タグ

joaquin2010のブックマーク (4,438)

  • 野良猫?ノネコ?奄美での境界線は 片や愛護、片や駆除:朝日新聞デジタル

    世界自然遺産への登録をめざす鹿児島県・奄美大島で、環境省が近くの捕獲を始める。人間が島に持ち込み野生化したもので、環境省は、島固有のアマミノクロウサギなどの希少動物を襲い、生態系に影響がある、と説明する。捕まったの多くは殺処分される可能性が高く、疑問の声もある。 独自の生態系と絶滅危惧種が数多く生息する生物多様性から、自然遺産への登録をめざす「奄美・沖縄」(鹿児島県・沖縄県)。だが、諮問機関の国際自然保護連合(IUCN)は持続可能性に疑問を呈し、登録延期を勧告した。 奄美大島の山林では2008年以降、環境省が設置したカメラに複数回、がアマミノクロウサギなどの希少種をくわえる姿が撮影されている。山林内のは2014年度時点の推計で600~1200匹。ハブ対策として持ち込まれたマングースとともに生態系を壊すとして、自然遺産登録に向けた課題の一つとされてきた。 環境省と地元自治体は今年3月

    野良猫?ノネコ?奄美での境界線は 片や愛護、片や駆除:朝日新聞デジタル
  • 「アーモンドミルク」で“豆乳超え”狙うグリコの奇策

    パスタにアーモンドミルク!? 江崎グリコ(以下、グリコ)はプロントコーポレーション(東京・港区)と協業し、2017年12月1日から同社のアーモンドミルク飲料「アーモンド効果」を使ったパスタメニューをカフェ・バーのプロントで展開。パスタのソースに同社の「アーモンド効果<カロリーLight(ライト)>」を使い、具材とともに平打ちの生パスタと合わせて提供する。 「サーモンとほうれん草のアーモンドミルクソース」(税込み790円)。2017年12月1日から2018年1月31日までの期間限定で、全国のプロントで販売する グリコとプロントは過去にも数回協業しているが、パッケージ変更したポッキーをプロントで提供するなどが中心で、今回のように共同でフードメニューを開発するのは初めて。プロントコーポレーション プロント事業部事業企画部の羽入隆之副部長は「アーモンドミルクは注目の材。アーモンドミルクを使った

    「アーモンドミルク」で“豆乳超え”狙うグリコの奇策
  • 最近よく聞く「サブスク」って何のこと? | 毎日新聞

    なるほドリーマン君 最近「サブスク」っていう言葉を聞いたよ。何のこと? 記者 「サブスクリプション(subscription)」のことですね。もともとは雑誌の「定期購読」や「予約購読」という意味で使われていましたが、継続的に定額の料金を支払って、商品やサービスを利用するというビジネスモデルを指すようになりました。リーマン・ショック後の米国で消費者の節約志向が高まり、購入よりも月々の支払いが少額で済むため人気が出たのです。動画配信の「ネットフリックス」は世界190カ国で1・4億人の会員がおり、楽曲4000万曲以上が聴ける「スポティファイ」も約80カ国で利用されています。日では洋服や車、家電製品など「モノ」の分野での新サービスも始まっています。

    最近よく聞く「サブスク」って何のこと? | 毎日新聞
  • 中高年ひきこもり61万人 内閣府が初調査  :日本経済新聞

    内閣府は29日、自宅に半年以上閉じこもっている「ひきこもり」の40~64歳が、全国で推計61万3千人いるとの調査結果を発表した。7割以上が男性で、ひきこもりの期間は7年以上が半数を占めた。15~39歳の推計54万1千人を上回り、ひきこもりの高齢化、長期化が鮮明になった。中高年層を対象にしたひきこもりの調査は初めて。内閣府はひきこもりを、自室や家からほとんど出ない状態に加え、趣味の用事や近所のコ

    中高年ひきこもり61万人 内閣府が初調査  :日本経済新聞
  • 残すか壊すか 震災遺構が問う「記憶」

    「今も信じられない」 2月26日、気仙沼向洋高の養護教諭、松敦子さん(50)と遺構となった同校を訪ねた。「いまだに信じられない時がある。当に震災があったのだと」。荒れ果てた保健室を見て、松さんがつぶやいた。 なぎ倒されたロッカーには白衣や小物が入ったまま。3台あったベッドは1台しか見当たらず、消毒薬や書類の残骸が土ぼこりをかぶって散らばる。「洗濯機みたいに保健室中を物がぐるぐる回ったんでしょうね。残ったものもあれば、流出したものもある。不思議です」 避難 2011年3月11日。強い揺れに襲われた直後、「津波が来る」と確信した松さんは1階の保健室からグラウンドに飛び出した。5人ほどいた教員が相談し「校舎では危ない。生徒を高台にある寺に避難させよう」と判断。引率役を決め、部活動をしていた生徒約170人の誘導を始めた。 テニスコートやグラウンドを回り、生徒がいないかを確認した後、保健室に

    残すか壊すか 震災遺構が問う「記憶」
  • 新規事業のアイデア・プラン創出を成功させるアプローチ──事業開発の現場で頻出する「3つの課題」とは? | Biz/Zine

    新規事業開発の現場で頻出する「3つの課題」とは 新規事業と既存事業の違いを理解したら、実際に新規事業開発の検討を進めていきます。我々が日企業の新規事業開発やイノベーション創出に関する支援を行っている現場において頻出する課題は大きく3つあります。この3つの課題が新規事業開発の成功を阻む壁として存在していますが、これらをクリアすることで企業内における新規事業開発を活性化・加速させることができ、事業の成功確率を向上させることができます。 新規事業開発の現場で頻出する3つの課題と事業プラン/アイデアを生むためのアプローチ

    新規事業のアイデア・プラン創出を成功させるアプローチ──事業開発の現場で頻出する「3つの課題」とは? | Biz/Zine
  • 「5G」が間違いなく我々の生活を変える、これだけの理由 | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド

    『週刊ダイヤモンド』3月23日号の第一特集は「5G開戦」です。次世代の通信インフラの基盤となる第5世代通信規格「5G」がいよいよデビューします。通信規格の世代交代は生活を変え、新たな時代の主役を生み出してきました。4Gで躍進したのはスマートフォン、そしてiPhoneを世に送り出した米アップルです。そして今、5G時代の新たな主役の座を狙うべく、国や企業が激しく火花を散らしています。 公衆電話からスマートフォンに 生活を変えてきた通信の世代交代 「アップルは新製品の開発で、リスクを取っているのか」 3月1日、米アップル社で開かれた株主総会。ある株主から、ティム・クックCEOにこんな質問が投げ掛けられた。 1月の下方修正に端を発し、アップルの株価は急落した。「アップルショック」の直接の要因は中国経済の減速だが、iPhone以降、画期的な製品が登場しないことに株主はいら立ちを隠せなくなっている。

    「5G」が間違いなく我々の生活を変える、これだけの理由 | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド
  • ニッポンの賃金(上) 賃金水準、世界に劣後 時給、20年で9%下落 - 日本経済新聞

    の賃金が世界で大きく取り残されている。ここ数年は一律のベースアップが復活しているとはいえ、過去20年間の時給をみると日は9%減り、主要国で唯一のマイナス。国際競争力の維持を理由に賃金を抑えてきたため、欧米に劣後した。低賃金を温存するから生産性の低い仕事の効率化が進まない。付加価値の高い仕事への転換も遅れ、賃金が上がらない。「貧者のサイクル」を抜け出せるか。「頑張った人、成長し続ける人に報

    ニッポンの賃金(上) 賃金水準、世界に劣後 時給、20年で9%下落 - 日本経済新聞
  • コード決済どれを選ぶ? 主要5サービスを総まとめ

    2018年は「スマホ決済」が非常に注目された年だった。スマホ決済が格始動した年であり、元年といえる。携帯キャリアでは、NTTドコモの「d払い」が他キャリアよりも先にサービスを開始した。 「楽天」や「LINE」などの大手事業者も大手コンビニエンスストアチェーンや大手家電量販店チェーンなどに相次いで対応した。 中でも特に注目を浴びたのは、ソフトバンクとヤフーの合弁会社「PayPay」が2018年12月に実施した「100億円あげちゃうキャンペーン」だった。どんな支払いでも20%還元という大盤振る舞いは、社会現象ともいえるほどの熱狂を呼んだ。PayPayの加盟店であるビックカメラ販売員は、このキャンペーンによる集客や売り上げ効果などが予想をはるかに超えたと話していた。 盛り上がるスマホ決済サービスだが、どれを使うべきか分からないという人も多いだろう。そこで今回は「楽天ペイ」「LINE Pay」「

    コード決済どれを選ぶ? 主要5サービスを総まとめ
  • セブン、譲れぬ24時間営業 高収益モデル岐路に - 日本経済新聞

    人手不足や人件費の上昇によってコンビニエンスストアのビジネスモデルが揺れている。フランチャイズチェーン(FC)加盟店から要請が強まる中、セブン―イレブン・ジャパンは一部店舗で時短営業の実験を始める方針だが、なお「決して24時間営業の原則を変えるわけではない」と強調する。FCの会計方式や効率的な物流などとともにコンビニの高収益を支えてきたのが24時間営業。簡単には原則を撤回できない事情がある。【関連記事】セブンイレブン、時短営業の実験21日開始 直営10店で

    セブン、譲れぬ24時間営業 高収益モデル岐路に - 日本経済新聞
  • 結婚とほとんど同じ権利!スペインの「パレハ・デ・エチョ」とは | THE RYUGAKU [ザ・留学]

    シェアツイートB!はてぶポケットスペインには教会婚、民事婚とは別に「Pareja de hecho(パレハ・デ・エチョ)」というシステムがあります。事実婚のようなものですが、日の法律で言う「内縁関係」に近く、結婚とほぼ同じ権利があります。パレハ・デ・エチョとは、どのようなものなのでしょうか? スポンサーリンク Pareja de hecho(パレハ・デ・エチョ)とは?スペインには教会婚、民事婚とは別に「Pareja de hecho(パレハ・デ・エチョ)」というシステムがあります。事実婚のようなものですが、日の法律で言う「内縁関係」に近く、結婚とほぼ同じ権利があります。筆者が調べた範囲だと、結婚との違いは、相続ができない、別れる際に裁判が必要ない、日国内では婚姻関係とは認められない、の三点でした。 Pareja de hecho(パレハ・デ・エチョ)の担当部署筆者が住むアンダルシア地

    結婚とほとんど同じ権利!スペインの「パレハ・デ・エチョ」とは | THE RYUGAKU [ザ・留学]
  • “彼氏”でも“夫”でもない、“パートナー”と暮らすという生き方。|EXPAT by クーリエ・ジャポン

    生まれ故郷から遠く離れたこの街で、私は「第2の家族」と暮らしています。パートナーのダニーと、娘(うさぎ)のパピータ。この愛くるしいフワフワに顔をうずめるのが日課です。彼のご両親やおばあちゃんも家から…

    “彼氏”でも“夫”でもない、“パートナー”と暮らすという生き方。|EXPAT by クーリエ・ジャポン
  • コンテスト部門通過者紹介ーTOKYO STARTUP GATEWAY 2022

    大西 安季さんAki Onishi ファイナリスト OUTLINE「誰にも知られずに取組める「尿もれ」予防の非対面サービス:(1)オンラインプログラム、(2)骨盤底筋マッサージグッズ開発・普及、(3)メディアの開発 PROFILE理学療法士、排泄ケア専門員として、リハビリ、排泄障害の適切なケアの普及活動をしながら、筑波大学人間総合科学学術院スポーツ医学博士課程で尿もれの研究を実行中。 坂田 莉心さんRiko Sakata ファイナリスト OUTLINE障害を持っている子どもたちに、ありのままの自分自身を好きになってもらうためその子と同じ容姿、特徴を持っている人形を作ってプレゼントする活動。 PROFILE障害を抱えてる兄を持ち、障害者に対する差別や偏見を身近に感じてきた。そのような現状を変えるための第一歩としてmydollの活動を行っている高校生。

    コンテスト部門通過者紹介ーTOKYO STARTUP GATEWAY 2022
  • 遠いGAFAの背中 日本発、巨大IT企業「難しい」 - 毎日新聞

    政府がプラットフォーマー規制の基原則をまとめた背景には、日で米中勢のような巨大IT企業が育っていない中、その影響力が日の強みである自動車などの産業に及んできたことへの危機感がある。政府は日発のプラットフォーマー育成も目指すが、米中両国の背中は遠い状況だ。 巨大IT企業は、グーグルやアップル、フェイスブック、アマゾン・コムの頭文字をとった「GAFA」が代表格の米国が先行し、百度(バイドゥ)、阿里巴巴(アリババ)、騰訊(テンセント)の「BAT」を擁する中国が追い上げている。株式時価総額で見ると、日のヤフー・ジャパンや楽天は米中勢…

    遠いGAFAの背中 日本発、巨大IT企業「難しい」 - 毎日新聞
  • ビジネス特集 どれ選べばいい?乱立する○○Pay | NHKニュース

    楽天ペイ」「PayPay」「LINE Pay」…どんどん増える「○○Pay」、あなたはいくつ知っているだろうか。 QRコード決済は業界を越えてさまざまなサービスが乱立。多すぎてどれを選べばいいのか分からない!という方も多いだろう。消費者が知っておくべきポイントは。(経済部記者 川瀬直子) 「スマホ決済」は、日ではICチップが埋め込まれた端末を店の読み取り装置に近づけて決済する「非接触型」と呼ばれる方式が先行していた。 これに対し、中国で爆発的に普及し、今、日でも参入が相次いでいるのがQRコードやバーコードを使った決済だ。 利用者がアプリを立ち上げて店舗側のQRコードを読み込むか、自分のスマホに表示したQRコード(バーコード)を店側の端末で読み込んでもらって決済する。クレジットカードや電子マネーのように店側がコストのかかる読み取り装置を導入する必要がないので、小規模な商店や、屋台、観光

    ビジネス特集 どれ選べばいい?乱立する○○Pay | NHKニュース
  • 猫スタートアップ、SNSで飼い主同士ニャッチング - 日本経済新聞

    ニャン、ニャン、ニャンの2月22日は「の日」。の飼育を手助けするスタートアップが増えている。飼い主同士の交流サイト(SNS)を通じて不在時にを預けられるサービスや、あらゆるモノがネットにつながるIoTを駆使して外出先からの様子を把握できるデバイスが登場。愛家必見の最新事情に迫った。「について気軽に情報交換できる『ネコトモ』ができ楽しい」と話すのは福岡市に住む会社員の永井淳美さん(2

    猫スタートアップ、SNSで飼い主同士ニャッチング - 日本経済新聞
  • 初の200万人動員 横浜DeNAベイスターズを地域に根付かせた仕掛け

    平成のV字回復劇場: 戦略ミス?競合の躍進?景気のせい? どうして赤字になってしまったのか。どうして顧客は離れていってしまったのか。そして、どのようにして再び這い上がったのか。特集では紆余曲折を経験した企業や自治体などの道のりを詳しく紹介する。 連載第1回:衰退している熱海になぜ観光客が増えているのか 連載第2回:倒産寸前の町工場がタオルで大逆転! ヒットの秘密は「糸」と「伝え方」 連載第3回:負債総額439億円、破綻した英会話教室「NOVA」はなぜ再起できたのか 連載第4回:記事 横浜DeNAベイスターズの人気が沸騰している。2018年のチーム成績は4位と、3年ぶりのBクラスに沈んだが、ビジネス面では右肩上がりの成長を遂げている。 18年シーズンは、球団史上初の観客動員数200万人を突破。DeNAが親会社になる前の11年シーズンと比べると1.8倍に増えた。ファンクラブ会員数は9万人を

    初の200万人動員 横浜DeNAベイスターズを地域に根付かせた仕掛け
  • 【聖地巡礼】外国人観光客 マイナーな地方の隅々にまで殺到/地方創生の切り札

    【聖地巡礼】外国人観光客 マイナーな地方の隅々にまで殺到/地方創生の切り札 アニメツーリズムがもたらすメリットと効果を最大化するための施策とは 訪日外国人観光客から高い人気を集める日のアニメは、世界に誇る文化産業のひとつです。2016年に公開された新海誠監督による長編アニメーション映画『君の名は。』の国内外での大ヒットは記憶に新しいですが、他にも『スラムダンク』、『名探偵コナン』、『新世紀エヴァンゲリオン』など、アニメを目的に日を訪れる訪日外国人観光客は年々増えているのです。 訪日中国人から意外な人気を集める「江の島」その背景にはまさかの「スラムダンク」が!?インバウンド誘致や地域活性化を目的に 「聖地巡礼」 が注目を集めています。「聖地巡礼」とは、アニメや漫画の舞台やモデルとなった地域をそのファンが訪問すること を指します。日が世界に誇るソフトパワーコンテンツであるアニメや漫画を観

    【聖地巡礼】外国人観光客 マイナーな地方の隅々にまで殺到/地方創生の切り札
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

  • 【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)