サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.okapiproject.com
JavaCollectionsFramework(じゃヴぁ これくしょん ふれーむわーく) バージョン 2003 年 06 月 30 日 Ver.1.1 作成者 K.Takimoto ( Xware ) 目的 オブジェクトの集まりを効率よく扱いたい! コレクションってなに? コレクションとは、オブジェクト(データ)の集まりをあれこれと操作することが出来るクラスの集まりです。 コレクションで提供されているクラスにはリスト、セット、ツリーハッシュテーブルなどが存在し、自分のやりたいことにあわせたクラスを使用します。このコレクションに所属するクラスは、インタフェースと実装が明確に分けられており、コレクションを使うためにはインタフェースが提供するメソッドに沿うことにことになります。これにより、同じインターフェースを経由することで異なるクラスを同じロジックで使用することが出来ます。 このように、ある
要約 コンテンツをインターネットで公開しようと思ったとき、どこまで厳密にソースが書かれていればいいのか、内容についてどこまで配慮しておけばよいのか難しいところですね!まっ何も考えずにインターネットコンテンツを公開しているのは論外として、自分なりにこのレベルであればインターネットに公開してもよし!と言ったような、一定のルールを設けておくのよいと思います。 ルールと言っても堅苦しく考える必要はありません、先ずは自分なりに一定の基準を作ることが大切だと思います。予めルールを設けておくことで、コンテンツの作成段階から質の高いコンテンツを作ることができます。 ここでは、Okapi Project がコンテンツリリース前に使用しているルール(チェックリスト)を紹介します。完璧なものではありませんが、皆様の参考になれば幸いです。 なお、本チェックリストは、コンテンツが XHTML で作成されていることを
1. オブジェクトの比較 オブジェクトの比較は、そのオブジェクトの参照が一致しているかを比較するため、同じ値であっても参照が異なる場合には true にはなりません。 Integer i1 = new Integer("1"); Integer i2 = i1; Integer i3 = new Integer("1"); if ( i1 == i2) { System.out.println("== の比較で i1 と i2 は等しい"); } else { System.out.println("== の比較で i1 と i2 は等しくない"); } if (i1 == i3) { System.out.println("== の比較で i1 と i3 は等しい"); } else { System.out.println("== の比較で i1 と i3 は等しくない"); } プロ
要約 Java 言語を使ってプログラムを作るとき、最初に考えなくてはいけないのがパッケージ構成です。ここでは Okapi Project が実際に利用しているパッケージ構成についてご紹介します。 目次 1.パッケージ構成とファイル構成 1.1.パッケージ構成 1.2..ファイル構成 1.2.1.ファイル名 1.2.2.ファイル位置 1.パッケージ構成とファイル構成 1.1.パッケージ構成 Okapi Project 内で利用する Java プログラムでのパッケージ構成を以下のように定めます。パッケージ構成は一般的に利用されているドメイン名の逆順を利用することで世界的に一意のパッケージ構成となることを目的としています。 表1.Okapi Project パッケージ構成 第 1 階層第 2 階層第 3 階層第 4 階層第 5 階層第 6 階層内容
コンピュータ入門 コンピュータの基礎知識 コンピュータ用語辞典 Java 入門 実践 Java Java リファレンス Java コーディング規約 Java Tips Java 開発環境 オープンソース入門 Eclipse 使いへの道 JBoss で J2EE サーバ CVS でチーム開発 OpenOffice.org を使ってみよう セキュリティ入門 暗号化の基礎 PGP で安心メール オブジェクト指向入門 オブジェクト指向用語辞典 オブジェクト指向の基礎 Web サイトデザイン入門 HTML コーディング規約 SEO で見られるサイト オカピ・プロジェクト サイト設計 サブプロジェクト MOMONGA KAME プロセス10 リッチクライアント入門 リッチクライアントの基礎知識 Flash でリッチクライアント開発 リッチクライアント EclipseRCP 履歴 変更履歴 バックナンバ
extends (えくすてんず) バージョン 2003 年 10 月 25 日 Ver.1.0 作成者 H.Izumi ( Xware ) 目的 クラスを拡張して使いたい! extends ってなに? Java では、すでに作成したクラスをもとにして、新しいクラスを作成することが出来ます。このように新しいクラスを作成することをクラスを拡張する (extends) といいます。新しいクラスは既存のクラスに新しく必要となる性質や機能をつけたしていくことが出来ます。この時、継承されたクラスをスーパークラス (superclass) 継承したクラスをサブクラス (subclass) と呼びます。 簡単な例を言うと、「ラジオカセット」クラスを継承して、「CD」機能を追加した「CDラジオカセット」クラスを作る。ということになります。 extends の説明 サブクラスの作成 以下は、あるクラス(スーパ
要約 ここでは Java の基礎知識として Java で使用できるリテラルについての解説をします。 目次 1. リテラルの概要 2. 数値リテラル 2.1. 整数リテラル値の表現 2.2. 小数リテラル値の表現 2.3. 数値リテラルの型 3. 数値リテラルの代入 4. 文字リテラル 4.1. 文字リテラルの表現 5. 文字列リテラル 5.1. 文字列リテラルの表現 6. エスケープシーケンス 7. booleanリテラル 7.1. boolean リテラルの表現 8. null は特殊なリテラル 1. リテラルの概要 リテラルとは、変数の初期化や、計算使用する値など、データそのものをさします。 リテラルには、「数値リテラル」、「文字リテラル」、「boolean リテラル」、「文字列リテラル」があります。 2. 数値リテラル 数値リテラルには、整数の値を表す整数リテラルと少数の値を表す小数
特殊な浮動小数点値は標準の範囲外となる演算を行った場合に返されます。 double 型の使い方 データ型に double 型を指定し、変数名を宣言して使います。 double 変数名 ( = 初期値 ); 変数名 変数名を指定します。 初期値 変数の初期値を指定します。 浮動小数点のリテラルには指数を意味する "e"(または "E")を使用することができます。 この場合、数字に続いて "e"を入力して、その後ろに最初の数字に乗じる 10 の累乗を指定します。 double a = 0.1234e2d; // 0.1234×10^2 である 12.34 が格納される double b = 10e-4d; // 10×10^-4 である 0.0010 が格納される double c = 2.99792458e8d; // 光速 2.99792458×10^8 ポイント double 型では実数
1. 今までのクライアント技術 1.1. クライアント/サーバ型システム クライアント側にクライアントシステムを導入し、クライアントシステムがサーバシステムと通信を行いながら処理していくシステムです。 クライアントにシステムを導入することにより、クライアント側で処理が行えるだけでなく、高い表現力や操作性などを実現できます。 メリット クライアントリソースを有効活用できる 入力チェックなどの処理はクライアント側で行える また、オフラインでも一部の機能を使うことができる 表現力に富む 操作性が高い デメリット 初期導入の際、システムを使用する全ての PC にクライアントシステムをインストールしなければならない クライアントシステムに改変が入った場合、システムを使用する全ての PC のクライアントシステムにパッチを当てなければならない クライアントシステムを動作させる実行環境がバージョンアップ等
値段が高くて、難しい専門書なんてもう要らない! 新聞を編集するプログラムを作成しながら Java プログラムの作成方法を勉強します 難しいことを考える前に まずは、チャレンジしてみよう 何を勉強するの? 実践 Java 入門では、新聞システムを Java で作りながら 以下の順序で Java の基本的なスキルアップを目指します。 1. コンソールアプリケーション 2. サーバサイドアプリケーション 3. 端末、サーバ通信 4. Web サービス これから作成する新聞システムの詳細については、右側の「新聞システムについて」を参考にしてください。
要約 ソースの可読性を向上させるのはソースのスタイルを統一することばかりではありません。ソースの中にわかりやすいコメントを記述することも可読性の向上に大きくつながります。ここでは JavaDoc 用のコメントを利用することを前提として実際にどのようなコメントをつけていけば適切なのかを詳細に解説していきます。 目次 5.コメントに関する規約 5.1.ヘッダ部のコメント 5.2.クラス(インターフェース)コメント 5.3.メソッドコメント 5.コメントに関する規約 コメントについては基本的には JavaDoc を出力することを考慮して JavaDoc コメントに準拠することを前提とします。以下に詳細なコメントに関する規約をまとめます。 5.1.ヘッダ部のコメント ヘッダ部に記述するコメントは以下の例のようにタイトル、説明、著作権(Copyright)、作成会社名、変更履歴を記述します。このコメ
要約 PGP のインストールが完了していることを前提に、暗号化、復号化のための秘密鍵、公開鍵の作成方法について記載します。 PGP のバージョン : PGP 6.5.8 対象 OS : Windows2000 SP2 または WindowsXP 目次 1. 準備 2.鍵作成ウイザードの起動 2.1. その1 2.2. その2 3. 鍵作成ウイザード 3.1. 秘密鍵と公開鍵の説明 3.2. 名前とメールアドレスの登録 3.3. 鍵タイプの選択 3.4. 鍵サイズの選択 3.5. 有効期限 3.6. パスフレーズの登録 3.7. ペアの生成 3.8. 公開鍵サーバへの登録 3.9. 鍵作成完了 4. 鍵のバックアップ 1. 準備 これから、PGP で暗号化や復号化を行うための秘密鍵と公開鍵を作成します。 鍵は、PGP で作成しますので、これから先の話は PGP がインストールされていることが
1. ワークスペース ワークスペースとは、プロジェクトのリソースに関する情報を一元管理するプラグインであり、開発環境の状態を保持したりする役割を担っています。 ワークスペースは、Eclipse プラットフォームでリソースを管理するための汎用の傘です。ワークスペースおよびリソースは、プラットフォームのオプション部分です。プラットフォームの構成によってはワークスペースがない場合があることに注意してください。 2.ワークベンチ ワークベンチとは、EclipseのGUIを提供するプラグインであり、Eclipseを起動すると表示される画面全体を指します。 ワークベンチは、プラグイン可能なコンポーネントにより構成される高度な UI を備えた製品を作成するための ハイレベル UI フレームワークです。ワークベンチは、JFace、SWT、およびプラットフォーム・コアの上位に構築されます。 3.画面構成 (
Eclipse 3.1 のインストール バージョン 2006 年 05 月 15 日 Ver.2.0 作成者 A.Araihara ( Xware ) 1. インストールに必要なマシンスペック Eclipse の動作には古いマシンは厳しいかも知れません。何より、メモリは 256MB 以上欲しいところです。欲を言えば 512MB あれば快適でしょう。 CPU は Pentium3 であれば、問題は無いと思います。 本インストール手順は、WindowsXP について動作確認しています。 2. ソフトの入手 Eclipse は、Eclipseプロジェクトのサイトより入手可能です。自分のPCに適当なフォルダを作成しダウンロードします。 ここでは、Windows版の eclipse-SDK-3.1.2-win32.zip を使用します。 Eclipse プロジェクト http://www.eclip
要約 変数やメソッド、クラスの名前に統一された名前をつけることは非常に大事なことです。初めてそのソースを見た人でも何に使われている変数なのか、どのような処理を行っているクラスやメソッドがあるのかがすぐにわかるようになります。 目次 2.命名規約 2.1.パッケージ名 2.2.ファイル名 2.3.クラス名 2.4.テストクラス名 2.5.例外クラス名 2.6.インターフェース名 2.7.抽象クラス名 2.8.定数(static final) 2.9.メソッド名 2.10.変数名全般 2.11.名前の対称性 2.12.ループカウンタ 2.13.スコープが狭い変数 2.14.大文字と小文字 2.命名規約 命名規約の基準として、各環境での OS がファイル名などに認めない文字列などは利用せず、基本的にはアルファベットのみで命名することとし、必要に応じて数字を利用することも認めます。命名においてはロ
Eclipse の便利な機能( JUnit ) バージョン 2003 年 12 月 6 日 Ver.1.1 作成者 T.Hirata ( Xware ) 1. はじめに サンプルとして以下のようなプログラムを作成し、実行することとします。 public class GokeiSample { public static void main(String[] args) { Gokei gokei = new Gokei(3, 3); if (gokei.canAdd()){ int ans = gokei.add(); System.out.println("合計値は " + ans + " です。"); } else { System.out.println("数値の大小関係が正しくありません。"); } } } public class Gokei { private int min
要約 Java から OpenOffice.org を操作して、Excel を作ってみましょう。ここでは、簡単なプログラムを使って、OpenOffice.org を利用した Excel 出力方法を紹介します。 目次 1. プログラムの実行 1.1 プログラム実行環境の構築 1.2 サンプルプログラムの実行 2. 簡易プログラムの作成と解説 3. Excel 形式のファイルに保存する 1. プログラムの実行 まずは、プログラムを実行してみましょう。 ここでは、統合開発ツール Eclipse を使って行います。サンプルプログラムは、OpenOffice.org SDK についているプログラムを使用します。 また、Java の基礎知識、Eclipse の使用方法、共に理解していることを前提に紹介いたします。 サンプルプログラム OpenOffice.org1.1_SDK\examples\jav
要約 Eclipse を使って開発する上で必ず必要となるプロジェクト、クラスの作成、作成したプログラムの実行について記載しています。プロジェクトとは、Eclipse でプログラムを管理するもので、Java とは関係ありません。 目次 1. Eclipse プロジェクト作成 2. Eclipse クラス作成 3. Eclipse プログラム実行 1. Eclipse プロジェクト作成 プロジェクトを作成します。「ファイル」→「新規」→「プロジェクト」を選択します。 新規プロジェクトは、「Java」→「Java プロジェクト」を選択し、次に進みます。 任意のプロジェクト名を書きます。プロジェクト名は、プログラムには一切関係してきません。プロジェクトの保存場所を変えたい場合は、「デフォルトの使用」のチェックをはずします。特に変える必要がない場合は、デフォルトのままにします。 Java のソースフ
Excel、Word 等と高い互換性! Java との高い親和性! 無料! Web システムの帳票出力に利用してみよう! OpenOffice.org の紹介 2004.1.30当ページでは、Web システムで帳票を出力するための、一つのツールとして利用できる OpenOffice.org を実際にシステムに適用した経験を基に Java、OpenOffice.org を利用した帳票出力までの技術を紹介します。 サンプルプログラムのダウンロード(Java から OpenOffice.org を利用しての帳票出力のサンプル) 内容) Sample01.java ・・・ 表計算ソフトに「Hello World」を出力 Sample02.java ・・・ 上記ファイルを Excel 形式で保存 Sample03.java ・・・ 既存の作成済みファイルを読み込み値を設定し、Excel 形式で出力
要約 Okapi Project では、コンテンツのメンテナンスを容易にするため、HTMLの作成について一定のルールを設けます。 本ドキュメントでは、Okapi Project のコンテンツ(HTML)の作成において守るべきルールについて記載します。 なお、本ドキュメントでは HTMLの基本的な知識について習得していることを前提に記載しています。 目次 1. 準拠する規格 2. 外見と内容の分離 3. タグの意味づけと利用方法 3.1. 文章の段落 3.2. 箇条書き文章 3.3. 特定用途の段落 3.4. 文章の一部に意味付け 3.5. テーブルの意味付け 4. 文字参照 1. 準拠する規格 Okapi Project では、XHTML 1.0 , DTD Transitional に準拠したHTMLを作成することとします。ただし、フレームを使用する場合の親フレーム(フレームセット)につ
Eclipse の使い方~リファクタリング~ バージョン 2003 年 09 月 21 日 Ver.1.1 作成者 J.Daita ( Xware ) 1.クラス名、メソッド名、変数名の使用個所の調査 クラス名、メソッド名、変数名の利用個所を、すべて漏れなく調べるのは困難です。 検索ソフト等による検索で探したりする手段もありますが、同一なクラス名、メソッド名、変数名がある場合もあります。 特にメソッド名、変数名を修正するのは、使っている個所が多くなればなるほど大変になります。 そこで、Eclipse では、名前を変更するツールを提供しています。 以下に使い方を紹介します。 調査する個所をダブルクリック(調査する単語が選択されます)します。今回は、setZero メソッドの名前を変更したいと思います。 色が変わっている部分で、右クリックし → 検索 → 参照 → ワークスペース を選択します
要約 Eclipse RCP とは Eclipse3.0 以降のバージョンで搭載されている「Rich Client Platform」のリッチクライアントの開発/実行プラットフォームのことです。 Eclipse RCP の機能を使用して Hello World を表示させるまでの手順について説明します。 目次 1. HelloWorldの作成 1.1. 環境 1.2 プロジェクトの作成 1.3 ビューの作成 2. HelloWorldの実行 2.1. メニューからの実行 2.2. スタンドアロンでの実行 1. Hellow World の作成 1.1. 環境 Eclipse RCP を使用するには、 Eclipse 3.0 以上をインストールする必要があります。 インストールについては、本サイトの 「Eclipse 3.1 のインストール」 のページを参照して下さい。 なお対象 OS は
Tomcat 5.0.28 のインストール バージョン 2006 年 05 月 15 日 Ver.2.0 作成者 A.Araihara ( Xware ) 要約 Tomcat とは、Servlet/JSP に対応したアプリケーションサーバで、サーブレットエンジンと呼ばれることもあります。Tomcat はオープンソースでかつフリーであることから、 Servlet やJSP 学習に使われることも多く、市販されているアプリケーションサーバのエンジンとしても広く利用されている優れものです。 Tomcat は、いま世界でもっとも有名なサーブレットエンジンです。JavaServlet を動作させるには、サーブレットエンジンが必要になります。まずは、Tomcat をインストールしてみましょう。 目次 1. インストールに必要なマシンスペック 2. ソフトの入手 3. インストール 3.1. インストーラ
RDBMS について バージョン 2003 年 06 月 26 日 Ver.1.0 作成者 T.Itoh ( Xware ) 要約 当ドキュメントは Okapi Project にて利用する RDBMS について記述したものです。当プロジェクトにて使用する RDBMS の概要と選定理由についてを明記しておくものとします。 目次 1.はじめに 2.HSQLDB 2.1.HSQLDB の概要 2.1.1.サーバーモード 2.1.2.Web サーバーモード 2.1.3.In-Memory モード 2.1.4.スタンドアロンモード 3.PostgreSQL 3.1.PostgreSQL の概要 3.1.1.オープンソースであること 3.1.2.過去の新製品開発での利用経験があること 3.1.3.商用の RDBMS に引けを取らない機能を有すること 3.1.4.標準であること 4.Okapi Pro
Becky!2 を使った暗号化メール バージョン 2003 年 08 月 04 日 Ver.1.0 作成者 K.Takimoto ( Xware ) 要約 Windows 用のメーラーとして代表的な Becky!2 Internet Mail version 2 ( 以下 Becky2 と略します)と PGP を利用して暗号化メールをやり取りする方法について記載します。 Becky のバージョン : Becky! Internet Mail version 2.06.02 PGP のバージョン : PGP 6.5.8 対象 OS : Windows2000 SP2 または WindowsXP 目次 1. 準備 2. Becky2 の設定 3. 送信メールの暗号化 3.1. 新規メール 作成 3.2. 作成したメールを暗号化する 4. 受信メールの復号化 4.1. メールの受信 4.2. 受
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Web 技術サイト Okapi Project』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く