サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.shuwasystem.co.jp
認知科学は、情報処理の観点から記憶や思考などの人間の脳と心の働きを説き明かし、認識・知能の理解を目指す研究分野です。しかし、プログラマーの大半は認知科学を学ぶ機会がありません。本書は、すべてのプログラマーのために、認知科学を応用してプログラミングをもっと効率的に、もっと楽しくするメソッドを解説します。本書を読むと「ああ、なるほど!」「それは思いつかなかった!」という体験が繰り返されることでしょう。 Part 1 コードをよりよく読むために Chapter 1 コーディング中の混乱を紐解く 1.1 コードにおけるさまざまな種類の混乱 1.1.1 混乱のタイプその1:知識不足 1.1.2 混乱のタイプその2:情報不足 1.1.3 混乱のタイプその3:処理能力の不足 1.2 コーディングに影響を与えるさまざまな認知プロセス 1.2.1 長期記憶とプログラミング 1.2.2 短期記憶とプログラミン
本書では、マイクロカーネルOSの概念からその実例まで、著者が本書のために開発した自作OS(HinaOS)と実用OS(MINIX3、GNU Hurd、seL4)を例に、機能ごとに分け解説しています。 マイクロカーネルの解説、その上で動くソフトウェア部分(ユーザーランド)の解説、そして発展的内容の3部に分かれており、各章は、概念の解説パートと、その概念をどのように実装するかの実装パートで構成されています。 Part 1 基礎知識 Chapter 1 本書について 1.1 本書に向いている人 1.2 本書で学べないこと 1.3 本書の構成 1.4 データ量の表記 Chapter 2 マイクロカーネル入門 2.1 カーネルとは 2.2 マイクロカーネルとは 2.3 マイクロカーネルの機能 2.4 マイクロカーネルの長所と短所 2.5 本書で取り上げるマイクロカーネル 2.5.1 Mach 2.5.
Haskellは、情報や論理を扱う上で非常に優れた特徴を持つ、関数型プログラミング言語です。本書は、知的好奇心を持ち、新しい考え方を身につけたいプログラマのために、Haskellを使った関数型プログラミングを体験しながら学ぶ入門書です。「対話環境に値をうちこむ」「かんたんな計算をしてみる」のように、ひとつずつ試しながらステップアップしていくため、プログラミング未経験者でも関数型プログラミングが理解できます。 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/4806.html 第0部 はじめに 第 i 章 ようこそ i-1 プログラミングのいくつもの顔 i-2 あなたにはできる 第 ii 章 この本の楽しみかた ii-1 誰のための本か ii-2 前提とする知識・技術 ii-3 対象とするOS ii-4 はじめから順に ii
一通りプログラミングができるようになった。しかし、読みにくい、遅い、頻繁にエラーが発生する、書いたコードを修正すると動かなくなる等々、なかなか「よいコード」を書けないとお悩みではありませんか? 本書は、よいコードを書く上で指針となる前提・原則・思想、つまり「プリンシプル」を解説するプログラミングスキル改善書です。初心者向けの書籍では絶対に説明しない、古今東西のプログラマーの知恵をこの一冊に凝縮しました! 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/4614.html プロローグ 本書の読み方 0.1 プリンシプルのカテゴリ 0.2 プリンシプルの説明のフォーマット 0.3 プリンシプルの説明における用語法 0.4 プリンシプルの説明の注意点 第1章 前提 ~プログラミングの変わらぬ真実~ 1.1 プログラミングに銀の弾
Rustは、C/C++の代わりとなる最新の爆速言語として注目されています。「とにかく実行速度が速い」「モダンな言語機能が一通り入っている」「OSからWebアプリケーションまで幅広く実装できる」「ツール群がとても充実している」「安全性が強力に担保されている」など、数多くの魅力があります。本書は、JavaやPythonなど他の言語に習熟しているエンジニアを対象に、Rustの独特な仕様と開発ノウハウをわかりやすく解説した入門書です。 Part 1 入門 Chapter1 プログラミング言語 Rust 1-1 Rust の魅力 1-2 とにかく実行速度が速い Rust は機械語に直接コンパイルされる ガベージコレクションをもたない 「ゼロコスト抽象化」を追求している 1-3 モダンな言語機能が一通り入っている 不変・可変を明示的に制御できる filter, map などを使ってコレクションを操作で
※クリックしてもダウンロードが始まらないときは、 右クリックして「対象をファイルに保存」で実行して下さい。 ※ダウンロードがうまくいかない場合、他のブラウザでの操作もお試し下さい。 ※データは圧縮形式になっています。解凍がうまくいかない場合は下記をご参照下さい。 圧縮ファイルの解凍方法について ※ZIP圧縮ファイルは、解凍ソフトにて解凍してサンプルファイルをご使用ください。 ※ZIP圧縮ファイルの解凍は、UTF文字コードに対応したソフトをお使いください。 ※テキストを閲覧する場合、UTF文字コードに対応したエディタでご覧ください。
データ分析の現場にあって入門書にないもの――それは、「汚いデータ」(ダーティデータ)です。本書は、データ分析の現場では、どんなデータに出会い、どのような問題が生じ、どう対応すればよいのかというノウハウを解説します。事前の加工(視覚化)から機械学習、最適化問題まで、100本ノックをこなして、ビジネス現場で即戦力になれる「応用力」を身につけましょう! Pandas、Numpy、Matplotlibなど10個のライブラリを練習します。 第1部 基礎編:データ加工 第1章 ウェブからの注文数を分析する10本 ノック ノック1:データを読み込んでみよう ノック2:データを結合(ユニオン)してみよう ノック3:売上データ同士を結合(ジョイン)してみよう ノック4:マスターデータを結合(ジョイン)してみよう ノック5:必要なデータ列を作ろう ノック6:データ検算をしよう ノック7:各種統計量を把握しよう
Puppeteerは、Node.jsで動く最新のWebブラウザ自動化ライブラリで、データ収集やWeb開発、動作テストの効率化などに使われます。Google製のライブラリなので、Chromeとの相性は抜群です。本書は、Puppeteerの実行環境の構築から、スクレイピングとWeb操作の自動化を実現するプログラミング、デバッグまでを解説した入門書です。Node.jsとJavaScriptの入門書としても使えます。鶴田謙二さんによる素敵なイラストが目印です! 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/5520.html 第1部 準備編 第1章 Puppeteerの基礎 1-1 ブラウザ自動化のライブラリ Puppeteer 1-2 JavaScriptと組み合わせ可能 Puppeteerでできること、できないこと 1-3
詳解! Google Apps Script完全入門 ~Google Apps & G Suiteの最新プログラミングガイド~ 本書には、以下のサポートがあります。 ダウンロード・・・サンプルファイルなどのダウンロード 正誤表・・・ 訂正情報を掲載いたします。深くお詫び申し上げます。
Pythonのシステム開発技法はどんどん進化しています。また、テキストで学んだことと開発現場では違ったノウハウも求められます。そのため、新人はまず実践知識を学ばなくてはなりません。本書は、Pythonでの開発経験豊富なシステム開発会社員が、今まで培ってきた技術や知識、ノウハウをもとに、新人がスムーズに開発に参加するために必要なPython開発の知識を解説します。GitおよびGitHubによるソースコード管理もわかります。 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/5382.html PART1 Pythonで開発しよう Chapter 01 Pythonをはじめよう 01-01 Pythonのセットアップ 01-01-01 debパッケージの更新 01-01-02 Python 3.6のインストール 01-01-03
Apache Sparkは、大規模データ処理のための高速かつ汎用性の高いエンジンです。開発・利用が簡単で機能も豊富なことから幅広い分野で利用されています。本書は、アプリケーション開発プログラミングの経験者を対象に、Apache Sparkを使うための基礎知識から各機能の実装方法、商用システムで利用する場合の留意点などを解説した入門書です。データ分析プラットフォームの考え方から集計・機械学習分析のアプリ開発までわかります! 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/5377.html Chapter 1 データ分析プラットフォームの概要 1.1 データ分析プラットフォームの要件 1.2 データ分析プラットフォームのデータ処理 1.3 データ処理の各機能 1.4 Spark が注目されている理由 1.5 Spark Q&
Gmail、Googleドライブ、カレンダー、ドキュメント、スプレッドシート、翻訳などのGoogle社が無料で提供するサービスの総称がG Suiteです。Google Apps Script(GAS)を使うことで、G Suiteの作業を自動化し、各種サービスを連携させることができます。本書は、Google Apps Scriptの完全入門書として、JavaScriptの基本から自作ライブラリまでを徹底解説しました。これ一冊だけで基礎から実践まで体系的にマスターできます! 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/5376.html 第1章 Google Apps Scriptの基礎知識 1-1 Google Apps Scriptとは 1-2 Google AppsとG Suite 1-3 GASで操作できるアプリケ
※3種類のFPGAボード(Digilent社のArty、Basys3、Zybo)用のデータを含みます。
アセンブラは「難しい」というイメージがあり、敷居が高い言語です。しかし、アセンブラがわかるとCPUのアーキテクチャや設計思想、高速化や省メモリのための工夫がわかり、プログラマとして大きく成長できます。本書は、アセンブラ本なのに気負わずに軽く読めると評判になった前著『熱血!アセンブラ入門』を加筆し、50種類に及ぶアセンブラの読み方を解説しました。あなたも、アセンブラいじりの面白さをぜひ感じてください。 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/5154.html Part 1 基礎編:まずはアセンブラに慣れよう 01 まずは基本操作を覚えて,アセンブラに慣れよう! 01.01 アセンブラを見てみよう 01.01.01 3つの関数だけを見てみる 01.01.02 まずは,目的を意識して読んでみよう 01.01.03 アセ
世界で台頭するインド、中華系ITエンジニアが使っているのは完璧な英語ではありません。基本動詞を使ったシンプルな英語で複雑なITのトピックに関する会話をこなしています。本書は、米国Microsoftのシニアプロジェクトマネージャーである著者が日常のIT会話の6割をカバーする基本動詞30を取り上げ、現場でどのように使われているか、実例とともに詳しく解説します。「聞くだけ」で学んだ内容を復習できる日本語&英語音声のDL付き。 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/4587.html Part 1 スピード会話力を身につけるための10の基本動詞 Chapter 1 Do | いろいろな場面で会話が一気に楽になる“万能動詞” Chapter 2 Have | 「There is/are構文」から卒業しないとダメ! Chap
FPGAは、CPUを内蔵したことでユーザーが回路を自由にプログラミングする面白さがさらに広がりました。本書は、回路設計の基礎やCプログラミングを学んだ方を対象に、FPGAの基礎から応用まで(LチカからVivado HLSを使った高位合成まで)をステップバイステップで解説します。無償のVivado Design Suiteを使って、ハードウェア設計の基礎から、論理シミュレーションによる回路検証、実機検証までを説明。初学者の最高のバイブルです。 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/4753.html 準備編 第1章~第4章 第1章 無償ツールでここまでできる 1-1 無償化が一気に進んだXilinxの開発ツール 【1-1-1】 Xilinx FPGA向け開発ツール群「Vivado Design Suite」 【1-
OSをサポートできる、アウトオブオーダ実行に最適化したオレオレコンピュータを作りたい! そんな夢を2人の学生がかなえました。本書は、全く新たなCPUとコンピュータシステムそのものを開発・提供することを目的としたプロジェクト「Open Design Computer Project」の成果を、開発に携わった学生2人がまとめたテキストです。独自アーキテクチャのCPUをFPGA上に実装し、そのCPUのためのgccとbinutilsの移植方法について解説します。 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/4536.html ハードウェア編 1 CPUを自作するということ 2 開発環境を整えるということ 2.1 オリジナルCPUでソフトウェアを動かすためには 2.2 コンパイラとアセンブラの自作? 3 オープンソース・オープン
「電力会社でオーディオの音が変わる」あなたは、そんな都市伝説を聞いたことはありますか? これはおかしなオーディオマニアの典型だとして引き合いにだされる例ですが、巷でよく言われるような音質問題はどこまでが本当なのでしょうか。本書は、アンプ設計のプロがベテランオーディオマニアでも知らないオーディオ新常識をそっとお教えします。ン十万円のケーブルを買う前に、正しい知識を得て、良質な音を構築しましょう! 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/4450.html 1章 音源と再生装置の話 ―ハイレゾの音は本当にいいの?― 1 ハイレゾの音はそもそも再生できていない!?(ってどいうこと) 2 ハイレゾは昔からあった。結果は見事な失敗でした 3 CDの上位版SACDが優れているという誤解 4 高解像のハイレゾ音源。単に高周波ノイ
本書235ページ3行~5行目の下記文章は、ウィキペディアの「Smalltalk」の項の記事より引用しております。 <該当文言> “The basic principal of recursive design is to make the parts have the same power as the whole.” 再帰設計の基本原理は、部品が全体と同じ力を持つようにすることだ。 ※「Smalltalk」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』。2015年2月1日 Smalltalk(ウィキペディア日本語版)
※クリックしてもダウンロードが始まらないときは、右クリックして「対象をファイルに保存」で実行してください。 ※データは圧縮形式になっています。解凍ソフトをご利用下さい。 ※Download_data.zipを解凍後、index.htmlを開くと、内容を閲覧することができます。 解凍ソフトダウンロード方法
Pythonの実践的ノウハウを知りたいが周囲に聞ける人がいない。チームで開発する方法も知りたい。そんなプログラマーの皆さま、ご安心ください。本書は、Pythonをメインに手がけるビープラウドが社内で蓄積したWeb開発の最新手法を惜しみなく公開します。作業環境の構築から、Webアプリケーションの作り方、課題管理、レビュー、テスト、デプロイの効率化、サーバーのチューニングなどPython開発のプロセスとノウハウが身につきます。 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/4315.html Part1 Pythonで開発しよう Chapter 01 Pythonをはじめよう 01-01 Pythonのセットアップ 01-01-01 debパッケージのインストール 01-01-02 サードパーティ製パッケージのインストール
「Unityのゲーム開発を高効率化したい!」そんなときに欠かせないのがAsset Storeです。Asset Storeでは、ゲームを彩る3Dモデル、音楽、テクスチャ、スクリプト、エディタ拡張機能まで手に入れることができます。本書は、Asset Storeの膨大なアイテムのなかからゲーム開発に使えるAssetをジャンル別にレビューします。さらに、スクウェア・エニックスとコロプラの開発現場でAssetがどう利用されているかをインタビューしました。 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/4275.html Chapter 01 エディタ拡張 NGUI: Next-Gen UI Playmaker Orthello 2D Framework Endless-2D Terrain Generator Lightmappi
※クリックしてもダウンロードが始まらないときは、 右クリックして「対象をファイルに保存」で実行して下さい。 ※ダウンロードがうまくいかない場合、他のブラウザでの操作もお試し下さい。 ※データは圧縮形式になっています。解凍がうまくいかない場合は下記をご参照下さい。 圧縮ファイルの解凍方法について
ショッピングサイトのようなウェブシステムが作りたい方、ウェブシステム開発の研修・講習用の教科書を探している方、JavaEEの最新仕様を学びたい方向けの、詳しいのにわかりやすいJavaEEの完全独習テキストです。本書は、Javaの基本文法を身につけた方を対象に、開発ツールのインストールからシステム開発まで、わかりやすい解説と豊富な例題で解説します。『わかりやすいJava入門編』『同オブジェクト指向入門編』の続編です。 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/4216.html 第1章 開発ツールの使い方 Section 1 開発ツールの概要 1.1 OSSの開発ツール 1.2 学習用開発ツールの準備 Section 2 NetBeansとGlassFishの使い方 2.1 NetBeansとGlassFishサーバー
デバッガは、プログラムの動作を解析し問題点を発見するツールです。用途は、パッケージソフトやオンラインソフトの脆弱性の検査、バグ修正や機能追加、PCゲームの裏技の解析、シェアウェアのクラック、マルウェアの動作解析など多岐にわたっています。本書は、OllyDbgというデバッガを使い、CやC++で開発されたx86系CPU向けの32ビットや64ビットWindowsアプリケーションを解析するための基礎知識と手順をわかりやすく解説します。 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/4205.html Chapter 1 デバッガとは 1-1 デバッガの用途 1-2 デバッガの種類 1-3 代表的なデバッガ 1-4 機能の構成要素 1-5 デバッガと一般的なソフトウェアとの違い 1-6 デバッガの主な機能 1-7 デバッグ対象 1
パソコンを使わず、iPhoneなどのモバイルで短い文章や写真を手軽にさくさくアップしていく「モブログ」が注目されています。本書は、人気モブログ「あかめ女子のwebメモ」管理人が、iPhoneでブログを更新する楽しさ、ブログ更新に便利なアプリ、おすすめのエディター、もっと読んでもらうための心得、魅力的な写真にするための工夫やマナー、イベントやオフ会に便利なグッズ、ブログで収入を得るための方法まで紹介します。 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/4192.html 第1章 iPhoneでブログを更新する楽しさ 01 「ブログ愛」は少しもなかった 02 新しいことを知る楽しさを教えてくれた一冊の本 03 最初のブログ更新はPCから 04 苦労して手にしたモブログスタイル 05 モブログ環境を作るコツ 06 いつでもど
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『パソコン書籍の秀和システム』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く