サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
warp.ndl.go.jp
○消防出初め式で感じたこと 年が明けて1か月が過ぎ、今年度もあと2か月になりました。1月1日に起きた能登半島地震被災地への支援を兵庫県は珠洲市をカウンターパートに県内市町の皆さんと一緒に実施しています。西播磨県民局からも数名、順次現地へ派遣されています。そのような中、7日にはたつの市の、14日には赤穂市の消防出初式があり、出席してきました。 たつの市は市役所西の揖保川河川敷千鳥ヶ浜グラウンドで行われ、部隊入場・観閲から始まり、式辞・訓示・表彰と続き、各消防団員によるはしご乗りの演技や幼少年消防クラブ員の皆さん達による消火訓練や救助訓練など消防総合演技の披露があり、最後に一斉放水がありました。また、赤穂市は千種川の中広河川敷で行われました。1日に能登半島地震が起きたことから、例年にも増して、首長式辞、団長訓示で消防団員・職員の皆さんへの激励と感謝の念が熱く述べられておられたのが印象的でした。
この度WARPでは、世界の主なウェブアーカイブが準拠している技術仕様「RFC7089 HTTP Framework for Time-Based Access to Resource States -- Memento」 に対応しました。 これにより、次のように、外部サービスからWARPを利用することができるようになりました。 Time Travel サービスでの検索 Time Travel は、ロスアラモス国立研究所が運営する世界各国のウェブアーカイブを一度に検索するサービスです。 今回、Time Travelにおける検索対象にWARPが加わりました。Time Travel を使うと、WARPと世界各国のアーカイブを横断的に検索することができます。 具体的な検索方法を説明します。トップ画面にはURL、日付、時間を入力する項目がありますので、URL欄には閲覧したいサイトのURLを、日付と時
令和2年12月16日から令和3年1月15日までの間、第31回保存フォーラムをオンライン動画配信の形式で開催しました。動画視聴者数は302名(うち館内からは39名)でした。 外部講師の3名の方からご報告いただくとともに、当館からも1件報告いたしました。報告と質疑応答の模様を動画に収録して配信いたしました。 報告1は、宮内庁正倉院事務所保存課保存科学室員の髙畑誠氏から、正倉院と唐櫃の二重の調湿作用による保存環境の維持や、現在の桐製やアーカイバルボードによる宝物の特性に応じた専用の保存容器について、正倉院文書や紙を素材とした宝物を中心に報告していただきました。 報告2は、資料保存コンサルタント、専門図書館協議会顧問の安江明夫氏から、近代の資料保存の歴史から、日本の書帙をヒントにした保存容器の開発、「防ぐ」資料保存策としての保存容器について解説していただきました。 報告3は、九州大学附属図書館収書
ウェブサイトの中でも、ブログはその書き手である個人やグループの「声」がより率直に、かつタイムリーに表現されるメディアです。現代社会における生の情報を記録する資料として、それらを保存し、後世に伝える意義は大きいと言えます。 WARPはこのほど、株式会社サイバーエージェントの協力を得て、同社がサービスを提供している「Amebaブログ」の一部を収集し、公開しました。収集の許諾が得られたタイトルについては今後も、定期的に収集し、保存していきます。 以下のリストのタイトルをクリックすると、詳細画面に遷移します。画像をクリックすると、保存したブログが開きます。 WARPトップ画面のキーワード検索で「ブログ」と入力し検索すると、収集しているブログの一覧が表示されます。 ブロガー タイトル URL 保存したブログ
ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年6月2日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.ndl.go.jp/jp/event/events/2019kagiprosymposium.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。 ※このページの著作権について ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年6月2日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.ndl.go.jp/jp/event/events/2019kagiprosymposium.html ですが、このURLは
2019年2月、ジャパンサーチ試験版(外部サイトへのリンク)が公開されました(*)。 ジャパンサーチ試験版の連携促進のため、連携を希望される機関の方々や、関心をお寄せくださる関係者に向けて、内閣府知的財産戦略推進事務局との共催により、説明会を開催します。 ジャパンサーチ試験版は、デジタルアーカイブジャパン推進委員会・実務者検討委員会(外部サイトへのリンク)の方針のもと、さまざまな分野の機関との連携・協力により、国立国会図書館がシステムを運用しています。 本説明会では、ジャパンサーチ試験版の機能、連携方法等の説明に加えて、連携・利活用事例の報告、参加者からの質問も交えたパネルディスカッションを行います。 *ジャパンサーチとは、さまざまな分野のデジタルアーカイブが連携して、我が国が保有する多様なコンテンツのメタデータをまとめて検索できる「国の分野横断統合ポータル」です。詳細は「ジャパンサーチの
ウェブサイトは時間の経過とともに新陳代謝が進んでいきます。WARPで集めた国の機関サイトの中から1,000万ファイルを抽出して、過去5年間の残存状況を分析しました。 URLの残存率 2010年から2014年の各年に存在したURLが2015年にどのくらい残っているかを示したのが以下のグラフです。残存率は年をさかのぼるにつれて低くなり、5年前(2010年)のURLは60%がなくなっているのがわかります。 内容の残存率 URLが残っていることと内容が残っていることは必ずしも同義ではありません。URLが同じで内容が変わる場合や、反対に同じ内容でURLが変わる場合もあるからです。 そこで、同じ内容が残っているかどうかについてハッシュ値による分析も行いました。ハッシュ値とは、電子ファイルを特定の計算方法で操作して得られる値で、ごく僅かでも内容が変わるとハッシュ値も変わるため、ファイルの内容が同じものか
【別紙】 男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性 20-24 61.6 51.1 358 309 868 816 729 670 541 540 363 343 25-29 65.9 50.6 367 310 906 819 779 676 562 533 374 343 30-34 69.1 50.7 374 311 935 820 815 681 572 533 380 342 35-39 69.6 51.5 376 313 941 831 835 693 570 534 381 345 40-44 70.1 53.0 378 318 951 845 854 711 572 541 382 348 45-49 69.5 52.5 379 317 952 847 855 716 565 540 383 349 50-54 69.3 53.0 379 321
ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2022年1月14日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://jipsti.jst.go.jp/sist/index.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。 ※このページの著作権について
ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2008年2月6日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.meti.go.jp/press/20060502001/20060502001.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。 ※このページの著作権について ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2008年2月6日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.meti.go.jp/press/20060502001/20060502001.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異な
ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2011年6月29日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://rcthcs.doshisha.ac.jp/~knakata/ronbun12.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。 ※このページの著作権について 中田考「イスラームとテロ」、『大航海』、新書館、No.54、2005年。 「イスラームとテロ」 中田考 序 世界を理解することができなくてはイスラームを理解することもできない。イスラームを正しく理解するためには先ず世界を正しく理解しなくてはならない。 イスラームについて語る前に、先ず「我々の世界」の「テロ」を巡る言説
国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)は2002年より、日本国内のウェブサイトを保存しています。更新や削除がされやすいウェブサイトを定期的に収集・保存して未来に伝えます。
藤幡 正樹(ふじはた まさき) 1956年東京生まれ。メディアアーティスト、東京芸術大学大学院映像研究科長。1996年には、ネットワークで結ばれた仮想の部屋がテーマの『Global Interior Project 2』でアルスエレクトロニカのインタラクティブ・アート部門、ゴールデン・ニカ賞を受賞。また、インタラクティブな本『Beyond Pages』がアメリカやヨーロッパを巡回してドイツZKMのパーマネントコレクションとなる。最近の作品には、『ルスカの部屋』や『モレルのパノラマ』の他、GPSを用いたプロジェクト『Field-Works』シリーズを展開している。 日本のメディアアーティストの第一人者であり、海外でも高い評価を得ている藤幡正樹氏。大学院で若いアーティストの教育に携わりながら、新しいテクノロジーを使って本質を見極める作品を数多く生み出している。海外や日本において、メディアアート
ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2010年6月3日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.mof.go.jp/saiyou/honsyo/senpai0523.htm ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。 ※このページの著作権について 一、明日の日本を、世界を担うことになる新世代の皆さん、今の社会をどう思いますか? 合理的思考があれば危機感を持たざるを得ないはずだ。でありながら、何やっても無駄だ、と不満と虚無感のみ漂う大衆民主主義の中で埋没してないだろうか。否、自分でやれることがある。社会的責任を果たすだけでなく、自分を含めた社会のあり方を所与でなく対象として考えられる場、それが財務省だ。 二、そこで、君の一
インターネットアーカイブは世界中のウェブ情報を代表とするさまざまなデジタル情報をアーカイブしている非営利法人です。1996年にBrewster Kahle氏によって設立されました。 インターネットアーカイブはなぜデジタル情報を集めているのでしょう。それはデジタル形式で保存された歴史資料を、研究者や歴史学者ひいては全世界の人々が将来にわたって利用できるようインターネット上に図書館を作るためです。保存しているデータ量は、40ペタバイト(約4万テラバイト)以上になります(2019年2月現在)。当初、インターネットアーカイブはウェブ情報の保存に力を入れていましたが、現在は、電子書籍や動画、音源などの保存にも取り組んでいます。 Wayback Machine Wayback MachineではURLを指定した検索およびキーワード(ホームページへのリンクに使用された単語)による検索が可能です。ウェブペ
ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2009年7月16日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jftc.go.jp/c_touhoku/keihintokurei.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。 ※このページの著作権について 「初売」等で提供できる景品類(総付景品)の最高額の特例について 宮城県一円,岩手県の一部及び青森県の一部の地域で行われている初売等について,一般消費者に対して,懸賞(抽選等)によらないで提供する景品類(例えば,商品購入者全員に景品類を提供する場合=いわゆる総付景品)は,「一般消費者に対する景品類の提供に関する事項の制限」(昭和52年公正取引委員会告示第5号)の特例として,下
【吉野部会長 】 それでは、10時になりました。これは正式には、関税・外国為替等審議会の外国為替等分科会、第4回目の最近の国際金融の動向に関する専門部会という名前ですが、ただいまからこれを開催させて頂きたいと思います。 このたびは、私の隣にお座りのノーベル賞経済学者のジョセフ・E・スティグリッツ先生にお越し頂きました。現在はコロンビア大学の教授でいらっしゃいますが、今日はスティグリッツ先生から最初にお話を伺う予定です。せっかくの機会ですので、今日は我々の専門部会以外の方々にもご参集頂いたためにお席がだいぶ狭くなっていますが、ご了承頂きたいと思います。 スティグリッツ教授には、パネルにある「Deflation, Globalization and The New Paradigm of Monetary Economics」という題で、60分程度お話を頂きます。その後、前財務省の財務官、現在
申請・届出に伴う行政手続を簡素化し国民負担を軽減するとともに、地方公共団体にお ける押印見直しの取り組みを支援するため、「申請負担軽減対策」(平成9年(1997年) 2月10日閣議決定)に基づき、下記のとおり押印見直しガイドラインを定め、これに沿っ て各省庁が国民(法人を含む。以下同じ。)に求めている押印の在り方を見直し、廃止を 含めた合理化を行う。 その際、押印の廃止が、申請・届出の電子化・ペーパーレス化に資する点にも留意する ものとする。 1 見直しの対象 各省庁が法令又は通達等により、国民に求めている認印(個人における登録された実 印又は法人における登録された代表者印以外のものをいう。以下同じ。)の押印につい て、下記「2 見直しの方針」に基づき見直しを実施する。 2 見直しの方針 記名(自署が義務づけられていない。)に押印を求めている場合と、署名(自署が義 務づけられている。)に押
ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2022年2月3日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.ndl.go.jp/jp/kansai/about/10th_anniversary.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。 ※このページの著作権について ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2022年2月3日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.ndl.go.jp/jp/kansai/about/10th_anniversary.html ですが、このURLは既に存在しない場
ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2009年7月16日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/prizegl.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。 ※このページの著作権について (昭和五十二年四月一日事務局長通達第四号) 変更 平成八年二月十六日事務局長通達第一号 公正取引委員会の決定に基づき、「懸賞による景品類の提供に関する事項の制限」(昭和五十二年公正取引委員会告示第三号)の運用基準を次のとおり定めたので、これによられたい。 1告示第一項第一号の「くじその他偶然性を利用して定める方法」についてこれを例示すると、次のとおりである。 (1)抽せん券を
ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2009年2月17日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOKAI/ZUSHI3/cation/cation.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。 ※このページの著作権について ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2009年2月17日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOKAI/ZUSHI3/cation/cation.html ですが、このURLは既に
近年、少子・高齢化が急速に進展する中で、医療を取り巻く環境は様々な側面において変化を遂げており、社会が求める質の高い医療サービスを提供するためには、医療機関の経営を担う人材の育成が不可欠である。 このような問題意識に基づき、平成17年度委託事業として、「医療実務」のみならず「経営技術」にも精通した「医療経営人材」の育成を目的とした標準的な教育プログラムを開発した。 当事業において作成されたテキストにより、医療機関における経営基盤の強化と高度化・多様化する患者ニーズに対応できる人材が数多く輩出されることが期待される。 (報告書) ・医療経営人材育成テキスト[Ver.1.0] 【第1巻】 はじめに(804KB) 1.医療経営に携わる人材育成のあり方について (900KB) 2.医療経営概論(1,020KB) 【第2巻】 3.経営戦略(1,254KB) 【第3巻】 4.マーケティング(1,387
ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2009年7月17日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.meti.go.jp/press/20071001007/20071001007.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。 ※このページの著作権について ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2009年7月17日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.meti.go.jp/press/20071001007/20071001007.html ですが、このURLは既に存在しない場合や
ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2009年8月3日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu12/siryo/06032006/004.htm ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。 ※このページの著作権について ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2009年8月3日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu12/siryo
国立国会図書館は、東日本大震災に関する記録を後世に伝えるため、被災地域の自治体のウェブサイトを重点的に収集しています。ここでは一部のみをご紹介していますが、今後も準備が整い次第、順次公開していく予定です。 画像をクリックすると、収集した時点でのウェブサイトがご覧になれます。掲載されている情報は、収集時点のものであり、現在とは異なる場合がありますのでご留意ください。
国の機関 自治体(都道府県 政令指定都市 市町村 市町村合併 特別地方公共団体 ) 法人・機構 大学・学術機関 政党 イベント・スポーツ 電子雑誌 その他
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『国立国会図書館インターネット資料収集保存事業 | Web Archiving Project(WARP)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く