サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
utilly.jp
PSDファイルの特徴 PSDの特徴は、画像情報だけでなく、レイヤーやパス、解像度、スマートオブジェクト、といった、多彩な編集情報が一緒に保存できることが挙げられます。また、印刷情報、著作権情報も付加できます。修正の時も、レイヤーごとに修正ができるため、大変便利です。また、画像を保存するときには圧縮し、再びファイルを開く時には解凍する可逆圧縮方式なので、データ容量を軽くすることができる点でも優れています。しかし、基本的にPhotoshop専用の形式のため、他のアプリとの互換性には欠けています。そして、製作段階で使われることの多いファイルなのも特徴です。印刷用に適した形式でもあります。一方、最終目的がWebやSNSにあげるための画像であれば、PSD形式では表示できません。「JPG」や「PNG」などの、目的にあわせた画像の形式に変換する必要があります。 PSDファイルの開き方 PSDファイルはP
オンラインホワイトボードツールmiroとは miroはオンラインで使えるホワイトボードツールです。ホワイトボードツールは、まさしくホワイトボードを使うように、ふせんを貼ったり、自由に図形を書いたり、マインドマップを作ったりなどリアルのホワイトボードを使ってできる様々な仕事を行うことができます。miroはサービス単体だけでなく様々なサービスと接続することでより幅広い使い方をすることが可能です。本記事ではmiroの外部サービス連携について解説をいたします。 miroはこちらのURLから無料で登録が可能です。 ユーティリーではmiroに関して以下の記事で基本的な使い方を解説しているのでご覧ください。
自動化ツールZapier(ザピアー)を使って仕事をとことん効率化! 2019-09-22 (最終更新:2021-10-03) 業務効率化 This post is also available in: English 日々の仕事において、人間がやるまでもない煩雑な業務の自動化ニーズは年々高まってきています。しかしながら、自動化するにしてもシステムを作るとなるとコストがかかるといったケースがあるかと思います。本記事で紹介する自動化ツールZapier(ザピアー)を活用すれば業務で使う複数のサービスやアプリケーションを手軽に自動化できます。 ユーティリーでは別の自動化ツールとしてIFTTT(イフト)も紹介しています。IFTTTの詳細については以下の記事をご覧ください。 様々なサービスをつないで簡単に自動化できるサービスIFTTT(イフト)の使い方 Zapier(ザピアー)とは Zapier(ザピ
Confluence(コンフルエンス)の使い方を解説!社内wiki & ナレッジ管理の大本命サービス 2019-03-21 (最終更新:2023-08-30) タスク・チームビルディング Confluence
快適な仕事の手助けになる最新ツールを紹介 インターネットサービスの普及によって業務効率化を目的としたツールは沢山生まれてきました。しかし同時に、数あるツールの中でどのようなツールが人気で何が自分にとって効果的なのかを参照できる機会はそんなに多くありません。ということで、本記事では100を超えるビジネスサービスを紹介している当メディアが厳選した、2022年最新版のプロジェクトで役立つ業務効率化ツールを紹介します。現在進行形で支持を得ているツールを一気に知ることができます。 利用目的とセットで人気のサービスがわかる 「プロジェクト管理」「タスク管理」「テレビ会議」など各ツールのカテゴリとセットで人気のサービスを紹介します。別途、解説記事を掲載しているツールも沢山ありますので興味がわきましたらぜひ個別記事をご参照ください。 プロジェクト管理ツール:Backlog(バックログ) Backlog(バ
Toggl(トグル)を使って効率的に仕事の時間管理! 2019-08-17 (最終更新:2023-08-30) タスク・チームビルディング This post is also available in: English 時間管理のポイントはまずは可視化することです。本記事で紹介するToggl(トグル)はプロジェクトタスクごとに時間管理を可視化できる便利なサービスです。多人数によるプロジェクトの時間管理もしやすい利点があり、画面もシンプルかつワクワクするUIなので楽しみながらプロジェクト管理ができそうです。本記事を読むことでTogglの基本的な使い方のイメージや魅力について知ることができるでしょう。
無料のオンラインホワイトボードサービスmiro(ミロ)とは?使い方や料金などを徹底解説 最終更新日:2022-03-08 本記事ではクリエイターやビジネスパーソンに絶大な人気を誇るオンラインホワイトボードサービス miro(旧 Realtime Board )について解説します。miroがあれば、「アイデア出し」「プロトタイプ作成」「ブレスト」「業務整理」「プロジェクト評価」などなど、個人やチームでホワイトボードで整理する様々な仕事をオンラインで完結させることができます。本記事ではそんなmiroの魅力や具体的な使い方について解説をします。
This post is also available in: English デジタルマーケティングを始める際にどのようなツールを導入するべきでしょうか。本エントリではサービスやメディア、ブログなど何かのサービスを新しく始めたり、あるいは本格的にマーケティングを開始する際に必ず入れておきたい無料で使えるツールをご紹介します。 計測に使えるマーケティングツール デジタルマーケティングは広告成果がデータで確認できる点が大きな特徴です。このため、施策の効果をいかに可視化するかが非常に大きなポイントになります。計測に使えるマーケティングツールは確実におさえておきましょう。 Googleアナリティクス Googleアナリティクス(通称GA)はGoogleが提供するアクセス解析ツールです。サービスで生じるほとんど全てのログを取得することができるため各種の分析や解析を実施することができます。また、ダッ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Utilly(ユーティリー)- 法人SaaSを比較しよう』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く