タグ

ブックマーク / president.jp (17)

  • 日本人が"現金払い"に執着する意外な理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    現金のやりとりなしで決済をする「キャッシュレス化」が世界的に進んでおり、2015年の民間消費に占めるクレジットカードとデビットカードの割合は世界で約40%にのぼっている。だが、日は17%程度で、現金決済を好む文化が根強い。日は治安が良く、偽札も少ないうえ、ATMなど金融インフラが整備されており、現金決済が便利なためだ。「プライバシー情報を第三者に渡すことに抵抗が強い国民性もある。カードを使わないことで、節約を図る人も多い」と、ニッセイ基礎研究所金融研究部准主任研究員の福勇樹さんは語る。 しかし、20年の東京オリンピックなど、外国人観光客向けにキャッシュレス環境を整える目的もあり、政府は27年までに、民間消費のクレジットカード、デビットカード、電子マネーによるキャッシュレス決済を4割程度にする目標を定める。事務効率化や、取引情報のビッグデータを用いた消費活性化ももくろむ。 キャッシュレ

    日本人が"現金払い"に執着する意外な理由 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
  • 年収400万で1000万より"幸せな生き方" モノがあっても、モテない人は不幸

    編集部が厳選した「1万円以下かつアマゾン4つ星評価以上の人気グッズ」を6つのテーマに分類し、それぞれのお買い得度を10段階で評価し、買うに値するかどうかを判定する。私はFPであり、商品評価の専門家ではないが、お金のプロであること、また女性消費者の代表として呼ばれたようだった。 2時間以上かけ、編集部が取り寄せた60以上の品々を試した。運動系では、トランポリンで跳ね、バランスボードに乗った。品系では、チキンささみやアーモンドフィッシュを賞味し、ビールサーバーでビールを、ワインエアレーターでワインも試飲した。 その評価コメントに関しては、誌面をご覧いただきたい。この企画のポイントは、単なるモノの評価ではなく、特集テーマの「年収400万円の人」にとって、それがお買い得か否かということである。 ムダなものは極力買わずにすべて貯蓄に回すべし 国税庁の民間給与実態統計踏査(2016年分)によると、民

    年収400万で1000万より"幸せな生き方" モノがあっても、モテない人は不幸
  • 退職して手打ちそば屋を始める人の末路 「趣味」で生き延びる人転落する人

    老後のためにいくら準備しておけばいいのか。国の調査によると、60代の貯蓄額は平均2200万円。高齢夫婦の毎月の収支は約5.5万円の赤字だから、計算では30年以上は心配ない。だがファイナンシャルプランナーの井戸美枝氏の体感だと、毎月の赤字額は8~10万円で、20年足らずで底を突く家庭が多いという。人生100年時代に向けた備え方とは――。 老後の蓄えが20年足らずで底を突く人が続出する 「何歳まで働けばいいのか?」 「65歳以降も仕事はあるのか?」 近頃、ファイナンシャルプランナーとして、退職後のお金相談を受けることが増えています。以前は「現在の家計」が心配事だったのですが、現在は多くの人が「退職後の家計」を心配されています。 相談を受ける際は、リタイア後のおおよその生活費と年金額、貯金額などを確認して、シミュレーションを行います。相談者の多くは、65歳で完全にリタイアすると、85~90歳の

    退職して手打ちそば屋を始める人の末路 「趣味」で生き延びる人転落する人
  • なぜ介護離職した人は"必ず後悔"するのか 親が死ねば年金は1円も入らない

    では年間約10万人が「介護離職」に追い込まれている。離職すればは収入は激減する。たとえ介護が終わっても、正社員として復職できる人は、男性で3人に1人、女性で5人に1人だという。それでも離職してしまう人が後を絶たない。なぜそこまで追い込まれてしまうのか。多くの介護の現場を見てきたベテランのケアマネジャーに聞いた――。 年間の介護離職者は10万人で高止まりしている 7月13日に総務省が公表した就業構造基調査によれば、2017年の「介護離職者」は9万9100人でした。この調査は5年おきに行われ、前回の2012年は10万1100人で、状況はほとんど改善されていません。 2015年9月、安倍晋三首相は経済政策「アベノミクス」の第2ステージとして「新・3の矢」を掲げました。そのひとつは「介護離職ゼロ」。年間10万人が介護離職する現状を改善するため、介護施設の整備や人材育成に注力しようというわけ

    なぜ介護離職した人は"必ず後悔"するのか 親が死ねば年金は1円も入らない
  • なぜ介護ビジネスは中小企業ばかりなのか 8割超の原価は人件費、施設費

    介護ビジネスの担い手はほとんどが中小企業だ。ニーズの増大にあわせて、新規参入が相次いでおり、寡占化は進んでいない。今後も市場拡大が見込まれており、現在10兆円程度の市場規模は20兆円まで拡大するという予測もある。今後、介護ビジネスの市場はどう変化していくのか。『図解!業界地図2018年版』(プレジデント社)の著者が分析する――。 介護サービスは限界か、まだ利益が出ていると見るか 介護ビジネスは中堅・中小企業が担っている。業界トップのニチイ学館の売上高は2766億円だが、介護事業にかぎった売上高は1500億円に届かない。2位のツクイは732億円で、以降は1000億円を切る。今回、介護業界の上場企業(専業系)のうちトップ11社の業績を取り上げたところ、9位、10位、11位の3社の売上高は100億円に届かない。 グループ子会社などで介護ビジネスを手がけている損害保険大手のSOMPOホールディング

    なぜ介護ビジネスは中小企業ばかりなのか 8割超の原価は人件費、施設費
  • 超精巧"中国製ラブドール"の意外な使い方 表情の豊かなアンドロイドも開発中

    製品の半額以下で、同等以上のクオリティ。「中国製ラブドール」が劇的な進化を遂げている。高品質なだけでなく、株式上場で資金を集め、AIを搭載したアンドロイドの開発も進行中。用途もラブドール以外に広がりつつある。なにが起きているのか。中国・大連で創業者を直撃した――。 業界初の株式上場は中国ベンチャー 2017年8月18日、中国のベンチャー市場「新三板」に、「ラブドール」を制作する企業が株式上場を果たした。その名は大連蒂艾斯科技発展股フン有限公司(英語名「EXDOLL」)。業界では初の株式上場という。これまでオリエント工業などの日メーカーが業界をリードしていたが、中国ではEX社が市場を席巻しつつある。 人気の理由は「低価格で高品質」というまっとうなものだ。EX製品は高級モデルでも1万~2.5万元(約17万~43万円)程度で、日のオリエント工業の製品(60万円台後半)と比較すればかなり安

    超精巧"中国製ラブドール"の意外な使い方 表情の豊かなアンドロイドも開発中
  • あの『東京ラブストーリー』以後、働く女性はどう変わったか -マンガ家 柴門ふみ×作家 林真理子 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    1980年代の大ヒット作『東京ラブストーリー』に描かれるのは、働く女性のリアルな姿。あれから25年。仕事恋愛はどう変わったか。作者の柴門ふみさんがプライベートでも仲のいい作家の林真理子さんと語り合った。 【柴門ふみ】『東京ラブストーリー』の赤名リカって典型的なバブル期のOLなんです。マンガでは小さな広告代理店に勤めていて、まるで真剣に働いてない。 【林真理子】帰国子女だったよね。 【柴門】そう。だから語学は堪能で、エネルギッシュな分、縛られるのを嫌う。当時、リカみたいな自由気ままな女性が多かったですね。 【林】バブルの頃って、世の中全体が浮かれていたことも。 【柴門】アフターファイブは、毎日のようにボーイフレンドの車で六木に遊びに行くとか。あの頃は適当に仕事をしていてもべていけたけれど、今はそんな甘くないですよ。 【林】女性もクタクタになるまで働いてるよね。うちの姪は毎日、終電帰りみ

    あの『東京ラブストーリー』以後、働く女性はどう変わったか -マンガ家 柴門ふみ×作家 林真理子 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
  • 実は狙い目! 婚活における3つの「ブルーオーシャン市場」 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)

    相談内容】 「この1年、婚活で30万円以上遣ってヘトヘトです! 年収500万円以上の男性を狙うこと自体、無茶なんでしょうか?」(32歳・マナさん 不動産会社) 【牛窪恵さんの回答】 年収500万円以上の未婚男性は7.7% 「コトラーを応用! 即結婚できる技術」(http://president.jp/articles/-/11845)には大きな反響をいただき、ありがとうございます。 今回は、5年ほど前から話題の「ブルーオーシャン戦略」を婚活に応用してお話ししようと思いますが……。 その前にマナさんに厳しいことを言うと、年収500万円以上の男性を狙うのは、確かに現実には“狭き門”です。 以前も少しふれたとおり、いまや20~49歳までのバツなし未婚男性のうち、年収500万円以上は7.7%のみ(09年 野村総合研究所調べ)。 これだけ「年収300万円が当たり前の時代」と言われて久しいのに、いま

    実は狙い目! 婚活における3つの「ブルーオーシャン市場」 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
  • 「LGBT」ビジネス市場を見よ

    アメリカ約77兆円、日約6兆円! その推計市場規模は……アメリカで約77兆円、イギリスで約7兆円、そして我が日でも約6兆円で、世界全体では軽く100兆円を超えるとされる。今、世界のビジネス界でもっとも注目を集めているのが、LGBT市場なのである。 LGBTとはセクシュアル・マイノリティ(性的少数者)を示す言葉で、L=レズビアン(女性同性愛者)、G=ゲイ(男性同性愛者)、B=バイセクシュアル(両性愛者)、T=トランスジェンダー(性同一性障害など)の総称である。 2012年2月に電通総研が行ったインターネット調査(約7万人へのスクリーニング調査)によると、日の人口に占めるLGBTの割合は、約5.2%。20人に1人以上はLGBTということだ。 電通総研消費者研究部の大屋洋子部長は、こう話す。 「LGBT人口が全体の4~6%という数字は以前から各調査で出ていました。左利きの人や血液型がAB型

    「LGBT」ビジネス市場を見よ
  • MBA僧侶が語る「なぜ『善人』ほど孤独になるのか」

    多くの人は世界一とまでは言わないけれど、「自分はそこそこの善人」であると思っています。私自身を振り返ってみても、人には自分が善人でありたいと考える傾向があり、「あれが悪い、これが悪い」と自分を棚にあげて他人を批判したり文句を言ったりします。 自分が善人でありたいと思うのは、自分を相対的な善悪で考えているからです。それは自分のなかにつくりあげた世間を気にかけているだけで、気で自分自身を深く見た結論というわけではありません。つまり「自分はそこそこの善人」という思いは、他人との比較によって自己を規定していると言えます。 そうやってちょっといい位置に自分を置こうとするのは自己愛や自己中心性という誰もが持つ人間の習性で、その奥底にあるのは不安や恐れです。不安や恐れが、自分というものの確かさを常に確かめたくて仕方がないという気持ちをかき立て、自分をいい位置に置こうという力として働いてしまうのです。

    MBA僧侶が語る「なぜ『善人』ほど孤独になるのか」
  • 「休日時間」の過ごし方は年収と関係するか

    始業時間、朝イチの仕事、打ち合わせ、スキマ時間、休日の過ごし方……。時間の使い方に関する年収別の徹底調査で「稼ぐ人」と「残念な人」との決定的な違いが見えてきた。 疲れをとろうとダラダラしていないか 休日の過ごし方と年収には、どのような関係があるのか。まず休日の生活リズムを見ていこう。「平日と同じ時間に起床する」「平日と同じ時間に就寝する」と答えた人が最少だったのは、どちらも年収800万円台(図11、図12)。800万円台の多くを占める中間管理職は、オーバーワーク気味。日頃の睡眠不足を補うために休日は朝寝坊し、夜は寝つけずに夜更かししてしまうのかもしれない。 休日の計画性についても差がついた。「ダラダラ過ごすことが多い」と答えたのは、年収500万円台が27.0%、800万円台が22.5%、2000万円以上が19.5%で、年収が低いほど目的なく過ごす傾向がある(図13)。休日くらい息を抜いてゆ

    「休日時間」の過ごし方は年収と関係するか
  • ワタミが上場初の赤字、居酒屋はもう限界か

    居酒屋大手のワタミが、1996年の上場以来、初めての赤字に転落した。主力の外事業の既存店売上高は前期比で7%減で、連結最終損益は49億円の赤字。今期は同社の居酒屋の1割にあたる60店を閉店すると発表している。このほか「甘太郎」などを運営するコロワイドは前期比で3%減、「はなの舞」などを運営するチムニーも4%減となるなど、居酒屋チェーンは総じて苦戦している。 居酒屋にとって、かねてからの経営課題は「若者の酒離れ」だ。国民健康・栄養調査によると、20代の8割は飲酒習慣(1日に1合以上飲む日が週3日以上)をもっておらず、飲まない人は徐々に増えている。 居酒屋に活路はないのか。若者の消費分析を専門とする博報堂のマーケッター・原田曜平氏に聞いた。 「さとり世代」はビールで乾杯しない 現代の若者は「さとり世代」と呼ばれます。消費をしない、上昇志向がない、恋愛に淡白。そんな消極的な性格を、さとりをひら

    ワタミが上場初の赤字、居酒屋はもう限界か
  • なぜ今「営業代行」を使う会社が増えているのか?

    法人営業から個人向けまで、また物品からITソリューションまで、最近、企業の営業活動をサポートする専門の会社が注目の的だ。社内に営業部門をもつ企業でも、外部の「営業代行」会社に委託するケースは多い。理由はどこにあるのか──。株式会社グローバルステージの薄井隆博社長に聞いた。 ビジネスチャンスを生かし 他社の優位に立つために 「企業が営業代行を利用する理由、その第一はスピードでしょう」とグローバルステージの薄井隆博社長は言う。同社は新規事業支援、営業代行のいわば“何でも屋”。グループ企業24社(2014年4月現在)を抱え、全国12カ所にネットワーク拠点を展開。マーケティング戦略の立案や新規顧客開拓のダイレクト営業、ときには営業現場での経験から商品・サービスの設計について助言するなど、その業務は幅広い。薄井社長は、いま営業代行が脚光を浴びる理由を「機会損失の回避」と読み解く。 「例えば共同購入サ

    なぜ今「営業代行」を使う会社が増えているのか?
  • なぜソフトバンクは性的マイノリティに愛されるのか

    松中 権(まつなか・ごん) 1976年、石川県生まれ。NPO法人グッド・エイジング・エールズ代表。大手広告会社勤務。 http://www.goodagingyells.net LGBT(レズビアンやゲイなどの性的マイノリティの総称)が約20人に1人いることは前回報告した通りだ(http://president.jp/articles/-/12585)。 さて、そこでお聞きしたい。あなたが勤務する企業では、LGBTを視野に入れた商品を作っているだろうか。また、LGBT社員はカムアウトして働いているだろうか。 今、欧米だけでなく日の企業でもLGBTを少なからず意識した商品や人材活用が拡大している。よく知られているのはソフトバンクモバイルだ。今ではケータイ料金の「家族割」はあって当たり前のサービスだが、同社のそれは当初から他社とはちょっとその中身が違った。 ゲイやレズビアンのカップルでもいわ

    なぜソフトバンクは性的マイノリティに愛されるのか
  • 「ネット新時代は銀行不要」の現実味【2】 -対談:津田大介×古市憲寿×田原総一朗

    インターネット(以下、ネット)が普及したことによって、私たちの生活は便利になった。ただ、ネットが社会にもたらす変革はそれだけなのだろうか。ソーシャルメディアを駆使するジャーナリスト津田大介氏と、20代にして華々しく論壇にデビューした古市憲寿氏。田原氏が注目する若手論客2人に、ネット時代の企業論や働き方について語ってもらった。 緩やかにしか変化しない日 【田原】ネット時代、新聞、雑誌などの紙媒体はどうなる? 【津田】ストックの情報なのか、フローの情報なのかで変わると思います。は1つのテーマでまとめられていて保存性もいい。そういうストックな情報は紙で残るけど、1回読んで終わりのフローな情報は電子のほうが便利です。だから新聞や雑誌は厳しいと思う。 【田原】そのわりに新聞は電子化があまり進んでないように見える。 【津田】日は既存のものを守ろうとするので、ラディカルには変わらない。たとえばアメ

    「ネット新時代は銀行不要」の現実味【2】 -対談:津田大介×古市憲寿×田原総一朗
  • 仕事で先が見えないときの踏ん張り方

    棚の整理をしていたら、古い日記が出てきた。私はここ20年間、1日も欠かさず3年連用日記をつけている。書くスペースは限られているので、日記というよりもその日にしたこと、感じたことを簡単に書き記す記録に近い。 何気なく手にしたのが15年ほど前の日記帳だった。ある日の記録に目を通すと、「仕事がとれず悶々とする。頑張ろう!」と書いてある。その前後の日々を読んでも、「残念ながら失注。これは痛い」「先が見えない。大変だが今が踏ん張り時だ」などと暗いコメントばかりが続いている。いつの間にかの整理は忘れ、古い日記を読み返していた。 薄くなりかけた鉛筆の文字を見て、当時の記憶が沸々と蘇ってきた。その頃、私はある外資系コンサルティング会社に請われて転職した1年目だった。パートナー(共同経営者)として入社し、新しい仕事プロジェクト)をクライアントから受注することを期待されていた。 経営コンサルタントはクラ

    仕事で先が見えないときの踏ん張り方
  • なぜヤフーニュースは「その他」だけを見るべきなのか

    ネットニュースの読み方は、いかに「自分ゴト」を探すかに尽きます。 たとえば、「伊勢エビパンフに誇大表示」という記事。あなたならどう読みますか。 ネットニュースの編集者である私の場合はまず、もうすぐ誇大広告をまとめたウェブページが出てくるだろうと予測します。実際に出てきたら、「こんなにある!誇大広告事例」といった記事を書き、読者に興味を喚起できないかと考えます。 ネットをうまく活用している人と、ただ時間を浪費するだけの人の最大の違いは、「自分ゴト」視点にあると思います。どうすれば企画につながるかと常に意識しながらニュースを選択し、読むことが大切です。 同じ記事であっても、ネットと新聞の場合、取り上げ方がまったく違います。新聞では重要度に応じて記事がレイアウトされますが、ネットの場合、図のように「北方領土問題」と「誇大表示」「なかにし礼氏」の話題が並列に表示されます。 重要なのは何を選ぶかです

    なぜヤフーニュースは「その他」だけを見るべきなのか
  • 1