サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
www.aoyagiuirou.co.jp
「CBCラジオ開局70周年キャンペーン」とコラボレーションした「青柳ういろう しろ/ねぎ」と「青柳ういろう しろ/ピスタチオ」を7月13日(火)より期間限定で販売いたします(オンラインショップ先行販売は7月3日~※100箱限定)。 イメージキャラクターをつとめる「初音ミク」とのコラボういろうになります。 「ねぎ味」はねぎの風味を感じながらも、ういろうとしておいしく召し上がっていただけるお味に仕上げました。「ピスタチオ味」はナッツのコクを十分に感じていただける商品です。また、各味(ねぎ・ピスタチオ)をロングセラー商品の「青柳ういろう しろ」とセットにし、昔から好評をいただいております定番のお味も同時に知っていただけたらと思います。 販売価格
青柳総本家のロゴマークはなぜ「柳にカエル」なの? 「柳に飛びつくカエル」は、小野道風の故事より「目標に向かって何度でも努力を繰り返す青柳のチャレンジ精神」を象徴したもので、昭和26年に杉本健吉画伯のデザインで生まれました。柳を英語でWillow(ウィロウ)というのも素敵な偶然です。 昔の青柳ういろうのテレビCMはいつまでOAされていたの? 「ポポポィのポィ。しろ、くろ、抹茶、上がり(あずき)、コーヒー、ゆず、さくら」でお馴染みの青柳ういろうのCMは、昭和44年に放送を開始し、昭和52年9月に一旦放送を中止しました。その後、平成14年9月に25年ぶりに復活いたしましたが、平成19年10月末で再び放送を中止しております。歌詞の「上がり」は過去に「あずき」と歌っている時期もございました。なお、現在「コーヒー味」と「ゆず味」は、通年商品としては販売しておりません。CMギャラリーを見る ういろうの名
商品について こしあん・くり・緑茶の三種のお味にそれぞれに合わせた豆を入れた、携帯しやすい薄型サイズのういろうです。名古屋土産にもオススメです。 ※現在、販売を一時停止しております。 商品詳細 賞味期限
商品について 名古屋土産の定番。青柳総本家の「柳に飛びつくカエルのマーク」をモチーフにした人気のおまんじゅう。お味は「こしあん」と季節限定のお味もございます。 商品詳細 賞味期限
1969年(昭和44年)放映の懐かしのCMから、現在放映中のCMまでご覧いただけます。
01 柳に飛びつくカエルのマークは、 目標に向かって何度も努力するという、 青柳総本家のチャレンジ精神をあらわしています。 平安時代の書道家小野道風の故事にちなみ、 杉本健吉画伯のデザインにより、 昭和二十六年に誕生しました。 ちなみに「柳」は英語で「Willow(ウイロウ)」と 発音するのも愉快な語呂合わせです。 02 青柳総本家は、今から約百四十年ほど前の 明治十二年に創業しました。 初めは蒸し羊羹のお店でしたが、数年後から ういろうをつくって提供するお店になりました。 昭和五十年代には一口サイズのういろうを発売。 それまでは「長くて大きなもの」だったういろうが、 切り分けることなく、どこでも手軽に食べられるようになり、 さらに多くのお客様に親しまれるようになりました。 03 先人たちの熱い想いが、それまでわずか数日しか 日持ちしなかったういろうを劇的に変えました。 新幹線開通直後の昭
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『青柳ういろう | 青柳総本家 公式サイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く