サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.lib.ynu.ac.jp
紀要論文の著者の皆様へ 本学は学術機関リポジトリに登録する論文等について著作権者の許諾を得てインターネットに公開しております。先般、国立情報学研究所より学術機関リポジトリのデータ連携先のジャパンリンクセンター(JaLC)において、リポジトリに登録した紀要論文の抄録データの二次利用を開始するとの連絡がまいりました。 2022年4月以降、JaLC連携機関での抄録データの二次利用を開始するため、各リポジトリ運営機関において必要な著作権上の許諾手続きを依頼する内容でした。本件は、海外において抄録を含む登録データのオープン化の動きが進んでいる状況を受けたものであり、オープンアクセス・オープンサイエンス推進に係るものであることから、リポジトリの運営を審議する附属図書館運営委員会において本件のデータ利用について同意・推進することとし、著作権許諾に係る規程を本件の利用を含む形で改正いたしました。 ただし、
平成30年度の図書館資料購入リクエストの受付を開始しました。 MyLibraryの「図書館資料購入リクエスト」からお申込みください。 平成30年度から、1人あたりの年間上限額を設定します。 今年度の上限額は、学部生30,000円、大学院生50,000円です。 その他、図書館資料購入リクエスト制度運用基準 (http://www.lib.ynu.ac.jp/about/pdf/request.pdf)を必ず確認の上 お申し込みください。
下記の期間中、一部の依頼先の所蔵資料については 今年度内の請求書到着が見込めないため、公費での文献取寄のお申込みは休止させていただきます。 期間2018年2月~3月末公費でのお申込みを休止する依頼先国立国会図書館海外期間中、上記依頼先へ私費でのご依頼は受付しておりますが、 支払手続き・資料の受渡方法等が通常のご依頼文献とは異なる場合があります。 ※国立国会図書館への私費でのご依頼に関しては、下記のようなお渡し方法となります。 (1)当館にて振込書をお渡し(2)お申し込み者ご本人が料金をお振込み (3)当館で受領証にてお振込確認させて頂いた後に取寄文献をお渡し 大変お手数おかけいたしますが、上記のみにしか所蔵がない資料については 上記の手続きをご了承いただいた上で私費でのお申込み、 または来年度4月以降のお申込みをご検討いただきますようお願いいたします。 私費での国立国会図書館からの複写物取
昨年12月から1月中旬にかけて実施した学生web選書で選ばれた図書を、中央図書館2Fリフレッシュルーム前にて展示中です。 今回はweb上での選書ということで、普段書店を訪れて行うブックハンティングよりも多くの学生さんに参加していただけ、これまで以上に密度の濃い内容となっています。 4月末まで開催予定なので、ぜひ一度ご覧ください!
中央図書館メディアブース106室にて下記の日程でキャット・セラピーを開催します。 キャット・セラピーとはアニマルセラピーの一種で動物と触れ合う事でストレスの軽減や癒し効果をねらったものです。 試験期でお疲れの方はぜひお立ち寄りください。 日時: 2016年1月28日 12:00-15:00 2016年2月4日 15:00-17:00 キャット・セラピー開催ポスター
附属図書館トップ ニュース&インフォメーション 本学、千葉大、お茶大の三学長が図書館連携の申合せ わが国初めての共同分散保存(シェアード・プリント)に着手 平成26年3月25日に、本学の鈴木学長、千葉大学の齋藤康学長、お茶の水女子大学の羽入佐和子学長が、図書館間連携の申合せをとりまとめました。 三大学は、各大学の附属図書館の教育・研究支援機能の充実及び高度化に向け、単独大学では不可能な課題解決手法の開発・実施に取り組んでいきます。 特に、紙媒体雑誌のバックナンバーを対象に効率的な共同分散保存(シェアード・プリント)に着手する予定であり、わが国の国公私立大学図書館で初めての取組として注目されています。 (写真) 左から千葉大学 齋藤康学長(当時)、お茶の水女子大学 羽入佐和子学長、本学 鈴木邦雄学長
このたび本図書館に架蔵された「東寺百合文書」とは,京都の東寺で組織的に収集・保管・保存され,現在,京都府総合資料館に所蔵されている同名の古文書群の写真複製本である。 東寺(正式名称は,金光明四天王教王護国寺)とは,周知のようにJR京都駅に出入りする電車の車窓からもその南側に望める五重塔で知られるお寺で,西寺(廃寺)と共に平安京建都の際に宮都鎮護のため羅城門の左右に創立され(794年),そのご真言宗を開いた空海に与えられ(823年),真言密教の修学根本道場として長い歴史を刻んできた寺院である。現在も,古義真言宗東寺派総本山として宗派の中心的寺院であり,弘法太子信仰のメッカとして,多くの参詣者が訪れている。また,数多くの価値ある建造物や仏画・仏像を有することから,常に見学者や観光客で賑わっている。しかし,このお寺が歴史上最も権勢を誇ったのは中世の時代であり,鎌倉時代から南北朝にかけて,西日本を
2024年4月12日 「雑誌リユース」開催中です(4/8~)2024年4月8日 2024年度ラーニングアドバイザー(LA)の学習相談がスタートします2024年4月8日 図書館セルフツアーを始めました!2024年3月26日 「横浜国立大学研究データ管理・公開ポリシー」を策定しました2024年2月28日 Mind the Graph(マインド・ザ・グラフ)無料トライアルのご案内2024年2月20日 【結果発表】第三回 「Nikkei Asia 冬の特別企画」2024年2月15日 令和5年度YNUプラウド卒業生が認定されました2024年2月13日 第10回 「2022年度 YNUプラウド卒業生」表彰式を行いました2024年2月13日 第9回 「2021年度 YNUプラウド卒業生」表彰式を行いました2024年2月9日 学術論文出版ウェビナー:英語が第二言語の人のための論文出版、研究発表のコツ202
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『TOP - 横浜国立大学附属図書館』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く