サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
webshugi.com
ペーパーレス化をやり始めた当初の疑問点・課題 メモ系は何に保存するのが良いのか? pdf等データはどうやってipadに送るのか? 基幹データは何が良いのか? dropboxをdocumentsでやるより、airdropで共有した方が早い? などなど色々ありましたが、1つ1つ僕なりの答えを出していきます。 何のアプリを使えば良いのか? メモ系はほぼevernoteで完結 基本的にメモ系はevernoteで完結しました。neboやら、sketchesやらsketch pad、note、ノートパッド、notability、memopadなどなど、手書きのメモ系アプリはかなり数があります。とりあえず色んなブログを見て、良いと言われているものを片っ端からダウンロードしてきましたが、結果根付きませんでした。 勿論evernoteが究極にメモが使いやすいというわけでは全くありませんが、問題なく動く、とい
wrikeはプロジェクト管理ツールの1つで、カリフォルニアの会社のソフトウェアです。 todoリストとは異なる点としては、チームで使うことを念頭に置いたものです。 以下ではwrikeの素晴らしい点を挙げてます。 個人タスク管理にも、チーム管理にも使える まずありがたいポイントの1つ目としては、個人でもチームでも使えるということ。 今まではtoodledoをwebディレクター2人で別々に使っていて、デザイナー、コーダーに依賴したタスクなどはgoogleのスプレッドシートで把握していたんですね。(恥ずかしい話) それをwrikeに変えたところ、自分達のタスクは自分に当てて、デザイナーやコーダーに依頼したものは担当者に割り振ればそれでいけるので、見るものがwrikeだけにすることが出来ました。 そうすることで、部下が今日何をするのか、昨日何をしたのか、そして依賴した仕事はどこまで終わっているのか
【GTD個人向け】オススメのtodoサービス・アプリを紹介!最強はtoodledo 17/07/09 ( 17/07/13 Edited) 約6分で読めます 仕事術
itunesアフィリエイトプログラムのやり方をまとめてみた!【Apple Music/iphoneアプリ】 17/02/25 ( 18/10/22 Edited) 約4分で読めます ブログ運営
本や漫画を電子化・自炊して本棚をスッキリ!2日間で100冊を自炊した方法と手順を公開 17/05/22 ( 18/12/12 Edited) 約10分で読めます 断捨離・モノをへらす とうとうやってみました。本と漫画を電子化。いわゆる自炊。 色々と事前に調べていましたが、やってみてわかったことは「思った以上に疲れるし時間がかかる」ということでした。 ただやってみて本棚はほぼ空っぽになりましたし、ipadで読むアプリのセッティングもほぼ大丈夫なので、順調にいったのかなと思います。 それでは、忘れない内につまづいたところや、流れを共有します。 ちなみに電子化した本の容量を圧縮する方法はこちら、電子化した本が読めるオススメのアプリはこちらで紹介しています。
【厳選!】プロジェクト・タスク・スケジュールの管理・効率化ツール7選 17/04/12 ( 17/07/09 Edited) 約11分で読めます 仕事術 業務効率化・改善の分類 色々調べてみても、色んなアプリやサービスがあり、結局何を使って何から導入したら良いのかわからないかと思います。 なので、まとめてみました。 社内コミュニケーション スケジュール管理 自分のタスクの管理 チームのタスクの管理 資料・データ管理 道具のメンテナンス 主に上記に分類されるかと思いますので、それに使えるものを1つ1つ見ていきます。 社内コミュニケーション チャットワーク(ChatWork) 言わずとしれた王道の社内連絡ツール ざっくり言うと、LINEの仕事版のような感じですね。 社内の連絡をメールでやっているのなら今すぐに切り替えた方が良いというレベルです。 メールのデメリット 送信履歴がPCにしか残らずス
哲学が人生に役立つ理由と、初心者が読むべきオススメの本15冊を紹介 17/03/18 ( 18/11/24 Edited) 約25分で読めます おすすめの本 物事を深く考えるようにするための良い訓練・練習になったのが、哲学でした。 哲学というとなんともとっつきにくく、めんどくさいもの、という印象はないですか? それは僕も実際にありました。ですが、いざ本を読んだり、考えてみると全くそうではなく自分の思考のやり方を変えてくれる体験でした。 (追記:2018.11.12) この記事がたくさん読まれているようなのでとても嬉しいです。 誤字や読みにくいところがあったので、調整しました。 最初にお伝えしておきたいのが、哲学は「物事を考えるのが苦手な人」に最良の武器です。 下でも書いている通り僕は「何も考えることができないのがコンプレックス」の人間でしたが、今では「論理的過ぎて逆に嫌」と言われるほどには
カルディコーヒーロースターの使い方を解説【本格派の自家焙煎機】 16/07/02 ( 18/11/22 Edited) 約16分で読めます コーヒー・焙煎 「コーヒーを自家焙煎しているけど、そろそろ腕が疲れてきた…カルディのコーヒーロースターってどうなんだろう?かっこいいけど、どう使うのか知りたいな。」 今回この記事ではそんな方にカルディコーヒーロースターの使い方を紹介しています。 僕は今まで2年間ほどコーヒーの焙煎にハマっていて、ずっと手煎りだったのですが、もう限界が来たので自動焙煎機を購入しました。自家焙煎機を選ぶ基準についてはこちらで紹介しています。
noteで初めて記事を買ったんですが、インターネットの世界観が変わる体験だったので、共有したいと思います。 きっかけはこのツイート。 ブログ更新!熱意と根気を持って実践すれば誰でもなれる時代です。:ネット上で注目される専門家になるためのテンプレは確実に存在する。 | 隠居系男子 http://t.co/7gKlgaSqxA — 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2014年1月18日 今までnoteに対して、どこか半疑的な部分があり、 「しょせんブログ記事だろ?」 「今まで無料で読めていたものに対してなんでお金が発生するんだ」 、という感想を正直持ってました。 でもそれは間違った考えだったと購入してから思い知らされました。
ふと思い立って、服の整理をしだしたら丸一日かかりました。 試行錯誤した結果、整理のやり方、そのメリット、今後の服との向き合い方について、色々とわかったことがあるので、まとめてみました。 まず全ての服を写真に収める 徐々に夜や朝寒くなってきたので、そろそろ秋服が欲しいなーと最近思っていました。 でも、クローゼットの中身のことを考えると、「まだまだ使えるのあるよな、、、」という思いと、「でも結局あんまり着ていないしな、、、」という思いが交差したりして動けずにいました。 僕はいつも衝動で服を買って後悔することが多んですね。 なので今年こそは後悔したくないと。 そのためには、まず自分の持っている服を把握することだ!と思い、一日暇だったので全部の服を写真に収めるということをやってみました。 そもそも自分が何着の服を持っているか把握していない あなたは自分の服が全部で何着あるかわかりますか? なんとな
HTML,CSS3のブラッシュアップに最適でした。 今までHTML4.0やXHTML1.0の書き方に慣れすぎていて、HTML5への移行がなかなか進んでいませんでした。 CSSも3になってかなり動きが出せるようになったとのことで、主にCSSの勉強メインで進めましたが、 全体的にわかりやすく解説がされているので、自分の中でもかなり知識の更新ができたかと思います。 最近はHTML5とCSS3の書籍が出回り始めましたが、この本が一番見やすく、わかりやすいと思います。 初心者の「なぜ? どうして?」に応えてくれる本でした。 WEBデザイナーの卵ですが、HTML/CSS2.1の勉強をしていた時に解消できなかった疑問の答えが、この教科書に載ってありました。おかげでより知識を深めることができ、本当に買ってためになった本でした。最新本が出る時はぜひとも同じ著者で買いたいです。 ただ初めてHTML/CSSに触
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ウェブシュギ:身軽に生きるきっかけを届けるメディア』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く