サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.cyberagent.co.jp
株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751)は、225億パラメータの日本語LLM(Large Language Model、大規模言語モデル)「CyberAgentLM3」を公開したことをお知らせいたします。 当社はかねてより日本語LLMの開発に取り組んでおり、2023年5月に独自の日本語LLMである「CyberAgentLM」を一般公開しました。その後も、2023年11月にバージョン2となる「CyberAgentLM2」を、2024年6月には視覚を付与したVLM(大規模視覚言語モデル)を公開しています。これらの技術は当社が提供する「極予測AI」をはじめとするサービスにおいて広く活用されています。
本日、『刀剣乱舞』をはじめゲーム・アニメ・小説・イラストなど幅広いジャンルでコンテンツ制作を手掛ける会社 ニトロプラスのサイバーエージェントグループ入りについて発表いたしました。これまでM&Aの提案を一貫して断ってきたというニトロプラス。今回の選択についての想いや今後の展望について、サイバーエージェント代表取締役 藤田晋とニトロプラス代表取締役 小坂崇氣による社長対談インタビューを通じてお伝えします。 ── ニトロプラスはどんな想いをもって創業した会社なのでしょうか。 小坂:「毎日が文化祭」。25年前の創業当時からこれまでを振り返ると、まさにこの思いです。ニトロプラスの強みは、好きなことを好きなだけやること。その結果、強くて独特なエネルギーが生まれ、唯一無二の個性を持った作品を生み出してきました。25年間で作った100%出資の35作品はほぼ全て黒字化しここまでやってきました。 私は、「オタ
株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751)はインターネット広告事業に従事する社員一人ひとりに対しAIアシスタントを提供するとともにし、広告オペレーション業務の効率化を実現する社内向けアプリケーション「シーエーアシスタント」を開発・社内へ導入したことをお知らせいたします。生成AI活用により業務の在り方を再構築し、AIと人間の協業で広告運用における生産性および品質向上を図ります。 ■開発の背景 生成AI技術は急速に進化し、あらゆる産業・ビジネスにおいて活用が拡大しています。当社においても、全社員の生成AIに関するリテラシー向上および、誰もが生成AIを業務で活用できるよう環境整備を推進する「AIオペレーション室」を2023年に設立し、生成AI活用ノウハウの蓄積、プロダクト開発や業務プロセスの整備と標準化、AI人材育成に取り組んでお
株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751)は、75億パラメータの日本語VLM(Vision Language Model、大規模視覚言語モデル)を公開したことをお知らせいたします。 近年、OpenAI社が開発した「GPT-4o」※1 を始めとした画像も扱えるLLMが急速な進化を遂げており、世界中のあらゆる業界・ビジネスにおいて活用が進んでいます。 当社においてもデジタル広告におけるクリエイティブ制作において、2023年5月に画像を考慮した「広告コピー自動生成機能」を実装するなど、画像とテキストの複合領域での研究開発および活用に取り組んでおります。 一方、既存の公開されているVLMのほとんどは英語を中心に学習されているため、日本文化の理解や日本語での会話に強いVLMは少ない状況です。 こうした背景のもと、当社は日本語VLMの開
株式会社AbemaTV(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤田晋)は、4月1日付けで山中勇成がCTO(Chief Technical Officer、最高技術責任者)に就任したことをお知らせいたします。 当社は2016年4月より、テレビのイノベーションを目指し "新しい未来のテレビ" として、時間や場所にとらわれずにスマートフォンひとつでどなたにでも無料でご視聴いただける「ABEMA」を展開しています。スポーツやアニメのほか、オリジナルのドラマや恋愛番組、緊急速報をはじめとした24時間放送のニュースなど、多彩な番組を取り揃え、エンターテインメントの力で皆さまの日々の生活を少しでもより良くすることを目指し、コンテンツ拡充や利便性を高めるための取り組みを積極的に行ってきました。 このたび「ABEMA」のさらなる拡大ステージを見据え、新卒入社以来、バックエンド・配信インフラ・スタジオ設備の改修
及川和之 2012年入社。「CA Creative Center」所属およびFanTech 本部クリエイティブ責任者。 様々なWebサービスのデザインに携わった後、「Ameba」のデザイン責任者を経て現職。メディア事業におけるクリエイター組織のマネジメントに携わる傍ら、プロレス動画配信サービス「WRESTLE UNIVERSE」のデザインを担当。 ── 「画像生成AIガイドライン」策定に至った経緯を教えてください。 及川:生成AIの中でもとりわけ画像生成については、現行法では様々な解釈が可能であり、国としてのスタンスも明確ではありません。ただ、全てが整備されてから画像生成AIの活用方法を検討するようでは、会社としてあまりに負のインパクトが大きいと考えました。そこで、法整備がなされてから正式なスタートダッシュを切れるよう、現時点で会社が安全であると定めた範囲内での利用を促すべく、ガイドライン
2024年4月1日、サイバーエージェントの入社セレモニーを行いました。 その際、代表の藤田が新入社員へ贈ったメッセージをご紹介します。 本記事が、新社会人の皆さんへのエールとなれば幸いです。 新入社員の皆様、ご入社おめでとうございます。ようこそ、サイバーエージェントへ。 星の数ほどある会社の中から、この会社を選んでいただきありがとうございます。 サイバーエージェントの強みは、優秀な人材をたくさん確保できている採用と、若い社員がやる気に溢れていて、そして、実際に活躍していることにあります。 それはつまり、皆さんのことです。だから僕としては、この日が1年で1番嬉しいです。 たとえ運が7割でも、残り3割の努力と実力が成否を分ける 有難いことに、今のサイバーエージェントは人気があって、入社難易度が上がっています。20数年前に大学生だった私が今、サイバーエージェントを受けたら落ちてしまうでしょう。こ
小塚健太 2018年入社。開発生産性向上を目的とした全社横断組織 Developer Productivity室 室長。新しい未来のテレビ「ABEMA」での開発を経て、2020年7月より、Developer Productivity室に所属し、社内基盤であるフィーチャーフラグ・ABテストプラットフォーム「Bucketeer」やCDツール「PipeCD」の開発に携わる。2023年10月から現職。現在は全社を横断した開発生産性の向上に取り組む。 ── 導入開始から約8割のエンジニアが活用するに至るまで、どのような道のりを歩んできたのでしょうか? 社内でポリシーを整備するまでは各エンジニアが業務外で利用していたのですが、業務でも利用したいという声が多数出てきたため、2023年3月に一部プロダクトで試験運用を行いました。その結果を踏まえ、翌月には利用申請・請求フローを構築し、GitHub Copi
世界を席巻する、生成AIブーム。この言葉を聞かない日はないくらい、急速に私たちの日常やビジネスに入り込んできています。 しかし、日本の企業の中には、生成AIへの関心は高いものの、実際に予算を割いたり事業化を進めているのは約8%にとどまるという調査結果も※1。 一方で、当社は生成AIを事業化できている数少ない企業。生成AIを活用した広告制作で効果を出し、高い増収率を継続しています。 本記事ではその要因や、実績など、サイバーエージェントの生成AIの取り組みのすべてをお伝えします。 ※1 PwC:「生成AIに関する実態調査2023」(2023年5月) コスト、正確性、セキュリティなど、ビジネス応用には課題が多いとも言われる生成AIですが、当社は生成AIを活用した広告制作で効果を出し、高い増収率を継続しています。 その要因は、生成AIという概念のない頃からAI研究・開発の専門組織「AI Lab」を
プレスリリース サイバーエージェント次世代生活研究所、「Z世代のSNS利用率」を発表! Z世代が最も利用しているSNSは「Instagram」75.6%に Z世代の認知率が5割超えのSNSは「BeReal」57.1%、「Discord」56.6%、「SnapChat」56.6% ~“Z世代”と“その上の世代”のジェネレーションギャップが最も大きいSNSは「BeReal」(認知率の差45.3ポイント)~
新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」の「麻雀チャンネル」は、「ABEMA」のコメント機能やSNS上で寄せられる誹謗中傷、嫌がらせへの調査・法的手続きに関する対応方針をお知らせいたします。 当社では、「Mリーグ」の試合中継をはじめ、オリジナル対局など、数々の麻雀番組を手掛けており、ファンの皆さまには、「ABEMA」のコメント機能やSNSを通じて応援いただいております。その一方で、Mリーガーら、選手にまつわる誹謗中傷、嫌がらせ行為などの事案が発生しています。 選手がコメント機能上や、SNS上での誹謗中傷や嫌がらせを受けた場合に、証拠の収集・精査やプロバイダー責任制限法に基づく個人情報の開示請求、警察への被害届の提出、訴訟手続きなどの法的手続きを弁護士事務所と連携しながら行うことで、選手が安心して試合に向き合える環境づくりを強化してまいります。 「ABEMA」のコメント機能においては、今後
株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751)は、今後より一層の発展・需要拡大が見込まれる生成AI技術分野への取り組み強化に向けて、全社員を対象に「生成AI徹底理解リスキリング」を開始し、全社的なAI人材育成をより強化してまいります。 ■背景 現在、生成AI技術は急速に進化し、あらゆる産業・ビジネスにおいて活用が拡大しています。サイバーエージェントにおいても、2016年にAI研究組織「AI Lab」を設立、2023年5月には独自の日本語LLM(大規模言語モデル)を開発・一般公開し、当社が提供するサービスに生成AIを実装することで広告効果の改善・業務生産性向上を実現するなど、生成AI技術の研究開発に取り組んでまいりました。 2023年4月には広告オペレーションにおける作業時間短縮を目的とした「ChatGPTオペレーション変革室」を
株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751)は、70億パラメータ・32,000トークン対応の日本語LLM(Large Language Model、大規模言語モデル)を公開したことをお知らせいたします。 当社はかねてより日本語LLMの開発に取り組んでおり、2023年5月には国内の自然言語処理技術の発展への寄与を目的とし、「CyberAgentLM」を一般公開しました。その後もLLMに関する研究開発を続け様々なモデルを開発するとともに、当社が提供する「極予測AI」をはじめとするサービスにおいて活用を進めております。
株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751)は、全社員の生成AIに関するリテラシー向上に取り組み、現在のオペレーション業務を2026年までに6割削減、また生成AIを活用しサービスのさらなる価値創出することを目的に生成AI活用推進組織「AIオペレーション室」を2023年10月に新設いたしました。 ■背景 現在、生成AI技術は急速に進化し、あらゆる産業・ビジネスにおいて活用が拡大しています。サイバーエージェントにおいても、2016年にAI研究組織「AI Lab」を設立、2023年5月には独自の日本語LLM(大規模言語モデル)を開発・一般公開し、当社が提供するサービスに生成AIを実装することで広告効果の改善・業務生産性向上を実現するなど、生成AI技術の研究開発に取り組んでまいりました。 また、広告オペレーションにおける作業時間短縮を
生成系AIの台頭とツールの浸透により、私たちは時代の変化の真っ只中にいます。そしてGitHub Copilotによって、開発ワークフローには大きな変化がもたらされています。先日サイバーエージェントでは「GitHub Copilotで変わる開発文化の現実」と題したイベントを開催しました。こちらでは特に好評いただいたパネルディスカッションの内容を編集してお届けします。 【モデレーター】 服部 佑樹氏 GitHub Japan 主にGitHubの企業向けの技術的な支援を実施。日本国内において GitHub Copilotの普及を積極的に推進している。また、オープンソースの文化やプラクティスを企業内に導入し、企業のサイロを解消する「インナーソース」の普及にも力を入れている。この活動を通じて、非営利団体であるInnerSource Commonsファンデーションのボードメンバーを務めており、インナー
株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751)が運営する「Ameba」は、家事に関する悩みをAIに相談できる機能「Ameba家事ラクAI」を追加いたしました。 2004年にサービスを開始した「Ameba」は現在、月間訪問数2,200万人を誇り、ママの2人に1人(※1)が利用するメディアとして、主婦層の生活を豊かにするアイデアがブログデータとして蓄積されています。 今回追加した新機能「Ameba家事ラクAI」は「ChatGPT」を活用した家事に関する悩みを相談できる対話型AI機能です。お悩みに合わせたAIキャラクターを選択し、Amebaアプリ内のチャットで家事にまつわる悩みを相談すると、AIキャラクターが解決策を回答いたします。
株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751)は、エンターテインメント興行を専門に行う興行本部を新設し、興行事業に本格参入することをお知らせいたします。 当社では、かねてより新しい未来のテレビ「ABEMA」をはじめとするエンターテインメントサービスの提供を行ってまいりましたが、近年はその一環としてイベントを開催する機会が増えてきています。今年7月には、「ABEMA」による初の東京ドーム興行『Creator Dream Fes ~produced by Com.~』を開催し、約4万人の来場を記録するとともに「ABEMA PPV ONLINE LIVE」による配信でも多くの方々にご視聴いただきました。 また、当社グループ子会社CyberZでは2016年より国内最大級eスポーツイベント「RAGE(レイジ)」を開催するほか、プロレス事業
1999年12月31日 毎日出社しているせいか、いまだに全然年末の気がしませんが、大晦日になりました。明日からいよいよ2000年に突入します。 私はいつも現在と未来ばかりみていて、過去のことを振り返るのはあまり好きではないのですが、今年も1999年を振り返って総括してみたいと思います。 この1年で優秀な人材の採用に次々と成功し、会社はいつの間にか市民権を得て、社員が育ち、商品が育ち、私以外のマネージャーがリーダーシップを発揮し始め、会社が一気に立ち上がってきました。 思い出してみれば去年の今頃はまだ社員が2名しかいませんでしたが、現在は50名近くいるのでこの1年間で40名以上がサイバーエージェントに新たに入社してきて組織を作り上げたことになります。数少ない創業時からのメンバーである日高は別法人の立ち上げに携わり、石川君は海外支社の立ち上げに出向しますが、それでもサイバーエージェント自体の成
柘植 翔太 メディア統括本部サービスリライアビリティグループ マネージャー / SRE 2014年新卒入社。インフラエンジニア、SREとして、AMEBA、AWA、社内基盤など50以上のメディアサービス・システムへのSRE推進、リスク改善、サービス立ち上げを経験。現在は、横断SRE組織のマネージャーとして、SREのEnablementや人材育成へ注力している。 ── 柘植さんの現在の役割をおしえてください 私は、メディア事業横断のSRE組織のマネージャーをしています。主にメディア事業を担当し「Ameba」「AWA」「タップル」「CL」「社内基盤」など様々なサービスやシステムへのSRE導入をしてきました。また、インターネット広告事業やゲーム・エンターテイメント事業とも連携しながら、横断的なSRE(Site Reliability Engineering)組織を構築する事を目指しています。 この
サイバーエージェントは創業来、インターネット産業の拡大とともに事業成長を続けてきました。またそれと同時に、SRE領域へも注力してきました。SRE Technology Mapは、サイバーエージェントのSREチームの取り組みを知ってもらうことを期待して製作しています。 Developer Experts of SRE 柘植 翔太 Shota Tsuge サイバーエージェントが提供する幅広い事業サービスの信頼性向上に、私達SREsは日々取り組んでいます。事業領域や事業フェーズ、組織規模が異なれば、SREsのアプローチも違ってきます。それぞれのSRE組織が、様々な課題解決に取り組んだことによって得られた知見や考え方などを多くの人に知ってもらいたいと考え、「SRE Technology Map」を作成しました。 「SRE Technology Map」を通して、少しでもサイバーエージェントに興味を
株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751)は、漫画やアニメ・ゲームを原作とする2.5次元ミュージカル(※1)業界のトップランナーである舞台制作会社 株式会社ネルケプランニング(本社:東京都目黒区、代表取締役:野上祥子 以下ネルケプランニング)の発行済株式を取得し、ネルケプランニングがサイバーエージェントグループ入りしたことをお知らせいたします。 ネルケプランニングは1994年に設立され、2003年に初演したミュージカル『テニスの王子様』のヒットを機に2.5次元ミュージカル市場を開拓し、現在も2.5次元ミュージカルのトップランナーとして業界をけん引する舞台制作会社です。2.5次元ミュージカル市場は2021年実績で239億円と推計されており(ぴあ総研調べ※2)、ネルケプランニングはミュージカル『テニスの王子様』、ミュージカル『刀
株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751)は、最大68億パラメータの日本語LLM(Large Language Model、大規模言語モデル)を一般公開したことをお知らせいたします。 近年、OpenAI社が開発した「ChatGPT」※1 を始めとする生成AI・LLMは急速な進化を遂げており、世界中のあらゆる業界・ビジネスにおいて活用が進んでいます。 一方、既存のLLMのほとんどは英語を中心に学習されているため、日本語および日本文化に強いLLMは少ない状況です。 ■最大68億パラメータの日本語LLM(大規模言語モデル)の公開について こうした背景のもと、当社は日本語LLMの開発に取り組んでおり、このたび一部モデルをHugging Face Hubにて公開いたしました。公開されたモデルはオープンな日本語データ※2で学習したもので
株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751)は、独自の日本語LLM(Large Language Model、大規模言語モデル)を開発したことをお知らせいたします。 本モデルはすでに130億パラメータまでの開発が完了しており、当社が提供する「極予測AI」「極予測TD」「極予測LP」などAIを活用した広告クリエイティブ制作領域のサービスにおいて活用を始めています。 近年、OpenAI社が開発した「ChatGPT」※1 を始めとする生成AI・LLMが世界的に注目を集めており、あらゆる業界において急速に活用が進んでいます。 一方、既存のLLMのほとんどは英語を中心に学習されており、現状では日本語および日本文化に強いLLMは少ない状況です。 このような背景のもと、このたび当社では日本語に特化した独自の大規模モデルを開発いたしました。当
株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区、代表取締役:藤田晋、東証プライム市場:証券コード4751)は、インターネット広告事業本部において、OpenAI社が開発した「ChatGPT」を活用し、デジタル広告のオペレーションにかかる作業時間を大幅削減する「ChatGPTオペレーション変革室」を設立いたしました。 「ChatGPT」は、OpenAI社が開発・公開する大規模言語モデルを用いた高度な対話型AIです。言語理解、文章生成、質問応答、翻訳などに対応しており、様々な分野で注目を集めています。 これまでも当社では、広告オペレーションの効率化を目指し体制の構築や仕組み化の取り組みを推進してきました。しかし、広告効果の最大化を実現するためには細かな広告配信設定や効果に応じた運用改善、レポート作成など多くの作業が必要となり、当社の広告オペレーションにかかる人的な総作業時間は月間で約23万時間
2023年4月3日、 サイバーエージェントに、最多人数の新入社員が入社しました。 本日の入社セレモニーで代表の藤田が新入社員へ贈ったメッセージをご紹介します。 それは、後継者育成のために作成した「引き継ぎ書」から選んだ3項目、サイバーエージェントの“ポジティブループ”についてでした。 皆さま、ご入社おめでとうございます。 サイバーエージェントに入社してくれてありがとうございます、心から歓迎します。 過去最多人数の皆さんの世代には沢山のチャンスがあると思っています。 昨年、「ABEMA」で「FIFA ワールドカップ カタール 2022」を全試合無料中継し、私自身、過去最高レベルに多くの人に感謝されました。道を歩いていてもありがとうと言われる位でしたが、皆さんの中にも「いい会社に入ったね」と言われた人もいるかもしれません。 そして、皆さんが入社を控えた約2週間前、ずっとい続けそうな創業社長が会
仲間と共に 技術力を高め合う 成長環境 CA Tech Loungeは、サイバーエージェント社内にオフラインで設立されるエンジニアを志す方のための学習コミュニティスペースです。 入会試験はこれまでの実務経験、現在の所属などに関わらず受験可能です。
プレスリリース 新しい未来のテレビ「ABEMA」、「Netflix」とのコンテンツパートナーとしてプロジェクトを始動 人気恋愛番組「オオカミ」シリーズ、「恋愛ドラマな恋がしたい」シリーズを、 「ABEMA」が「Netflix」向けに新たに制作・提供、「Netflix」にて世界独占配信へ 新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、動画配信サービス「Netflix(ネットフリックス)」と、コンテンツパートナーとしてプロジェクトを始動、「ABEMA」の人気恋愛番組「オオカミ」シリーズ、「恋愛ドラマな恋がしたい」シリーズを「Netflix」向けに「ABEMA」が新たに制作し提供、「Netflix」にて世界独占配信することが決定したことをお知らせいたします。 新しい未来のテレビ「ABEMA」は、テレビのイノベーションをコンセプトに、いつでもどこでも繋がる社会インフラを目指す"新しい未来のテレビ"
原 一成 (ハラ カズナリ) サイバーエージェント所属のテックリード、Web Developer。Amebaに関連する機能開発や設計、開発環境構築、アクセシビリティ、パフォーマンス面からの品質向上やデザインシステムの構築の傍ら、サイバーエージェントのDeveloper ExpertsとしてWebアプリケーションの発展に従事している。 野口 直寛 (ノグチ タダヒロ) 株式会社AbemaTV所属の Web エンジニア。Web Browser チームのプロダクト責任者・テックリードとして、アプリケーション全体の設計に携わりながら、信頼性、パフォーマンス、開発生産性の向上に力を入れている。また、Muddy Web や Web Speed Hackathon などの技術イベントの主催メンバーも務めている。 ── Webフロントエンドは技術トレンドの変化が激しい印象です。お二人がサイバーエージェント
サイバーエージェントとNVIDIAは、2022年6月よりデジタルヒューマン事業をはじめ様々な領域における高度なAI開発を推進するため協業しており、最高クラスのインフラストラクチャと高速かつスケーラブルなパフォーマンスを提供することができるAI開発環境の構築に取り組んでいます。 今回の 「NVIDIA H100 Tensor コア GPU」 導入により、当社が提供する「極予測AI」「極予測TD」「極予測LP」などAIを活用した広告クリエイティブ制作領域のサービスおよび、「デジタルツインレーベル」やAI Lab「完全自動対話研究センター」等が取り組むデジタルヒューマンやAIチャットボットなどの研究開発における機械学習モデルの大規模化と、構築の高速化を行います。画像や文章の自動生成など、AIによる広告クリエイティブ制作推進における計算リソースが大幅に増強され、各提供サービスのさらなる性能向上およ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『株式会社サイバーエージェント』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く