送っていたのに本ブログの更新を続けながら出版ができたのか。 振り返ってみて真っ先に頭に浮かんだキーワードが「スマホファースト」と「再開力」でした。 自己啓発系の本を読むと、よく隙間時間が大事だと書いてあります。 拙著『モブログの極意 〜モブログからモバイル知的生活へ〜』でも隙間時間を見逃さず確実にものにする
先日出版した『これで読書ノートが続く!本を探す・読む・活かすを効率的にする「Kindle×Evernote 読書術」』で紹介した「ブクログ」ですが、多機能すぎず、かといって機能が貧弱というわけでもなく、使い勝手のよいアプリなので、本ブログでもを紹介します。
このたび KDP(Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング)で『これで読書ノートが続く!本を探す・読む・活かすを効率的にする「Kindle×Evernote読書術」』を出版しました。 前著『Evernoteの小技100』に続くEvernoteシリーズの第2弾です。 Kindleなどの電子書籍で読書をする方が増えてきたと思いますが、電子書籍は手軽に読めるがゆえに本を読んだ後に何も残っていない感覚、「読みっぱなし感」を味わうことはありませんか。本を読んだのに「何も残っていない感覚」と言ってもいいかもしれません。 せっかく貴重な時間とお金を使って読んだ本です。 楽しかった、面白かった、という感想だけで終わるのも悪くはありませんが、それだけではなく、読書から得たものを明確にし、自分にとって役立つ読書にしたい。そう思う方は多いのではないでしょうか。 そのために本書では「読書ノート」を作
このブログ「いつもていねいに」を書いている 小田やかた です。 プロフィールはこちら、Xのアカウントはこちらです。 長年利用していたGoogle Play Musicですが、年内に終了とのことで、先日、YouTube Music への移行案内のメールがついに届きました。 それなりにデータ量があるので、うまく移行できるか心配でしたが、無事、移行を終えましたので、移行方法を共有します。 結論から先に言うと、操作方法は簡単で、操作後、1日程度、放っておくだけで完了です。 では、iPhoneでの操作手順です。(YouTube Music アプリをダウンロードしログインしていることが前提です)
このブログ「いつもていねいに」を書いている 小田やかた です。 プロフィールはこちら、Xのアカウントはこちらです。 先日、仕事中、とある日の曜日を聞かれ、iPhoneをポケットから取り出してカレンダーアプリを起動させて確認しました。 別に何のことはないひとコマなのですが、あとで私自身はそのときの動作を反省しました。 もっと素早く確認できた、と。 ポケットからiPhoneを取り出し指紋認証でロックを解除しカレンダーアプリを起動させる。 動作としては無駄はないと思うのですが、もうすぐ丸3年経つiPhone8Pulsなので動きにモッサリ感があります。 それもあって、先日、Apple Watchに「こよみ」という月間カレンダーを表示できるアプリを文字盤に表示させたばかりだったのに、曜日を聞かれたときにApple WatchではなくiPhoneに手がのびてしまった。
なぜなら、Draftsは、Mac、iPhone、iPad、Apple Watchで使え、Draftsからあらゆるアプリにメモのデータを簡単に渡せるからです。 また、どのアプリでメモをとろうかと迷っている間に肝心なメモする内容を忘れてしまうことがあるため、メモの入り口をDrafts1つにしているのです。 メモをとる必要があれば、とにかくDraftsで書き、書いた後にそのときに使うアプリや保存するアプリを選べばいいわけです。 Evernote、OneNote、Apple純正メモ、Simple note、Twitter、メッセージなど、さまざまなアプリにメモを渡すことが可能です。 Draftsは、データを移動させる先のアプリに応じてアクションを作ることができ、ボタン一つで実行できるので大変便利なのですが、そういったアクションを作るには慣れていないと多少の知識を要します。 そこで、本記事では、これ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『いつもていねいにーiPhone・iPadで効率的なインプットとアウトプットを追究するブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く