タグ

2012年5月24日のブックマーク (18件)

  • 15歳の高校生すごすぎワロタwww、従来比100倍以上感度が高い「すい臓がん検査」を開発 | IRORIO(イロリオ) - ニュースで井戸端会議

    米メリーランド州出身の15歳高校生ジャック・アンドラカくんが、90%の精度ですい臓がんを検知できる尿と血液検査を開発した。従来の検査方法より、感度は100倍以上高く、検査コストは28倍も低くなる画期的な大発明だ。 ジャックくんは、世界中の高校生が日頃の研究成果を競うインテル国際科学技術フェアで最優秀賞に輝き、約800万円(75000ドル)の賞金を手にした。 米国癌学会によると、すい臓がんの生存率は極めて低く、すい臓がん患者の94%は、診断の5年以内に死亡し、74%が1年以内に死亡している。がん治療の鍵である早期発見に向けて、ジャックくんの大発明に早くも期待が集まっている。 インテル国際科学技術フェアには、世界70カ国以上から1500人以上の高校生が参加し、広島県立広島国泰寺高2年生の上田和茂くん、土井ひらくくん、志賀浩一くんが 「水面下からの水噴流による水流に関する研究」で佳作に入選した。

  • ソフトウエアエンジニアがUX/UIを考える上で読むべき4冊の良書と名言たち

    筑波大学  システム情報工学研究科  コンピュータサイエンス専攻  非数値アルゴリズム研究室(NPAL) 五十嵐 悠紀 2004年度下期、2005年度下期とIPA未踏ソフトに採択された、『天才プログラマー/スーパークリエータ』。筑波大学 システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻 非数値アルゴリズム研究室(NPAL)に在籍し、CGUIの研究・開発に従事する。プライベートでは二児の母でもある 何か製品を考える時、そのものがカタチのあるものであっても、はたまたコンピュータの中で動くソフトウエアだったとしても、「ユーザーインターフェース(以下、UI)」について考える必要があります。さらには、わたしたちが日常生活においてストレスなく過ごせている裏側には、さまざまな人によって考えられてきたUIデザインが隠されていたりもします。 わたしは滞在先のホテルで、洗面所に入ったものの出ようとした時に

    nebokegao
    nebokegao 2012/05/24
  • 「独立国家」はどうやってつくるのか? – 橘玲 公式BLOG

    書名を見たとたん、「うわっ、やられた!」と思った。坂口恭平『独立国家のつくりかた』のことだ。 10年くらい前に、これと同じタイトルのを考えて、資料を集めたことがあった。しかしけっきょくうまくいかず、企画を放棄してしまった。 国家というのは、一般に以下の3つの要素が必要とされている。 ①領土 ②国民 ③主権 このうち領土と国民はなんとかなったとしても、主権の獲得はきわめて困難だ。主権は近代国家のインナーサークルの既得権で、アメリカなどの大国が承認し、国連の議決を経て、インナーサークルの正規メンバーにならなければ手に入らないのだ。 そうはいっても、「国家をつくる」という発想は魅力的だ。私が当時調べたなかでは、次の3つのプロジェクトに想像力を刺激された。 ①シーランド公国(Principality of Sealand) シーランド公国の“領土”は第二次世界大戦時にイギリスが北海に建設した対空

    「独立国家」はどうやってつくるのか? – 橘玲 公式BLOG
  • 中国女性・ジェンダーニュース+ 「男子トイレ占拠」などのパフォーマンスアートの成功支えた周到なプラン

    中国の女性やジェンダーに関するニュースを中心に紹介させていただきます。ときに日の問題も取り上げます。 2024-02 « 1234567891011121314151617181920212223242526272829 » 私はこの間、女子大学生の男子トイレ占拠(便器数における男女差別反対)、血染めのウェディングドレス(DV反対)、就職の男女差別反対、セクハラ・ミスコン反対などのパフォーマンスアートをご紹介してきました(「女子大学生の『男子トイレを占拠する』アクション」「女性差別反対を訴える女子大学生のパフォーマンスアート続く」、「各地で雇用における女性差別反対を訴える女子大学生らのパフォーマンスアート」)。 これらのパフォーマンスアートは、とくに権力も権威も持たない人々による、民間のフェミニズムの社会的な行動でありながら、さほど当局に介入されることもなく、各種メディアにも大きく取り上

  • この言葉、あの言葉:ラブハラスメント(love harassment)

    恋愛結婚に関する考え方を押しつけること。 日語には、多くのハラスメント(嫌がらせ)があります。 人を性的に不快にさせる、セクハラ(セクシュアルハラスメント)。 職場などの権力関係を利用して嫌がらせを行う、パワハラ(パワーハラスメント)。 飲酒を強要するなど、アルハラ(アルコールハラスメント)。 人のいる場所で喫煙するなど、スモハラ(スモークハラスメント)。 血液型で人の性格を決めつける、ブラハラ(ブラッドタイプハラスメント)。 カラオケを強要する、カラハラ(カラオケハラスメント)などなど。 日人は、他人に迷惑をかけることには敏感なのでしょうか。 そしてここにもう一つ、ラブハラ(ラブハラスメント)が加わります。 --- 以下のような行為が、ラブハラに該当します。 (参考リンク:ラブハラ(ラブハラスメント) - ハラスメントの救急箱) ・結婚・お見合いのしつこい強要。 ・性交経験のないま

    nebokegao
    nebokegao 2012/05/24
    「恋愛や結婚に関する考え方を押しつけること。」
  • study giftから支援者向けの謝罪文キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    studygiftサポーターの皆様へ、現状 のご説明と返金についてお詫び (このメールはサポーターに登録して下さった皆様にお送りしています。) このたびは、studygiftにご賛同頂きありがとうございました。5/18をはじめ、活動報告にも書かせて頂いております通りhttp://studygift.net/report.php 坂口綾優さんの現在の状況について、サイト上でのご説明が極めて不十分だった点につきまして、 現段階でこちらで確認した内容を共有させて頂き希望するサポーターの皆さまからは支援の停止(全額ご返金)のご対応を行わせて頂ければと思いご連絡いたしました。 皆様には大変なご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。 早稲田大学の学部事務所様ともお話をさせて頂いており、メールのご連絡が遅くなりましたこともお詫びいたします。 現在の状況について(早稲田大学の学部事務所様、ホームページ

    study giftから支援者向けの謝罪文キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
  • Yahoo | Mail, Weather, Search, Politics, News, Finance, Sports & Videos

    Stirring image of polar bear napping on iceberg wins prestigious award

    Yahoo | Mail, Weather, Search, Politics, News, Finance, Sports & Videos
  • 支配したがる母からの自立と自尊心を取り戻す過程を描く、『母がしんどい』

    『母がしんどい』(田房永子、新人物 往来社) ド直球なタイトル通り、書は“しんどい母”にからめとられて身動き取れなくなった主人公・エイコちゃんの自立物語を描いたコミック。カラフルな表紙に描かれたエイコはミッフィー的無表情ながら、「母」はにこやかにキラキラを飛ばしながら娘をかき抱いていて、パッと見には「ん? 何がしんどいの?」という状態が、むしろ相当にしんどそう。 なにしろこのお母さん、「怒ると3秒で豹変」して怒鳴り散らしたりはするものの、「元気でひょうきんで みんなを笑わせるのが上手」であり、暴力やネグレクトのようなあからさまな虐待をするわけではなく、「怒られもするけど 抱っこもいっぱい」してくれる人だ。ハタからはごく普通の家庭にしか見えない。 正直、エイコが小学生ぐらいまでは、読んでて、「えっ……これでしんどいとか言われちゃうの!? 習い事を強制したりまずい弁当作ったりなんて、多かれ少

    支配したがる母からの自立と自尊心を取り戻す過程を描く、『母がしんどい』
    nebokegao
    nebokegao 2012/05/24
    「「親に感謝すべき」と諭されたりして、親と絶縁したい自分は間違ってるの?と悶絶」
  • アルゴリズムは記者より優れた記事を書けるだろうか?

  • CSRFで強制ログインさせるというアイデア - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 今日はCSRF脆弱性のちょっとした話です! このCSRFってなにかっていうと、 サーバーへのリクエストを『誰かに勝手に送らせる』っていうセキュリティがらみの攻撃手法のひとつ。 わかりやすい例だと、 HTMLの画像タグを以下のようにしたページを誰かに教える。 <img src="何々SNSの足跡.php" width="1" height="1"> そうすると、そのページを「見た人」が何々SNSの足跡.phpにアクセスしたことになる。 ※詳しくはこちらのマンガで → [はまちちゃんのセキュリティ講座]ここがキミの脆弱なところ…! : 第2回 しーさーふって何ですか? CSRFってこんな風に、 「ログイン済みの人に何か操作させる」ってイメージが強くて、 対策する側もまた、「既にログイン済みの人を守る」ような考えが強いんだよね。 例えば、勝手に日記に投稿させないように対

    CSRFで強制ログインさせるというアイデア - ぼくはまちちゃん!
  • [はまちちゃんのセキュリティ講座]ここがキミの脆弱なところ…! 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    [はまちちゃんのセキュリティ講座]ここがキミの脆弱なところ…! 記事一覧 | gihyo.jp
  • 本が好き! Book ニュース

    Bookニュースをリニューアルしました! 新しいデザインでより読みやすくなったと自負しております。 http://www.honzuki.jp/news/ 今回のリニューアルに伴い、RSSのURLも変更になりました。 リーダーなどにご登録してくださっている場合は、 お手数ですが併せて設定の変更をお願いいたします。 http://www.honzuki.jp/news/?feed=rss 今後も、マニアックな情報を配信していきますので、 よろしくお引立てくださいますようお願いいたします。

  • YouTube人気急上昇

    【ゆっくり深掘解説】通貨スワップよりも影響大!?韓国の銀行の盲点を日が完全援助。韓国の銀行が世界から排除されている現実とは?【令和のスルメ】

    YouTube人気急上昇
  • 匿名のネット発言を禁止する法案:ニューヨーク州

  • 私もあなたも、すでに権力を生きているし、生きざるを得ない - Freezing Point

    説明なし、従え、のところは必ず軍隊のようになる。俺はもうそれが心の底から嫌いだから、そういう要素が少しでもあるところにはいられない。一度も運動部には入ったことがないが、そういう要素がありそうで、いやだった。まぁ、運動が苦手ってのがいちばんの理由だけど。 2012-04-07 02:50:02 via web 問題なのは、そういう環境が大好きで、唯々諾々と命令に従い、その上に時間が経つとそんな過去を懐かしんでしまう「下」の人間が結構多いこと。 "@lethal_notion: 説明なし、従え、のところは必ず軍隊のようになる。(以下、省略)" 2012-04-07 04:06:58 via Twitter for Android 重要なご指摘です。僕の専門に絡めて言うと、フーコー的な権力論の限界、ドゥルーズ的な欲望論の重要性に関係します。どうして人間は進んで従おうとするのか、それが問題なんです

    nebokegao
    nebokegao 2012/05/24
    「興味のあり方は文体の選択を含んでいて、引き受けようとする権力の(≒技法の)選択になっている」
  •  「The Folly of Fools」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    The Folly of Fools: The Logic of Deceit and Self-Deception in Human Life 作者: Robert Trivers出版社/メーカー: Basic Books発売日: 2011/10/25メディア: ハードカバー購入: 3人 クリック: 61回この商品を含むブログを見る 書は互恵的利他行為,親の投資,コンフリクトなどの数々の啓発的な進化理論を主導したことで知られる進化生物学者ロバート・トリヴァースによる自己欺瞞についてのだ.トリヴァースは「動物の信号が(ドーキンスのいうように)他者への操作のためだとしたら,それは相手側に嘘を見抜くような対抗進化を生じ,さらに操作側に見破られないための自己欺瞞が進化するだろう」というアイデアを最初に思いつき,それを1976年のドーキンスの「利己的な遺伝子」初版の序文で提示したことで知られて

     「The Folly of Fools」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    nebokegao
    nebokegao 2012/05/24
    進化生物学者ロバート・トリヴァースによる自己欺瞞についての本
  • イケメン批評序説

    イケメンとは何か? それは何かしら定義の外側を巻き込んでいく得体の知れない表象と欲望の坩堝であり、現代性の身体的な表出の一形態である。しかしあり得べき深奥には空虚ではないにしても核心のようなものは存在せず、外延ばかりが個別性を併呑するように押し広げられていく。イケメンとはそうしたある種の出来事の名称であると同時にこれもまたゼロ年代に前景化した凡庸な形容詞のひとつである。今日、イケメンとは何を意味するものであるのか。俳優の呼び名か、それともキャラクターの造形か、現代を象徴する何かであるのか。彼らとともに起きている事象、それはエフェメラルな類似である。 イケメンには中心がない。彼らは常に外延によって定義されている。服装、髪型、大きく言えばそれはファッションに“似た”ものである。だが、彼ら自身が何かに似ているわけではない。イケメンの領野に広がっているのは漸近的に凡庸化していく差異と反復の体系であ

    イケメン批評序説
  • 『困ってるひと』の著者、大野更紗の福島への思い:日経ビジネスオンライン

    ある日突然難病を発症し、先進国であるはずの日で「難民化」した自らの姿をリアルに描きながら、医療や福祉制度の深刻な現状を社会的な問題として浮き上がらせた『困ってるひと』(ポプラ社)。著者は福島県出身の作家、大野更紗さん(27)。同書は、大学院生としてミャンマー(ビルマ)の難民支援活動の研究を志していたなかで、病を発病して支援される側の立場に立ったことで、新たに見えてきた世界を独特のタッチで綴った。 その大野さんが5月21日、これまでメディアに語ってこなかったことを話してくれた。福島県出身者として、作家として、事故を起こした原発をどう見ているのだろうか。そしてなぜあえて今、話すのか。 「原発事故が起きることは、わたしにとっては『とっくの昔に知っていた』ことでもあります。知っていた、という表現には、語弊がありますね。東日大震災が起きたとき、真っ先に脳裏に浮かんだのは『メルトダウンする』という

    『困ってるひと』の著者、大野更紗の福島への思い:日経ビジネスオンライン
    nebokegao
    nebokegao 2012/05/24
    「うまくいかなくてもいい、それでも何とか生き延びること。人に迷惑をかけてでも、生き延びること。それは『わがまま』とは違います」