タグ

リモートに関するsaidaneのブックマーク (3)

  • 相互理解を深めるコミュニケーション・セミナー【参加者の感想】 | アルファリレーション

    9月10日・17日に主催セミナー よりよい人間関係を築くための【相互理解を深めるコミュニケーション】 を開催しました。 地味なテーマですが、“理解”は人間関係の土台となります。 そもそも人間関係の問題を引き起こさないための大元のところをテーマにしました。 大元をしっかり見れるようになれば、問題自体が起きにくくなります。 たとえ、問題が起きたとしても、自分自身で対処していけるようになります。 今回は、大阪だけでなく関東や東北からもご参加いただき、 初めましての方々同士全員で和やかにお話しながら、 いつもと違う視点から「相互理解」の理解を深める時間となりました。 以下、ご参加の皆さまの感想をご紹介します。 *********************** <セミナーを通じて、気づいたこと、得たものは何ですか> ・距離感はコミュニケーションの仕方で変えられる。自分が距離を作ってしまっている、という

  • 良い気分でいますか? | アルファリレーション

    今年の私たちは、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた 生活が続いています。 ニュースでも仕事でも、日常生活のなかで 耳にするのも話すのもコロナ関連の話題が多くなっています。 コロナ関連の話題のとき どんな言葉を発して、どんな気持ちでいるでしょうか? 知らず知らずのうちにネガティブな言葉が出ていたり、 これからのことを心配する気持ちになっているのではないでしょうか。 コロナ前より「良い気分でいる」時間が減っているように感じます。 ————– こんなときだからこそ、私は日常での人との関わりのなかで 「良い気分でいる」を意識しています。 あるとき、仕事の合間のランチに一人でカフェに入りました。 ビジネス街のカフェでほとんどが一人客で静かに寛いでいます。 私の斜め前の席にサラリーマンの男性が座るなり パソコンを立ち上げて電話で話し始めました。 小さな声で話していたので、そんなに気にならなかったの

  • Zoomオンランセミナー開催します | アルファリレーション

    コロナの影響で、友だちと気軽に会えなかったり、お盆休みも帰省できなかったり、 ここ数ヶ月、賑やかな場に身を置くこともなくなりしました。 ストレスを発散し緊張を緩める機会やコミュニケーションの場が 制限されている状況が長く続いています。 気づかないうにち、緊張や疲労、ストレスが蓄積されてきています。 日常生活の変化やストレスは、今、人の言動に影響が出始めているように感じます。 私のまわりでも、前向きな言葉が多かった人が、 最近、ネガティブな言葉を発することが増えてきたのが気になります。 いつも皆のことを考えて行動する人が、 自己中心的な考え方に変わってきているのがとても気になります。 「不安」が、ネガティブな想像を生み出し、 それが、他者への「不満」へと形を変えて表れているようにも思います。 あなたは大丈夫ですか? メンタルヘルス(こころの健康)を保ち、これから先の未来がよくなる方向に進むよ

  • 1