タグ

ストレスに関するmani023のブックマーク (18)

  • 小金持ちになって仕事やる気がなくなってきたわけだが

    41歳独身男性。 資産がちょっとした額になってきた。 安心してリタイアできるほどではないが、運用だけで月20万くらいは入ってくる。 仕事は忙しくてストレスフルだが給料はそれなりだ。そこまでは良かった。 能力を買われて今のポジションに就いたはずなんだが ここ数年どんどん能力とやる気が下がっている気がする。 生きていくだけなら資産運用だけでギリギリ生きていける、 なんて考えるとやる気が起きない。 ボーッとしている時間も増えてきた気がする。 仕事が嫌いな大人になりたくないと思っていたんだが 今の自分はそれそのものだ。 どうしたものか。

    小金持ちになって仕事やる気がなくなってきたわけだが
    mani023
    mani023 2019/03/14
    楽しんで仕事できる環境を探せるチャンスだと思うなあ。
  • 女性ばかりを狙う「ぶつかりおじさん」は、ストレス社会が生んだモンスターか? | 文春オンライン

    しばらく前に、「新宿駅の構内で女性ばかりにわざとぶつかる男性」の動画が話題になっていましたね。 あの動画を見て「これ、やっぱり被害に遭うの自分だけじゃなかったんかい!」と思った人、特に女性はたくさんいたと思うんです。私もその1人なんですが。知り合いの男性たちにこういう話をしても「えー、そんなわざわざ体当たりするような人いる?」とか「たまたまぶつかっちゃっただけじゃないの?」とか言われるし、なかなか理解されずもどかしい思いでいたのですが、女性に聞くと大体「あ、いるいる!」と共感してもらえるので、多くの場合、彼らの狙いはやはり女性なのでしょう。 金髪鼻ピアスの女子プロレスラー的風貌の友人は しかも、女性の中でもよく被害に遭う人とそうでない人に分かれます。どうやら標的になりやすい女性に共通する特徴として、「ぶつかっても何も言われなそう」「派手な格好ではない」「小柄である」などがあるみたいです。地

    女性ばかりを狙う「ぶつかりおじさん」は、ストレス社会が生んだモンスターか? | 文春オンライン
  • とある学園都市の自殺率が劇的に減少した理由がなかなか知見に溢れていた

    前回、学校内でイジメが起きる原因について書いた。 簡単に内容を要約すると、イジメは個人のマインドによるものではなく、閉鎖された空間に密集させられ高ストレス状況下に置かれれば、誰だって行ってしまう可能性があるというのが記事のテーマだった。 閉鎖された空間に人間を密集させると、人は人をいじめるようになる | Books&Apps 実はこれに限らず、人は意外と環境に影響をうけやすい。私達は自由意志を持っていると誰しもが思っているけれど、実は人と人との距離感で心のあり様は相当に左右される。 というわけで今回は心と身体の距離感が人の心に与える影響について書いていこうかと思う。 筑波研究学園都市という場所がある。ここは国家プロジェクトにて、高水準の研究と教育を行うための拠点として、茨城に建設された街だ。 アメリカのアイビーリーグのような大学を中心とした知識人が集う良き学園都市を目標として作られたのだと

    とある学園都市の自殺率が劇的に減少した理由がなかなか知見に溢れていた
    mani023
    mani023 2018/03/21
    自分も逃げ場を作るのがヘタなんだけど、全てを鵜呑みにする必要は無いがこういう話は参考になる。
  • 瞑想を習慣化し毎日のストレスから解放されるためのツール&ガイド「QuietKit」

    by Pietro Bellini 瞑想は人の脳を変化させ、ストレスから人を解放するのに役立つことが過去の研究から明らかになっていますが、実際に正しく瞑想を行うのはなかなか難しいこと。そこで、初心者であっても瞑想を生活に取り入れることができるようにしたツール&ガイドが「QuietKit」です。 Guided meditation for beginners (for free) from QuietKit http://quietkit.com/ QuietKitは非常にシンプルなツールで、まずはウェブサイトにある「2 minutes」「4 minutes」「6 minutes」「8 minutes」「10 minutes」から、自分が瞑想したい時間を選びます。「2 minutes」を選ぶと…… オーディオが現れるので再生ボタンを押せばOK。すると、雨音と共に「背筋を伸ばしてリラックスして

    瞑想を習慣化し毎日のストレスから解放されるためのツール&ガイド「QuietKit」
    mani023
    mani023 2017/02/09
    時計の針の音が気になって瞑想に集中出来なかったのだけど、ヘッドホンで環境音流せば解決するじゃないかと気が付いた。
  • Googleが開発した、いつでも落ち着いて対応できるようになる「マインドフルネス」の練習メソッド | ライフハッカー[日本版]

    ストレスでイライラしている時は、感情に走りやすいものです。それが職場や仕事の環境であれば、致命的なことにもなりかねません。今度ストレスで爆発しそうになった時は、ぜひ試して欲しいメソッドがあります。「The Search Inside Yourself Leadership Institute(以下SIY)」は、Googleが社内で利用するために開発したマインドフルネス・プログラムですが、今では社外にも提供しています。ストレスで参ってしまいそうな時のために、SIYでは「シベリア北鉄道(Siberian North Rail Road:SBNRR)」メソッドを練習するように勧めています。 Stop(止まる) これが一番大事なステップです。感情に飲み込まれたり、衝動的な決断をする前に、立ち止まりましょう。少し間を置くようにします。 Breathe(深呼吸する) 深呼吸をすると、頭が少しスッキリし

    Googleが開発した、いつでも落ち着いて対応できるようになる「マインドフルネス」の練習メソッド | ライフハッカー[日本版]
  • 【科学者がYES!】毎日幸せが続く、シンプルな習慣7つ | TABI LABO

    たとえ、今日が上手く行かない日だったとしても、誰にだって必ず明日はきます。残業が続いたり、ストレスが溜まったり、調子が上がらず落ち込むこともあるかもしれません。でも、それも全部ひっくるめて人生です。 では、そんな落ち込んだ気持ちを、どう切り替えればいいのでしょうか?科学的根拠に基づいた「 Elite Daily 」の記事を紹介しましょう。 01. 鏡に向かって微笑む! 朝起きたらまず、鏡に映った自分に向かって笑いかけてみる。時間をおいて、何回かこれを繰り返す。笑顔をつくることで顔の筋肉がほぐれ、表情が和らぎ、あなたの気持ちまで解きほぐされるのです。 02. 漢方由来の天然サプリ 東洋医学における漢方の考え方は、痛みを取り除くのではなく、痛みを「和らげる」こと。漢方薬のすばらしいところは、身体の機能回復につとめてくれるところです。疲れを感じたときは、天然サプリを有効活用し、体内バランスを

    【科学者がYES!】毎日幸せが続く、シンプルな習慣7つ | TABI LABO
    mani023
    mani023 2016/03/16
    全てで無くとも幾つかは習慣化したい。
  • より良い睡眠のためにできる5つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    睡眠は最上の瞑想である」 - ダライラマ Pick The Brain:夜中に質の良い睡眠をとるのは現代では至難のわざになりつつあります。6時間通して安眠できるなら、おめでとうございます、あなたは少数派です。スマートフォンのボリュームを絞ってもこの状況は改善できません。私たちは睡眠中も絶え間なくメールやテキストやFacebookの「いいね」を受信します。眠れない夜になる第1の原因は、多忙でスケジュールがパンパンでストレスの多い仕事生活です。私たちは自分を取り巻く環境をじっくり観察して、もう少し体を休めることに集中するべきでしょう。 1. 雑音を消す テレビをつけたまま眠りにつくのは賢い選択ではありません。潜在意識が情報を吸収しているからです。あなたの周りにいる家族や友人は、あなたと同じ時間に眠っていますか? 安らかで静かな環境が安眠には必須です。生活の雑音から頭をしばし解放すると、睡眠

    より良い睡眠のためにできる5つのこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 元自衛隊メンタル教官が教える 「折れてしまう」原因は、ストレスではなく◯◯だった | AERA dot. (アエラドット)

    蓄積疲労は3段階に分けられる(『自衛隊メンタル教官が教えてきた 自信がある人に変わるたった1つの方法』より)この記事の写真をすべて見る 2015年12月から50人以上が働く事業所に義務化された「ストレスチェック」。年1回、労働者のストレス状態を調べることで、労働者のメンタル不調を事前に防ぐのが目的である。それほど、働く人の心の不調が社会問題化しているということでもある。 では、実際にどういう原因で、うつ病など心が折れた状態になってしまうことが多いのか。長年、自衛隊のメンタル教官として、多くのカウンセリングや心の不調予防策を実施してきて、『自衛隊メンタル教官が教えてきた 自信がある人に変わるたった1つの方法』(朝日新聞出版)の著者である下園壮太さんにお話を伺った。 *  *  * 筆者は長年、自衛隊のメンタルヘルスの現場で仕事をし、昨年定年退官した。ご想像のように、自衛官は過酷な任務を与えら

    元自衛隊メンタル教官が教える 「折れてしまう」原因は、ストレスではなく◯◯だった | AERA dot. (アエラドット)
    mani023
    mani023 2016/02/09
    残業が続くと目が冴えて眠れなくなる。睡眠時間が減り悪循環が始まる。こうなると定時帰りでも眠れない睡眠障害になり「折れる」までのカウントダウンが始まる。睡眠大事!
  • 元自衛隊メンタル教官が教える 「折れてしまう」原因は、ストレスではなく◯◯だった | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)

    ストレスの程度にもよるが、例えば震災のような大きなショックや昼夜の逆転が続き、困難な決心を伴う作業の連続でも、2~3カ月までの間なら、来の問題解決能力で、表面的な業務はうまくこなせるだろう。 ところが、その間に「疲労」が蓄積していくのだ。そして疲労がある段階に達すると、体から脳に「これ以上動くな。弱っているからこれ以上の作業を命ずる人を警戒せよ」という指令が出るようになる。意思とは関係なく、気力と集中力が低下する。すると来の問題解決力が発揮できなくなり、トラブルが増え、さらに疲労がたまるという悪循環に陥るのだ。 来のその人なら周囲に助けを求めることもできるが、この状態になるとイライラや猜疑心が非常に強くなり、簡単に援助も求められなくなる。いつもの彼とは違う状態になってしまうのだ。私はこれを「別人化」と呼んでいる。 そして優秀だった彼が、突然業務を投げ出すなどの「折れる」という状態にな

    元自衛隊メンタル教官が教える 「折れてしまう」原因は、ストレスではなく◯◯だった | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)
  • なぜ散歩するだけで「悩みグセ」が止まるのか?~驚くべき効能の秘密(グレッチェン・レイノルズ) @gendai_biz

    文/グレッチェン・レイノルズ 自然を訪れることが脳に及ぼす物理的影響について、興味深い新しい研究結果が発表された。それによると、公園の中を散歩すると頭が鎮まり、その過程で脳の働きが変化してメンタルヘルスが改善される可能性があるという。 現代人の多くは都市に住み、何世代か前の人々と比べると、緑のある自然環境の中で過ごす時間がはるかに短くなっている。 さらに多くの研究によると、都市に住む人は都市の中心部から離れた所に住む人と比べて、不安神経症や抑症、その他の精神病にかかるリスクが高いことも明らかにされている。 こうした病の発症は、ある程度相互に関連性があることを示す研究結果が増えている。多くの研究では、緑がある空間へのアクセスが少ない都市の住民は、公園の近くに住む人より心理的問題をもつケースが多いことが判明している。 また自然を訪れる都市の住民は、最近外に出ていない人と比較して、直後のストレ

    なぜ散歩するだけで「悩みグセ」が止まるのか?~驚くべき効能の秘密(グレッチェン・レイノルズ) @gendai_biz
    mani023
    mani023 2016/02/01
    自分が鬱病になった時は車通勤だったな。終電気にしないで働けるという理由だけど…。現在、治療を兼ねて散歩しているけど田んぼ道とか河川を渡る橋とかは自然に含まれないよね。散歩コース見直そうかな。
  • 心の病気による休職者 半数近い企業で増加 NHKニュース

    うつ病など心の病気で仕事を休んだ従業員の数がこの5年間で増えたと答えた企業が、半数近くに上ることが大手生命保険会社のアンケート調査で明らかになりました。 それによりますと、心の病気で長期間、仕事を休んだ従業員の数がこの5年間で「増えている」と答えた企業は48.2%と半数近くに上りました。 また、企業が取り組んでいるメンタルヘルス対策について聞いたところ、管理職への研修や相談窓口の設置を挙げた企業がそれぞれ70%以上に上ったほか、従業員のストレスの度合いを確認する「ストレスチェック」に先月の義務化前から取り組んでいた企業は半数近くを占めています。しかし、こうした対策を実施している企業のうち、心の病気で仕事を休む人が減ったと答えた企業は10%余りにすぎませんでした。 一方、職場への復帰に先だって、まず社外の施設で訓練を行う取り組みを行っている場合、仕事を休む人が減った企業は20%以上となってお

    mani023
    mani023 2016/01/30
    自分は主治医に復帰後は同じ職種は止めた方が良いと言われる。これ言われると困るんだよね。SIerを止めるのは良しとしてWebアプリ系とかスマホアプリもダメなのか。いやダメなんだろうな…。
  • 「知能が高い」ためにかえって仕事ができなくなる罠とその回避方法について

    言い訳じみて聞こえるかもしれませんが、たしかにこれはある気がします。 Telegraph 紙の記事によれば、すばやく思考したり、アイデアを生み出すことのできる、より頭の回転の早い人はその回転ゆえに自分で対応すべきストレスを増やしてしまい、結果的に仕事に集中できないという研究結果が報告されています。 Intelligent people are more easily distracted at work, study claims | the Telegraph 頭がいいから仕事に集中できないというのは嘘のように聞こえますが、さまざまなことに気づいて、発想して、問題点をみつけてゆく思考能力は、タスクを処理する思考とはねじれの関係にあります。 Telegraph紙の該当箇所から。 より器用なひとはどのアイデアから始めればよいのか優先順位をつけるのが苦手で、結果的にその混乱のなかで生じた仕事

    「知能が高い」ためにかえって仕事ができなくなる罠とその回避方法について
    mani023
    mani023 2016/01/23
    この記事で言う「知能の高い」人は残業をせずに定時でタスクをこなす習慣・スキルをつければ、十分な休息から生まれる精神的な余裕と定時で終わる為にタスクを捨てるスキルがついて生産性が上がると思う。
  • 働く人の「こころの健康」を守る ストレスチェック制度が始まります|政府インターネットテレビ

    平成27年12月から、労働者に対して医師等によるストレスチェックを行う制度が始まります。この制度は、「労働者のメンタルヘルス不調の未然防止」、「労働者自身のストレスへの気づきを促す」、「ストレスの原因となる職場環境の改善」などを目的としています。今回は、ストレスチェックの調査内容や活用方法などについて紹介します。

    働く人の「こころの健康」を守る ストレスチェック制度が始まります|政府インターネットテレビ
    mani023
    mani023 2016/01/22
    個人を特定されないか疑問が拭えない。
  • 世界初「自慰ボックス」誕生? NY男性にサービス - 世界の奇妙なニュース - 社会コラム : 日刊スポーツ

    世界初の「自慰ボックス」が出来た? 英国のアダルトグッズメーカー「ホット・オクトパス」は今月12日、米ニューヨーク中心部のマンハッタンで「GuyFi(ガイファイ)」という名称の個人ブースを設置した。16日付のニューヨーク・デーリーニュース紙電子版などが報じた。 見た目は普通の電話ボックスだが、入り口が黒いカーテンで仕切られている。中にはパソコンと折りたたみイスが置かれ、壁面には同社製品の広告。ビジネスマンに仕事中のストレスを軽減してもらうというのが表向きの目的で、自慰行為を直接的に勧めるものではない。 複数の調査結果によると、ニューヨークで働く男性の30~40%が仕事の休み時間に自慰行為をすると回答したという。リラックス効果があるとみられ、同社はこのデータに着目し、マンハッタンで働く男性に向けたサービスを始めた。製品の広告ブースという位置付けで、使用料はかからない。設置初日には約100人が

    世界初「自慰ボックス」誕生? NY男性にサービス - 世界の奇妙なニュース - 社会コラム : 日刊スポーツ
    mani023
    mani023 2016/01/18
    米英って性欲強いのかな。犯罪防止目的なら分かるけど日本では絶対に見たくない光景だなあ。
  • 若手社員には、まず「トレードオフ」の視点を教育すべき。割り切ることができない社員は必ず潰れる。 - らいおんごろしはかく語りき

    若手職員はすぐに辞める ストレス社会を反映して、労働安全衛生法が改正されました。 それにより、平成27年12月から、従業員50人以上の事業所には、ストレスチェックが義務化されました。 mataleao.hateblo.jp また、新入社員の早期離職も問題視されています。 新入社員が3年以内に離職する割合は、高卒で5割、短大卒で4割、四大卒で3割と、非常に高い数字となっています。 企業と社員、互いにリクルートに大きなコストを掛けたにも関わらず、2~3人に1人は、3年以内に仕事を辞めてしまうのです。 離職理由には、「労働条件」「人間関係」「仕事内容」などが挙げられます。 これらは、いずれもよく耳にする退職理由です。 また、離職理由は1つだけでないという人も多いでしょう。 若手社員の早期離職は、各企業にとって頭の痛い問題です。 そこで、早期離職を回避するために、メンタルケアやキャリアパスの構築と

    若手社員には、まず「トレードオフ」の視点を教育すべき。割り切ることができない社員は必ず潰れる。 - らいおんごろしはかく語りき
    mani023
    mani023 2015/11/19
    管理職がトレードオフして若手の相談や些細な変化を見る努力が必要な気がする。そもそも筆者は若手との交流が多いのに辞めて行くのを見てるだけなら筆者の責任も考慮したほうが良いと思う。
  • どうして痴漢された話は「自慢話」になるの?

    インターネットで痴漢された話をすると、自慢だと言われるそうです。 いったいどうしてそうなるのでしょうか? あとハンガーって、捨ててないのになんで減っていくのでしょうか? <登場人物> エリコちゃん 相槌を打ったり話を聞き逃したりするOL。 ミカ先輩 日和見主義でどっちつかずの態度を取ることが多い先輩社員。 アニメに出てくる目がキラキラした老人 かわいい女の子の描き方で描かれたので、かわいくなった老人。 先輩、今日はトゥギャッチの読者から質問が来てますよ。 やった~。 エリコちゃんミカ先輩こんにちは、いつも楽しく拝見しております。私は最近 インターネットでとてもストレスに感じていることがあります。それは、痴漢 被害に遭った女性やその告白に対する男性全般の「露出度の高い服を着ている 女性の方が悪い」という自己責任論的な意見や、勇気を持って告白しても「や れやれ、痴漢されるほど魅力がある自慢かね

    どうして痴漢された話は「自慢話」になるの?
    mani023
    mani023 2015/11/05
    自己責任論を唱える人間もストレスを抱えてると思えるようになった。ネットで攻撃的な人々は観測に留めるのが良いのかな。
  • 午前10時前の就業開始は拷問に等しく、従業員を病気にする(英研究)|カラパイア

    英オックスフォード大学の研究者によれば、午前10時前の就業を強制することは拷問に等しく、従業員の体調不良や疲労、あるいはストレスの原因になるそうだ。 55歳以下の成人の概日リズムは、一般的な9~17時という就業時間とはまるで一致していない。このために、従業員のパフォーマンス、気分、精神衛生に対する「深刻な脅威」となる。 ポール・ケリー博士は、人間の自然な体内時計に合わせて、職場や学校などの開始時間を抜的に変化させる必要があると主張している。 朝早い授業は子供のパフォーマンスが発揮できない 概日リズム(体内時計)に関する実験から明らかとなったことは、平均年齢10歳の子供たちは午前8時30分前には授業にきちんと集中できないということだ。 同様に16歳の学生なら午前10時、大学生なら午前11時に授業を開始すると、最高のパフォーマンスを発揮できることが判明した。 ケリー博士によれば、単純に学校の

    午前10時前の就業開始は拷問に等しく、従業員を病気にする(英研究)|カラパイア
    mani023
    mani023 2015/09/14
    効率の上がる時間は個人差があると思う、個人の生活リズムに合わせて残業無しが良いと思う。IT系ならリモートで実現出来るけど、採用実績が知りたいところ。ついでに東京への一極集中と満員電車の解消になると思う。
  • 研究結果:瞑想が自己批判的な心を助けてくれる | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:完璧主義にはメリットがあります。たとえば、仕事に対するモチベーションを上げたり、高い目標を設定したりできるといったことですが、ストレスがたまり、不安が増すといった副作用もあります。 さらに悪いことに、自己批判的な完璧主義は、摂障害やうつといった精神状態と関連があり、その人の心の健康に害を及ぼし、劣等感を抱かせる原因となります。高い目標を掲げ、達成するのは良いことですが、反面、失敗やストレスがあると心の病を患ってしまう可能性があります。自分自身に厳しくすることと、完璧でない自分を責めることは違います。最新の研究で、仏教の修行がこういった負の感情と行動を和らげ、プラスの感情に変換してくれるということがわかりました。 医学誌『Clinical Psychology & Psychotherapy』での調査によると、自己批判的な人たちは、瞑想後、対照グループと比較すると自己に対する思い

    研究結果:瞑想が自己批判的な心を助けてくれる | ライフハッカー・ジャパン
  • 1