サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
wii.nomadscafe.jp
Wii用に最適化されたページのテスト内で引用した画面サイズを検証するため、簡単なサンプルファイルを作ってみました。 ◎画面表示範囲のサンプルファイルはこちら ※元エントリへのリンクを忘れてたので、その部分修正してます。 チェックのポイントとしたのは、以下3点。 画面を「-」で一番引いたときの800×512px画面を「+」で一番寄ったときの400×256pxコンテンツをうまく収めるため(?)の780×480px この3つのエリアが分かるように、それぞれのサイズのdiv要素に枠線を付けて、グリッド状の背景の上に置きました。 背景のグリッド画像は、実線が100px単位、薄い線が50px単位。 400×256pxの枠は内側の緑色のライン、 780×480pxの枠は真ん中の黄緑のライン、 800×512pxの枠は外側の黄色いラインです。 このサンプルファイルをWiiで見てみたのが、以下です
PC向けサイトであれば、ページを開いた瞬間に音が鳴り出すような作りは避けられていますが、Wii向けサイトでは、音があった方がいいんじゃないか、という話をしてみます。 先日、会社購入のWiiを、同じ案件のメンバー数人で、あーだこーだ言いながら、いろいろといじってみる機会がありました。 「お天気チャンネル」とか「ニュースチャンネル」とかをひと通り見て、最後に一番気になる「インターネットチャンネル」へ。 まずはDOGGAWiiとかRimoを見た後に、次どこへ行こうか?とYahooへ移動したとたん・・・ 「寂しい・・・・」 という声がメンバーの間から出てきました。 要素がたくさん詰まったYahooのサイトなので、画面が寂しいということはないのですが、それまで見ていたWiiチャンネルや動画サイトと比べると、ひどく静かに感じられます。 TV画面に向かっているからなのか、複数人で見ていたからなの
前回のエントリに対して、「テレビで見るwebコンテンツのベストな見せ方は?」というトラックバックをいただきました。 私のエントリに、更に考慮に入れる点として、テキストの扱い「主要な」コンテンツとは?テレビというメディアの特性は?の3点を挙げられています。 これを読んで、その通りだなぁ、と思うと同時に、”じゃあ、そもそも「TVで見るWebコンテンツ」ってどんなものなんだろう?”というのが、もやもやと浮かんできました。 この疑問に対して、何か具体的な答えが見えているわけではないのですが、とりあえず考えてみたい方向性だけ挙げておこうと思います。 ●(Webを見るための)WiiがつながっているのはどのTVか 基本は、リビングなどメインとなる部屋に置かれているTVか。 一人暮らしではない家で自室のゲーム専用TVにつながってるWiiも多いかもしれないけど、自室だったらPCでWebを見た方がまだま
ブラウザ のエントリ一覧 この「Wiiインターフェース考」のカテゴリ「ブラウザ」に投稿されたすべてのエントリです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。 PC向けサイトであれば、ページを開いた瞬間に音が鳴り出すような作りは避けられていますが、Wii向けサイトでは、音があった方がいいんじゃないか、という話をしてみます。 先日、会社購入のWiiを、同じ案件のメンバー数人で、あーだこーだ言いながら、いろいろといじってみる機会がありました。 「お天気チャンネル」とか「ニュースチャンネル」とかをひと通り見て、最後に一番気になる「インターネットチャンネル」へ。 まずはDOGGAWiiとかRimoを見た後に、次どこへ行こうか?とYahooへ移動したとたん・・・ 「寂しい・・・・」 という声がメンバーの間から出てきました。 要素がたくさん詰まったYahooのサイトなので、画面が寂しいという
Wiiブラウザにもブックマーク機能(=お気に入り)があります。 というか、ツールバーに表示されているボタンが、「戻る」「進む」「リロード」「お気に入り」「ホーム」だけなので、けっこう重要な機能かと。 ●ページタイトルの付け方 「お気に入り」画面は、以下のような感じ。 1つのサイトは、画面のキャプチャとページタイトルで表示されます。 ここで気を付けたいのが、ページタイトル。 半角12文字/全角6文字(12byte)までしか表示されてません。 この画面で行くと、某SNSサイトみたいなタイトルの付け方では、サイト名が分からないのです。 なので、Wiiブラウザの「お気に入り」登録を意識するのであれば、最初の12byte以内で、他のサイトと区別が付くタイトルにすると良いです。 ●お気に入りに登録される順番 もうひとつ気になっている点。 こちらが、「お気に入り」の最初の画面です。 一画面には
移動します。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Wiiインターフェース考』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く