サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
tsunoda.biz
よくこのような質問を頂きます。 ユーザにとって使いやすいWEBサイトの横幅はどのくらいだと思いますか? WEBサイト制作作業を行う人の使っている画面は、閲覧だけを行う一般のユーザが使っているモニターよりも大きめなことが多いのです。以前このブログでも書いたように、画面が複数ありより大きい方が作業効率が高いためですね(圧倒的に作業効率をアップさせる方法)。 そのため、実際に使っているユーザが、どの程度の画面を使っていて、制作するWEBサイトがどの程度の横幅であると、ユーザに取ってみやすいものになるのか、、その辺りの感覚を把握していない制作者が多いのです。 今回はユーザにとって使いやすいWEBサイトのサイズについて、その決定方法や最近の主流を整理致します。 使っているモニターサイズにもいろいろあります。 最近徐々に一般のユーザのPCのモニターも大きくなりつつあるかと思いますが、実際には下記の様な
Googleトレンドは、検索キーワードを入力して「トレンドを検索」を押すと、そのキーワードの検索数の推移が見れる無料ツールです。 http://www.google.co.jp/trends/ これを使うことによって、御社のサービスがどの時期にどの程度の需要があるのか、時期によってどの程度検索数が伸びるのかも把握できちゃうんですね^^ Webを十分にビジネスに活用するためには、自社サイトの改善だけでは自己満足に終わってしまいます。 全く需要の無いものをサービスとしても売り上げにつながるわけがないですからね^^ 下記よりダウンロードできる「Web解析の無料レポート」にも書いていますが、自社サイト以外の分析もビジネスを行う上では重要です。 https://www.facebook.com/seeds.create 既に使ったことある方も多いと思うので、いきなり複数の単語を調べてみましょう^^
ファビコン(favicon)とは、ブラウザーなどで「お気に入り」の登録した際に表示されたり、ブラウザーのタブの…
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『WebCreater's Memo(ウェブクリエイターズ メモ) – マーケティングも考えているWE...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く