サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.dalahast.jp
在宅勤務でPCでのWEB会議が日常的になりました。 私の環境では、主としてマイクロソフトのteamsをつかったWEB会議ですので、teamsは開催者であれば録音・録画できる機能もありますが、基本的に参加者はできません。 […]
Youtubeの「ショートカットキー機能」を使うと、マウスを使わずにキーボードだけで動画を操作することができます。 Youtubeのショートカットキー一覧をまとめています。 Youtubeで動画を視聴しているときに、操作しようとして進みすぎたり、戻りすぎたりして思い通りにいかず、ストレスが溜まっていませんか? 動画配信サービスのYoutubeには便利なショートカット機能があります。 スマホやタブレットの場合はタッチで直感的に操作できますが、PCではマウスで操作しなければならず、ストレスを感じていました。 PCの場合でもショートカットキーを使うことで快適にYoutuneを操作できるようになり、動画に集中することができます。 基本的にWindowsでもMacでもOSに問わず使える機能ですのでぜひ覚えておきましょう。 動画の視聴がはかどる厳選ショーットカット 基本のコントロール 全ての基本、再生
Dellのノートパソコンを利用していますが、ある日突然イヤホンジャックにヘッドホンをさしても認識せず、外部スピーカーから音がでる状況になりました。 Windows10の定期的なアップデートのタイミングだったのか定かではないのですが、サウンドドライバーがおかしくなってしまったのかもしれません。 そこで、まずはヘッドホンが認識されているのかどうか確認します。 パソコンのスピーカーアイコンをクリック>サウンドの設定を開く>サウンド画面にてサウンドコントロールパネルを選択すると、御覧の通り、イヤホンジャックにヘッドホンをさした状態でも「スピーカー」しか認識されていません。 正常に認識されている場合は、イヤホンジャックにヘッドホンをさした状態で、ここに「ヘッドホン」も表示されます。 (STEP1)ドライバーのアンインストール&再インストール まずは、不具合のあるサウンドドライバーのアンインストールを
スマートスピーカーというだけあって、もちろん単体でも楽しめる機能もあります。 そのひとつとして、Prime会員であればPrime MusicやAmazon Music limited(有料)の音楽をスマートスピーカー上で再生することができます。 Prime会員の基本サービスとして利用できるPrime Musicは楽曲数が100万曲程度なので、なかなか自分の好みの音楽を探しあてることができませんが、6500万曲以上のライブラリーをほこるAmazon Music unlimtedならば、膨大な楽曲数の中からお気に入りの楽曲をみつけることができるでしょう。 特にスマートスピーカー専用のEchoプラン(月額380円)であれば格安に抑えられていますので、はじめてスマートスピーカーを購入した方でちょっとお試ししてみたい方にはオススメのサービスです。 Alexa対応スマートスピーカーで音楽を楽しむ スマ
確定申告で「ふるさと納税」の申告漏れをした場合は、「更正の請求」の手続きを行い、申告漏れ分の金額を提出することにより、還付を受けることができます。 ふるさと納税のワンストップ特例制度を申請してみたはいいけれど、医療費控除や住宅ローン控除のために確定申告をする場合はワンストップ特例制度は適用されません。 よくよく注意していると申請漏れすることはないのですが、ふるさと納税に限っていえば、意外とこの手の控除申告漏れが多いようです。 かくいう私も昨年の確定申告の際、うっかり寄付金控除(ふるさと納税)を申請することを忘れていましたので、今回手軽なe-Taxで「更正の手続き」による控除申請をやってみることにしました。 「更正の請求」とは、「払いすぎてしまった税金を返してもらうための請求(所得税及び復興特別所得税の更正の請求手続)」です。 詳しくはこちらの記事に書いていますが、基本的に法定申告期限の5年
冬の小松菜は葉肉が厚くて柔らかく、甘みがあるため、そのまま生で食べてもおいしくいただけます。 採れたてのフレッシュな小松菜をつかって、七味ヨーグルトドレッシングを使った減塩サラダをつくってみました。 シャキシャキ食感でみずみずしい小松菜に、七味唐辛子のピリッとしたアクセントのあるヨーグルトソースがほどよくからまり、さっぱりといただけます。 見た目はシーザーサラダ風ですが、ヨーグルトソースなのでくどくなく、小松菜など生野菜の甘みを損ねることなく、味わえます。 旬の今だからこそ、生で食感と甘みを楽しむことをおすすめします。 メモ 本日の食材:小松菜 冬の葉物野菜の代表格、小松菜。 言うまでもなく、緑黄色野菜の中でもビタミン、ミネラル、カルシウム、鉄分も豊富な栄養価の高い野菜です。 その名前の由来は江戸時代中期以降に東京都江戸川区にある小松川地区で作られていたことから、名付けられたといわれてい
今日の晩御飯は和風ソースでいただく、ポークソテー。 あらかじめ塩麹に漬けおきすることで、分厚いお肉でもやわらかくなり、食べやすくなります。 表面をカリッとした豚肉を口にほうばれば、しっかりと旨味を閉じこめられているので内側から肉汁がジュワーとあふれてきます。 ニンニクの効いたソースをからめることで、白いご飯が何杯でもいけますよ。 塩麹は手作りですが、ヨーグルトメーカーの「ヨーグルティアS」があれば簡単につくることができます。
今晩は赤ワインとトマトを使うことで酸味をだし、味噌でまろやかな味に仕立てた和風煮込み料理をつくてみました。 ポイントは煮込んだ後にすこし冷ますこと。 旬の大根にもしっかりと味がしみこんでいます。 牛肉と大根の赤ワイン味噌醤油煮のレシピ 【材料(2人分)】 ・牛薄切り肉 180g ・大根 10cm ・オリーブ油 小さじ1 ・赤ワイン 大さじ4 ・トマト(小)1/2個 ・塩・こしょう 少々 ・小麦粉 小さじ1 ・味噌 小さじ1 ・醤油 小さじ2 ・白ゴマ 少々 【作り方】 1.牛肉に塩・こしょう・小麦粉をふる。大根は縦8等分に切る(皮はそのまま)。トマトは1口大に切る。 2.フライパンにオリーブ油と大根を入れ、弱~中火で両面に焼き目をつける。 3.牛肉を加えて全体に火を通し、赤ワイン・トマトを加え、フタをして弱火で10分程火を通す。 4.味噌・醤油を混ぜておく。 5.大根に火が通ったら、4を加
本日は朝から雪が本降りとなり、ますます冷え込みそうな気配。 そんな時はやはり体を芯から温めてくれる鍋料理がぴったりですね。 これまでメディアで何度か紹介されていた栗原はるみさんの「大根そば鍋」を週末の晩御飯につくってみることにしました。 使う材料は、豚肉とこの時期鍋には欠かせない大根とせり。 大根はピーラーでそばのように薄くスライスすることで火が通りやすくなり、スープともからみやすくなります。 旬のせりはみずみずしさと独特の香りが食欲をそそります。 薄切りの豚肉をしゃぶしゃぶした後、大根そばとせりをまき、挽きたての山椒をふりかえて一緒に食べると・・・!!! シンプルな食材だけど、口の中いっぱいに広がる美味さに正直驚きました。 豚肉の甘味、大根のシャキシャキ感、せりの爽やかな風味と歯ざわり、スパイスがわりの山椒の芳醇な香りが見事に調和しています。 薬味として柚子胡椒やわざび、七味唐辛子なども
「いか焼き」といえば、関西ではいかの姿焼きではなく、粉もの料理の「いか焼き」が有名です。 粉ものといえば大阪というだけあって、大阪のいか焼きは小麦粉の生地にいかの切り身をいれて鉄板で押しつけながら焼き上げた、もちもち食感が特徴のローカルフードです。 見た目はお好み焼き風ですが、食感は全く異なり、生地のもちもち感といい、いかの磯の風味は格別です。 2つ折りにされたいか焼きをそのままかぶりつくスタイルでいただくのが地元流。 特に昭和32年から約60年やっている老舗、阪神百貨店地下にあるいか焼きは、今でも行列ができるほどの人気商品になっています。 私の中でも幼少期によく食べたいか焼きは、まさにこの阪神百貨店のいか焼きです。 家庭でつくるとなると、いか焼き専用の鉄板ではなく(上下の鉄板で押しつけて薄く平らに焼く)、フライパンで焼き上げるため、食感は異なりますが、それでもたまに食べたくなる想い出の味
このブログでもことあるごとに紹介してきた水耕栽培で育てたバジル。 バジルの成長が早くて、消費するのも大変なので定期的に長期保存用のバジルペーストをつくっています。 今回は塩抜きのバジルペーストを使って、蕎麦にあわせるソースをつくってみました。 ソースといっても、めんつゆにバジルペーストを混ぜ合わせるだけなのでとっても簡単です。 つけあわせの油っぽいかき揚げもこのバジルをつけることでさっぱりいただくことができます。 一方、蕎麦はここ数年最近はまっている「妻有そば」。 布のりによる喉ごしと香りのよさが特徴の東北のそばです。一度食べたらやめられない定番の味。
NHK語学講座は学習のペースメーカーになるものの、体調が悪かったり、急な用事などでうっかり聞き逃した経験したがある方も多いのではないでしょうか? ここでは聞き逃しても安心な、NHK語学講座を無料でダウンロードする方法をご紹介します。 新年度ということで新たな気持ちで語学の勉強をはじめてみよう、再チャレンジしてみよう!という方も多いと思います。 そんなあなたに私にぴったりなのが、昔も今も変わらない、語学学習のスタンダード「NHKラジオ講座」です。 毎日決まった時間にラジオ講座を聴くのもありですが、日々忙しくてなかなか時間がつくれないあなたにオススメの勉強方法は、スマホにラジオ講座の音声ファイルをいれて通学・通勤の移動時間などのスキマ時間をつかって勉強する方法です。 ご存知の通り、NHK公式の語学サイトでは先週放送した語学のラジオ番組を聴くことができます。 本放送の翌週月曜午前10:00から1
レコーダーだけではなく増え続けるゲーム機器やガジェットに対して、接続するディスプレイやテレビにHDMI端子は不足がちですよね? 私も任天堂のゲーム機器「Switch」を追加したのですが、すでにTVのHDMI接続の口がふさがっていました。 普段はよく使うものを接続しておけばよいのですが、実際にはゲーム機器やガジェットを使うたびに抜きさし交換するのも面倒です。 そんな時に便利なのが、HDMI端子を増やしてくれる「HDMI切替器」です。 1台導入すれば、HDMI端子が複数になる優れもの。 LANケーブルやUSBケーブルの切替器同様に、入力したソース毎に接続したHDMIケーブルを切り替えて表示できる便利なセレクターです。 多少ケーブル等のとりまわしでごちゃごちゃしてしまいますが導入しない手はありません。 今回のわが家のケースでは、出力先は1台のTVだけなので、今回は「複数入力→1出力」できるHDM
大分県の名物でもある「とり天」。しっかりと下味をつけた鶏肉の天ぷらです。 大分市や別府市を中心に食べられている郷土料理ですが、意外とその起源は新しく、昭和30年代と言われています。 現地訪問時にレモン&タルタルソースと一緒にいただきましたが、今回は刻みわざびをマヨネーズと一緒に和えてピリッとアクセントをつけたタレでいただきました。 揚げたてのとり天はジューシーで肉汁がたっぷり、ふんわりした衣に覆われています。 とり天を噛んだ時に広がる、にんにくと生姜の香りがやわらかい鶏肉の食感にぴったり。 お酒のおつまみとしても、白いご飯のおかずとしても食卓にのぼれば、家族のみんなが喜ぶ、大人気間違いなしの一品です。 大分名物「とり天」のレシピ レシピブログでいただいたハウス食品の和のスパイス。 その中から、「粗切りわさび」をチョイスして、とり天用のタレをつくります。 粗く刻んだわざびがたっぷりはいってい
わが家では日頃のお買い物は、食料品以外はほぼネットショップで買い求めることが多いです。 Amazon、ヨドバシ、楽天の3店舗でほぼまかなうことができています。 その中でもAmazonは圧倒的に利用頻度が多く、翌日配達などのサービスをうけることができるAmazonプライム会員に加入しているほどのヘビーユーザーです。 今回はAmazonで買い物するにあたり、わたしが利用しているツールやお得な買い方についてご紹介したいと思います。 サイト Amazonプライム会員 1.Amazonで価格履歴を閲覧して買い時か判断できる「Keepa」 Amazonはマーケットプレイスも混在しているので、商品が適正な価格帯にあるのかどうかや、セールになってお買い得かどうかわからない時もあります。 過去に買った商品でお気に入りリストにいれていても、価格変動があるため、たとえAmazonが販売・配送する商品であっても油
甘酒(甘麹)でつくる、自家製・無添加のべったら漬け。 べったら漬けは大根の麹漬けの1種で、古くは江戸時代中期までさかのぼります。 大伝馬町宝田恵比寿神社例祭の市に、百姓さんが飴と糀で漬けた大根を浅漬と称して売り始めたのが最初です。 大根を塩漬けして乾燥させて、さらに漬け込む本格的なべったら漬けとは違って、今回ご紹介するのは2日でできる即席のレシピです。 砂糖やみりんを使わない、甘酒だけの甘さを活かした無添加のべったら漬けなので、あっさりとした素朴な味わいです。 もちろん、甘酒もヨーグルトメーカーで自家製です。
【作り方】 1.カラーボードを半分にカットする カラーボードをカッターで半分に切る。カッターの刃をたて何度か往復するときれいにカットすることができます。 2.カラーボードの周囲をテープで補強する 出来上がったパネルの周囲を粘着テープで補強します。 ※補強することでカラーボードの表面にはられた白い紙がはがれることを防止します。はがれたらまた新調すればよいので省略は可能です。 3.2つのカラーボードを連結テープでつなぐ 2つのボードの連結方法には2種類の方法があるようです。方法1のほうが少し難しいですが、一体感があるのでおすすめ。 <方法1> まず連結テープを作成する。2枚の粘着テープの数センチ程度、のりしろ(粘着面)を貼りあわせたものを4つ作成する。 それぞれを下図のようにぴったり並べたボードの両面に互い違いにはりつける。 青く塗った部分が表、白抜きが裏面になります。 写真でみせるとこんな感
Windowsで複数のオーディオデバイス(PC内蔵スピーカー、外付けスピーカー、ヘッドフォンなど)を使っている場合、毎回切り替えるのが大変面倒です。 例えば、PCオーディオをBluetooth経由で接続したスピ-カーへ出力するためには、PCのスピーカーからわざわざコントロールパネルを開いて、サウンドの設定で出力先デバイスをその都度切り替える必要があります。 普段Apple社の製品を使っていると、iOSでは出力先をAirplayしたり、Bluetoothで事前にペアリングしておけば、ワンタッチですぐにオーディオを出力したいスピーカーへ切り換えることができるのでとても使い勝手がよいのです。 それに比べるとWindowsのユーザービリティの悪いことといったら・・・ Windows特有のこの問題を解決する方法として、ワンクリックで簡単にオーディオを切り替えるアプリがあります。 この無料アプリをPC
症状的にはカートリッジに含まれるゴムパッキンとスプリングだけ注文して交換すれば直る可能性もありますが(この場合は1,000円程度とさらに安くすむ)、カートリッジ側の経年劣化の可能性も多分にあるので、はじめから消耗品としてフル交換が後々よいと思います。 ご覧の通り蛇口の中にあるカートリッジ押さえの形状(4種類)により特殊な工具が必要ですが、これは事前に蛇口にある型番をもとに必要なパーツの型番をTOTOサイトでも検索して必要な説明書や説明図等をPDF形式でダウンロードすることができます。 もちろんTOTOへ電話で問い合わせて、資料をFAXで送ってもらうことも可能です。 こちら→TOTO建築専門家のための情報サイト「コメット」 今回のシングルレーバ混合栓は:TLF31UX 一般的にカートリッジ押さえのタイプは ・「ストッパータイプ」 ・「ストッパータイプ・止めばね付き」 ・「六角タイプ」 ・「ボ
安価且つ、持ち運びが苦痛にならず、さし心地が良い究極の「折りたたみ傘」。 憂鬱な雨の日こそ、お気に入りの傘を持って気分を少しでも上向きにしたいもの。 これがベスト!という傘をさがして求めて早うん数年・・・ 最近これかな?と落ち着いたのがモンベルのトレッキングアンブレラの新モデルです。 この春、久しぶりにトレッキングアンブレラのシリーズがリニューアルされたようで、早速追加で購入しましたのでレビューをかねてご紹介します。 折りたたみ傘を選ぶにあたっての優先するべきポイント これまで無印料品やユニクロ、そしてモンベルといくつか気分で使い分けていましたが、最終的に落ち着いた重要なポイントは以下の3つになります。 1.万が一に備えて携帯しても気にならないほどの軽量さ(重さ100g台) 2.ビジネス鞄はもちろん、普段使いの鞄にも収まるコンパクト設計(収納時の長さ25㎝以内) 3.普段使いでも雨に濡れな
ちなみにDellでは注文時にオプションでリカバリーディスク(DVD形式)を2,500円で購入することができます。 【参考】「Windows 10 で回復ドライブを作成する方法」 リカバリー手段を確保したら、後はマニュアルに記載されている手順通りに進めます。 ①まずはバッテリーを本体からはずします。 ディスプレイを閉じてノートPCを裏返し、バッテリーリリースラッチをアンロックにしたら、バッテリーを取り外します。 ②ベースカバー(裏ブタ)の取り外し 年式が異なるとベースカバーの開けた方がやや異なるのですが、Inspironシリーズは比較的簡単に本体にアクセスしてメモリーやディスク交換が可能です。 このInspiron14(5000シリーズ)も例外なく、裏面のネジ2本をドライバーではずすだけで容易にアクセスできます! ・・・といいたかったのですが、プラスチックカバーの爪が尋常でないほど固く、油断
自宅で小規模ながら水耕栽培をやっていると、毎年悩みの種が”蒔いた残りの種の保存”です。 種だけに悩みの種なのですが、今年蒔いたサラダ菜にいたっては内容量が6mlということで約1,000-1,500粒ほどはいっています。 水耕栽培器のイエナでは1シーズンあたり、葉物野菜は5つ栽培スペースで育てるので大半は使うことはありません。 晩秋から春、初夏から秋にかけて1年に2回ほど新しく入れ替えるので、使っても年間10粒(間引き分をいれても20粒程度)。残りの種は封をして翌年使うこともありましたが、さすがに発芽率は落ちてしまいます。 ちなみに新しいサラダ菜の種であれば、発芽率は80%以上と記載されていますが、数年経過すると一気に発芽率は下がります。 ▼サラダ菜の栽培暦 出典:サカタのタネ公式ページ 蒔ききれなかった種の保存方法について 種の寿命はあるのか? 種じたいは非常に安価なので効率性(発芽率)を
※2020年5月以降、au WALLETはau PAYブランドへ名称変更されます。 auの携帯電話・スマホの利用やキャンペーンで付与されたauポイントやau WALLETポイントは、皆さんどのように使われているのでしょうか? そもそも付与されたポイントそのものが中途半端だったり、有効期限(基本4年、キャンペーンなどによって期間異なる)を考えると、できれば他のポイントなり現金に交換して、普段使っているネット通販サイトやコンビニなどで使うことができれば・・・というニーズは高そうです。 最近はQRコード決済も普及してきたこともあり、au PAYとして量販店やコンビニなどのリアル店舗では使える場所は増えてきました。 しかしながら、いざ利用してみようとすると残高では足りず、あらたにチャージする必要があるなんてこともありえます。 また、むやみやたらに決済手段を増やすと管理も煩雑となり、中途半端な残高だ
皆さんは「水耕栽培」をご存じでしょうか? 水耕栽培とは読んで字のごとく、土を使わずにすべての野菜に適した配合に調整された液肥(養液)を使って植物を栽培する方法です。 一般的に土から養分を吸収する従来の栽培方法と比較しても、植物がよく生育するといわれています。 わが家ではじめて水耕栽培を知ったのは2011年。 初めての水耕栽培は、市販のスタイリッシュなデザインの家庭用水耕栽培器イエナ(iena)からスタートし、2014年春には室内用のLED水耕栽培キット「GreenFarm」を購入、その後2台追加し、最近ではiDOOの水耕栽培器(12株と20株用)2台を追加、いまでは6台の水耕栽培器を使っています。 室内での水耕栽培をはじめてから、気づけば早くも13年経過しました。 それ以来、週末料理が趣味ということもあって毎日新鮮な葉物野菜やハーブを中心に、日々の食卓に彩りを加えることで楽しんでいます。
プラズマクラスター搭載のLED照明(トイレ用)で嫌なニオイ原因菌を除菌する シャープが製造する「プラズマクラスター25000」搭載の「IG-GTA20-W」。 こちらはトイレ天井設置型の用途限定ですが、気になるトイレの臭いをあのプラズマクラスターで取り除いてくれるLED照明器具です。 この商品の素晴らしいところはLED照明付きで既存のソケットに取り付けるだけで、別途電源が不要な点。 また人感センサーを搭載しているので、トイレに入った人を感知すると電源オン。トイレからでると自動的にオフしてくれるので、電気の消し忘れも安心です。 気になる電気代は、24時間運転した場合で約1.8円/日。 (これは標準運転(LEDライト点灯)を2時間、強運転(LEDライト消灯)を22時間で運転した場合です) プラズマクラスターのユニットは2年毎を目安に交換するそうですが、LED照明(電球色相当;明るさは485ルー
エンディングノートを記入するにあたり、とっかかりとして散らばった情報のとりまとめからはじまりました。 かなり骨のいる作業でしたが、数日かけて一通り必要な情報を書き込むことができましたが、その過程の中で、特にノートのスペースに収まりきれない情報がありました。 それは、様々なオンラインサービスのデジタルアカウント情報です。 今思いつくだけでも、個人差があると思いますが、銀行や証券その他、金融関連や年金など以外にも無料なり有料で利用しているオンラインサービスの数は、おもいつくものだけでも相当数ありますよね? 特に無料のサービスのアカウントでは、代表的なものではLINE、Google、Facebook、Twitter、Evernote、Dropbox、Outlook、Apple、Insagram、Printerest等。 一方で、ブログ関連でひもづくものは、サーバ(エックスサーバ)、ドメイン(ムー
docomoスマホ契約でEvenoteプレミアムが1年間無料になる そんな時、とある過去記事で「ドコモのスマートフォンのユーザーはEvernoteプレミアムを1年間無料で利用可能!」と知り、一度は挫折したEvenoteに再度チャレンジしてみることにしました。 ちなみに、ドコモ×Evernoteのキャンペーンは、2015年4月30日(木曜日)までとのこと。 期限まであとわずか。本当、このタイミングできづけて良かった! ・・・といっても、私が所有しているスマホはauのiPhoneなので、妻のdocomo Xperia SO-04Eの権利をもらって使うことにします。 プレミアムへのアップグレードは簡単。 すでにEvernoteのアカウントを所有しているので、それにひもづくアカウント(メールアドレス)でXperiaのEvernoteにログインするだけ。 すると自動的に無料(60MB)⇒プレミアム(
今週の関東は天候が変わりやすく、昨日は12月並みの寒さに加えて雨模様。 朝出かけるときに、曇りだったこともありうっかり折り畳み傘を鞄に忍ばせることを忘れていました。 仕方なく通勤途中の駅ビルにあるユニクロに立ち寄り、コンパクトな折り畳み傘を買い求めました。 傘、といえば梅雨時期にレビューしましたお気に入りのモンベルのトレッキングアンブレラがありますが、また無駄に傘を増やしてしまって後悔・・・ するところが、意外とこのユニクロのコンパクトアンブレラ(2014版)はなかなかの優れものでした。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『dalahast.jp 週末限定ビストロパパの日常関心空間』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く