サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.socialnetworking.jp
社内SNS+ビジネスチャットでコミュニケーションを円滑に。 充実した機能と徹底したコンサルティングで成功へと導きます。
<引用もと:allthingsD> allthingsDの記事ですが、アップルが何故グーグルの地図を放棄し、生煮えの自社の地図サービスに切り替え、iPhone5とiOS6への混乱を引きおこしたかについて述べています。アップルとグーグルの交渉経緯ですね。様々なブログが関係筋から情報を得て同様の記事を書いています。 その中で目を引くのはグーグルのオープン姿勢の放棄、閉鎖的な姿勢です。 既にアンドロイドにおいて実現されている音声ナビによるターンバイターンのドライブ指示機能( Voice-guided turn-by-turn driving directions)をiOS6にも入れて欲しいとアップルが迫った所、グーグルが拒否したそうです。 このvoice navigation が最大の論点だったと言われています。 アップルが強く迫った所、グーグルのin-app brandingを強化して欲しい
ギガオムの記事ですがグーグルがモトローラのセットトップボックス事業の継承を諦め、投資銀行のバークレィに依頼して売却先を探しています。(ブルンバーグのレポート) モトローラのセットトップボックス事業は、グーグルテレビにとって将来の星と見られていたのに何ゆえ売却に舵を切ったのでしょうか? 1、ケーブル企業は閉鎖性を好み、オープン性を嫌う!! コムキャストなどのCATVサービスもセットトップボックス中心の時代からクラウドサービス中心の時代へとモノ支配論理=セットトップボックスからサービス支配論理へと移行しているのは認識しています。 しかしCATV事業者は自分たちが設計したセットトップボックスをモトローラなどの下請け事業者に生産させようとする姿勢を崩していません。 これはNTTドコモやKDDIなど日本の通信キャリアが伝統的なケータイ電話メーカーに対してとってきた姿勢と似通っています。 グーグルにと
2012年08月 [63] 2012年07月 [143] 2012年06月 [249] 2012年05月 [218] 2012年04月 [210] 2012年03月 [188] 2012年02月 [199] 2012年01月 [211] 2011年12月 [195] 2011年11月 [194] 2011年10月 [193] 2011年09月 [193] 2011年08月 [215] 2011年07月 [168] 2011年06月 [243] 2011年05月 [177] 2011年04月 [239] 2011年03月 [238] 2011年02月 [218] 2011年01月 [169] 2010年12月 [126] 2010年11月 [194] 2010年10月 [223] 2010年09月 [218] 2010年08月 [199] 2
<引用元:ビジネスインサイダー> ビジネスインサイダーの記事ですが、ポストパソコン時代=スマート革命時代の決済のサービスはスターバックスと組んだスクエアで決まりと言う見方があっという間に広がりましたが、もう一社ライバルがいます。それがGoPago(ゴーパゴ)です。 基本の仕組みはスクエアとまったく同じと思ってください。 しかしGoPago(ゴーパゴ)はスクエアが現在開発中の新機能を既にサービスしています。それは自宅などからのネット注文です。(これはアップルストアのアプリでもサービスされています。)自宅からブラックコーヒーを注文してお店に行けば、スマフォのアプリをレジのタブレットのアプリが確認して、商品を渡しておしまいです。理由は既に支払ってあるからです。 GoPago(ゴーパゴ)はスクエアに対抗して、レストランの囲い込みの為、レストランに無料のアンドロイドタブレット(Android tab
<引用元:ギガオム> ギガオムの記事ですがアイロボットのルンバをグーグルハングアウトから操作するアプリ(Google+ Hangouts API)をグーグルの社員が開発し、 Google’s developer Hangouts.でお披露目するそうです。 He’s working for Google as a developer advocate for the Google+ platform, ★★ Meet Oscar, the robot that’s controlled by Google+ Hangouts ナレッジマネジメント学会 専務理事 山崎秀夫 borg7of9 twitter
マシャブルの記事ですがHTML5ベースのアプリ開発者の投稿です。W3Cは2022年には標準化を完成すると言っています。さてHTML5ベースのアプリがお金にならない5つの理由を挙げています。 1、アプリを知らしめ、発見する市場や手段がない。(Discovery is Difficult) Facebook’s App Center や the Mozilla Marketplace だけではインパクトが弱い。 2、アプリのサポートに限りがあり、かゆいところに手が届かない。(Support is Limited) 多くのプラットフォーム、多くのブラウザー、スクリーンのサイズはまちまち、数千の対象デバイス対処は大変。(これはアンドロイドのアプリ開発と同じ悩みですね。) multiple operating systems, a number of different browsers, vari
<引用元:テッククランチ> テッククランチなどで記事が出ていますが、HTML5の標準化陣営がW3GとWHATWGに分裂したそうです。生きた標準(実際的な標準)を目指すWeb Hypertext Application Technology Working Group (WHATWG)と静的なスナップショット版を目指す W3C とで別の動きが始まりました。WHATWGはW3Gの動きがあまりにも遅いのでそれに業を煮やして作られたグループです。HTMLから離れるかどうかに関しても対立があります。 これで二つのバージョンが出来るHTML5の定義が判らなくなりました。 The two organizations currently responsible for the development of HTML have decided on a degree of separation and th
日経BPの記事ですが日本テレビは、2012年7月20日の21時に放送する「金曜ロードSHOW!『サマーウォーズ』」で、同局がFacebookの技術協力を得て開発したソーシャル視聴サービス「JoinTV」を全国ネットで実施すると発表しています。 プレスリリース 日本テレビ放送網株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:大久保好男、以下 日本テレビ)は、7月20日(金)21時放送の「金曜ロードSHOW!『サマーウォーズ』」にて、初めて全国ネットでソーシャル視聴サービス「JoinTV」を実施します。 今回は、テレビを同時に見ているFacebook上の「友達」がテレビ画面に表示される事に加え、番組内でクイズに答え、「友達」同士でお互いの回答をチェックしたり、「友達」同士のランキングを表示する機能も加えました。また、全国の視聴者の回答を集計して表示できるなど、新しいソーシャル視聴プラット
<引用もと:ギガオム> allthingsDの記事ですが、 ツイートを他社のサイト上にもそのまま表示させるなどAPIの開放を掲げてきたツイッターが成熟期を迎えて方針転換です。まずビジネスSNSの LinkedInとのパートナー契約を破棄しました。もう LinkedIn上ではツイッターの投稿は表示されないようです。次の犠牲者はソーシャルマガジンの Flipboard だろうという見方、いやツイッターは Flipboard を買うかもしれないなどの見方が出ています。 As a result of that syndication, many of the recently added tweet features — expandable tweets, threaded conversations and the like — weren’t showing up on users’ Lin
<引用元:ALLTHINGSD> allthingsDの記事ですが、Nexus 7を台湾のアスースに開発依頼して、Project A-Teamを立ち上げ、無理を言い続けて4ヶ月で作り上げたそうです。当面はグーグルがネットで直接販売しますが、小売店販売も考えています。199ドルはほとんど利益が出ないレベルだそうですが、アマゾンのキンドルファイアーやB&Nのヌック対策のためにはやむ終えないと書いています。 Nexus 7の基本は電子書籍だそうです。アマゾンは出版社ともめ、一方アップルは雑誌社や新聞社ともめています。グーグルの電子書籍ビジネスはこれまで上手くいっていませんがまだチャンスはあります。 そして記事が鋭いのはグーグルのアンディ・ルビン氏は1年前、アンドロイドのタブレットが売れない点に驚き、何ゆえ売れないのか真剣に悩んだそうです。 その結論は以下のとおりでした。 1、スマートフォンは仕様
<引用元:cnet> cnetの記事ですがグーグルが、Nexus Q.と呼ばれる一種のWiFiルーターを発表しました。面白いのはグーグルプレイとアンドロイドOS製品に特化した囲い込み型のスマート機器という点でしょう。まるで「ガンツ」のような黒い球体です。( Android 4.0, with 16GB of onboard flash memory and 1GB of RAM.) 7月中旬から出荷するGoogle Nexus Q.は、299ドルです。Nexus Q がhome streaming device ですが、知り合いのグーグルプレイの音楽や動画を自宅のテレビやステレオに流して知り合いと一緒にを楽しめるのでstreaming-media deviceとも呼ばれています。 Unlike streaming-media boxes like Roku or the Apple TV
ブルンバーグの記事ですがジンガの参加者が急速に減少し、ソーシャルゲームが一時の勢いを失い、失速し始めています。そこでフェースブックとジンガの共存共栄に関して分析しています。 1、ジンガの観点 前四半期の売り上げの93%をフェースブックのエコシステムに依存している。 これは完全にフェースブックのエコシステムの中での企業生存です。 2、フェースブックの観点 売り上げ全体の12%はジンガが支払っている。 内訳は広告売り上げの7%、更に仮想通貨クレジットの72%の支払いはジンガから来ている。 確かにこれは予想以上の共存共栄です。 ナレッジマネジメント学会 専務理事 山崎秀夫 borg7of9 twitter
●<サービス支配論理>ヤマダ電機のネットサービスは面白い!! <引用元:ヤマダ電機> 日経ITプロの記事ですが統合型オンラインプラットフォーム「ヤマダ電機マルチSNS」がサービスインです。同社が提供するオンラインサービスを追加/統合されます。 ゲームサービスの「ヤマダゲーム」、テレビ向けサービスを集めた「やまだテレビ」の提供を6月7日に開始です。また、写真がテーマの「ヤマダフォト(仮称)」と中古品販売の「ヤマダセカンド(仮称)」も早晩、始まります。 ヤマダ電機の会員数は約2350万人であり(ヤマダ電機会員(ポイントカード会員、ケイタイde安心会員など))会員向けに提供されます。 そして物理店舗との統合では、来店者にポイントやゲームで使えるアイテムをプレゼントするなどの形でヤマダ電機マルチSNSの会員を実店舗に誘導し「リアル店舗とネットサービスの連携を推進する」そうです。 <解説> スマート
ギガオムとIDCの記事ですがIDCはアンドロイドOSは2012年がピークで次第にシェアが落ちると言う仰天予測を出しています。更にびっくりなのはWindows Phone は2016年までに iOS を抜くという予測です。ノキアがパートナーのお蔭で 2016,までには19% shareをとり二位にあがるそうです。何故なら新興国でノキアはまだ強いからだと予測しています。それに対してギガオムはおかしいと疑問を呈しています。 Smartphone Operating Systems "Underpinning the smartphone market is the constantly shifting OS landscape," added Ramon Llamas, senior research analyst with IDC's Mobile Phone Technology and
日経MJに載っていたので紹介します。実際の縄跳びを使わない仮想的な道具を使うエア縄跳びが流行っています。これは任天堂Wiiの仮想ボーリングやマイクロソフトのキネクトの仮想社会ゲームの要素がヒントになっています。 <解説> デジタル消費の特徴はスキーの訓練は嫌だけどスキーヤーの爽快な気分だけを味わいたいと言った一日駅長さんや一日舞妓さんのような瞬間充実消費にあります。 クリスマスだけの恋人や一日ペットもそうですね。 それと一定のエクササイズ(但し、縄跳びに伴う危険や激しい運動と言ったリスクを避ける。)を組み合わせたエアが今流行っています。 その典型がエア縄跳びですね。実際の縄跳びの縄が引っかかる危険や怪我をする危険を消して、軽い運動の効果と縄跳びの気分を味わう消費です。 エアなわとびダイエット「上半身ツイスト」 ナレッジマネジメント学会 専務理事 山崎秀夫 borg7of9 twitter
abc(audit bureau of circulation)の調査では、 March 2012現在でニューヨークタイムス誌は紙版が779,731部、電子版は807,026部で逆転しました。前年比73.05%の部数の増加です。 WALL STREET JOURNAL は紙版が1,566,027部、電子版が552,288 部です。 英国のフィナンシャルタイムス誌はHTML5が主体ですが、ニューヨークタイムス誌は明らかにアップルの影響が大きいようです。 ①ウェブとスマホ(月15ドル)、②ウェブとタブレット(月20ドル)、③全部(月35ドル)の3つの有料プランを用意したところ(最初の一ヶ月はいずれも99セントのお試しプランあり)、購読者が大激増。 ★★ The Top U.S. Newspapers for March 2012 ★★ アップルが新聞業界を救う? ニューヨーク・タイムズ紙の発行
<出所:ギガオム> ギガオムとテッククランチなどの記事ですが、スマートフォンのブラックベリーを開発し、販売しているカナダのリム社 CEO Thorsten Heins氏が株主に対してビジネスに関する重大発表を行い、そのため株式取引が一時中断されました。(a “business update” from CEO Thorsten Heins to their stockholders.) Royal Bank of Canada とJ.P. Morgan と一緒に会社の将来に関するあらゆる選択肢を検討すると発表しています。これはブラックベリーのOSを社外にライセンスする可能性から会社の身売りまでありとあらゆる可能性が含まれると記事は書いています。 検討結果の詳細はJune 28のカンファレンスコールで株主に明らかにされます。 For those still unfamiliar with M
<引用もと:techinasia> 色々な記事からアマゾンやグーグルに対抗する百度の動きを集めてみました。 個人向けにはBaidu Cloud とBaidu Cloud Storeがあります。これに検索エンジン+各種のアプリサービス=「Baidu Music」や「Baidu Map」、更に翻訳などのアプリをスマートフォンから提供します。スマート機器の時代の主役はオープンなブラウザーではなく閉鎖性を持つアプリであり、そうなればプライベートブランドのスマートフォン+独自アップストア+クラウドサービスで囲い込みをしないとまずいことになります。 百度のプライベートブランドのスマートフォンは独自プラットフォーム(Baidu's Yi platform)とBaidu Cloud.サービスを持ちます。但し、Baidu's Yi platformはアマゾンと同じアンドロイドベースです。Android 2
<引用もと:ペイドコンテント> ペイドコンテントの記事ですが、ボストンのCable Show in Boston で全米5位のCATVコックスのPatrick Esser社長はパネルに参加し、「ネットフリックスはフレネミー=友人だが敵でもある」と答え、Time Warner CEO Jeff Bewkes氏らも同意しています。また写真の司会のサロンドス氏もネットフリックスを白か黒かと言うのは間違いだと述べています。 例えば現在、CATVで第四シーズンが放送されているドラマは、ネットフリックスでは第三シーズンまでしか見られない。ということはネットフリッ クスの前のシーズンを見てCATVに帰ってくる顧客がいる。またネットフリックスを同時に視聴すれば前の三回分の全シーズンをキャッチアップしてもらえ る。これは友の面である。 それで効果があった番組が AMCのpopular adult dra
コムキャストが月250ギガバイトの現行料金体系を見直し、本格的な従量制に移行します。(最初はテストだと記事には書いてあります。)さて 2008年に月250ギガバイトの使用量制約を設定した理由は、一部のユーザーによるネットワークの混乱行為を防ぐ目的であり、2008年には月250ギガバイトあれば、実質的に動画は見放題でした。(実質無制限サービスに近い) それがNetflix, Hulu Plus, and TV Everywhereの登場で事情は様変わりです。 そこで本格的な従量制料金体系に移行することを決めました。試験的に行われるようですが今後は300GBまで月額 $9.95であり、その後は$10 per 50 GBといった追加料金が発生します。 The first test will start its minimum broadband plan — Internet essentia
<引用もと:バージ> バージの記事ですが、スマートテレビ用のセットトップボックスを比較しています。 これを見ればマイクロソフトのXBOX360が人気なのは判りますね。 筆者が気になったのはDLNAによる機器間の連携は悪夢であり、サムスンが上手くやっている。同じことをやろうとすればアップルのエアープレーが一番優れていると記事が述べている点でしょう。 ★★ Buying a set-top box: everything you need to know ナレッジマネジメント学会 専務理事 山崎秀夫 borg7of9 twitter
<引用元:cnet> CNETの記事によれば The Wall Street Journal誌はグーグルの意向として今後、モバイルなどのグーグルブランドのスマート機器(Nexus "lead devices、including both smartphones and tablets)は、最大5社の複数のメーカー= united frontから同時に出し、アプリと通信キャリアーのコントロールを強化します。当然、OEMの一つはモトローラモビリティですね。これに選ばれたメーカーだけが最新のアンドロイド情報を得られます。この点は通信キャリアも同様です。グーグルへの協力度合いがアンドロイドの情報提供の優先順位を決めます。既にAT&T(AT&T's CEO Randall Stephenson)がこの点を明らかにしています。(但し、未だグーグルの正式発表ではありません。) グーグルブランドのスマート
<引用もと:テッククランチ> ウオールストリートジャーナル誌に基づいてテッククランチが記事を書いています。 サムスンが今年は60%成長すると言われるミラーレスのデジタルカメラの市場(現在、わずか 5% %、デジカメ市場の大多数が日本メーカー)を抑える作戦です。その秘密はネットワークによる縦横無尽な「つながり革命」の実現と「クラウドサービスとの結合」です。(スマート機器同士のつながり革命、インターネット上でのロッカーサービスや市場) 縦横無尽な「つながり革命」の実現と「クラウドサービスとの結合」というのはアップルの得意技ですが、この「サービス支配論理」で多くの機器を束にした販売をしています。サムスンは総合家電メーカーの中で唯一それに追いつこうとしており、スマートフォン、タブレット、更にスマートテレビを一体的につなげ、次はデジカメです。 これでばらばらな対応しかできていない日本勢を叩き潰して
<引用もと:テッククランチ> movies.mspot テッククランチ以下多数の記事が出ていますが、パーソナルクラウドサービス全般でアマゾンやアップルに遅れている韓国のサムスンがモバイル映画と音楽のサービスmSpotを買収しました。買収額は$8.8 millionドルです。 映画はSony, Disney, Paramount, NBC/Universal, Lionsgate, Warner, Image Entertainment, and Screen Media Ventures をカバーしています。 音楽は ラジオのパンドラ(Pandora-like radio-service )のようなネットラジオサービスを提供しています。 対象機器は PCs, Macs, to the iPhone, iPad and Android. となっていますが早晩、スマートテレビを加えるでしょう
ギガオムの記事ですがネットからの商品販売の為には、フェースブックよりもPinterestの方が向いているそうです。元 eBayの創業者が立ち上げたBoticca.com,は、それぞれのサイトから来た各5万人を調査し、Pinterestの方がフェースブックより向いていると言う結論に達しています。落とすお金の額、売り上げに占める割合などです。但し、サイト滞在時間はフェースブックから来た顧客の方が長いようです。 <出所:ギガオム> Pinterest also drove more sales at London-based Boticca than any other sales channel — 10 percent of transactions were influenced by Pinterest versus 7 percent that were influenced by
<引用もと:ビジネスインサイダー> ビジネスインサイダーの記事ですが、比較的客観性を重んじるグーグルの検索サービスに比べてソーシャルサービスは「感情」の要素が強く、その為、一定の中毒症状(例えばフェースブック疲れ)がある一方で飽きたら「巣移りの儀式」も特徴の一つです。 さて記事はソーシャルゲームのジンガから人々が離れていく様を描き出しています。 2011年第一四半期の毎日のユーザー数は62 million 人(6千2百万人)でした。それが第二四半期には59 million daily users (5千9百万人)になりました。そうしたデイリーの参加者の減少傾向に対処するためジンガはDraw Somethingを買収し、ゲームOMGPOP.を獲得しました。 その結果、日々の参加者数は一時7千万近くに膨れ上がりました。 しかしそれも長続きせず、現在は買収前のデイリー参加者数とほぼ同じである5
<引用もと:allthingsD> allthingsDの記事ですが、富士フィルムのワイファイ付のデジタルカメラを取り上げています。スマートカメラ(ネットに繋がる)としては二段階です。 注目すべき新しい機能としてはまずWi-FiでiPhone, iPad または Android device に写真やvideos を転送するアプリが搭載されています。(touch of a button ) 次にスマート機器からFujifilm Photo Receiver app を活用して Facebook, Twitter, YouTube などに写真やvideos を転送します。 韓国のサムスンのデジカメは一段階でドロップボックスなどのパーソナルクラウド(保管サービス)に転送し、そこからソーシャルメディアに投稿していましたが、それとの比較でいまひとつ遅れているとも思えますが。どうなんでしょうか? 保
<引用もと:ALLTHINGSD> allthingsdの記事ですが、 NPD DisplaySearchがタブレットの出荷予測を大幅に増大し、2017年にはnotebook PC の出荷を抜くと予測しています。 いよいよタブレットが本格的に携帯パソコンの代わりになります。 注目すべきは2017年になってもアップルのiPadが市場の50%を握る予測です。 2011年 81.6 million units in 2011 2013年 184.2 million in 2013 2017年 424.9 million units 2017年のシェア予測は アップル50.9 percent 、Android 40.5 percent share、Windows が 7.5 percent share.です。 ★★ Tablets Quickly Becoming the Portable
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ソーシャルネットワーキング.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く