タグ

鳥に関するsaidaneのブックマーク (4)

  • 鳥のさえずり | アルファリレーション

    実家は、前が「海」、後ろは「山」という環境です。 後ろの「山」には、いろんな種類の鳥がいます。 ウグイスの「ホーホケキョ」のさえずりは、 4月に帰省したときに耳にしたよりも 5月のほうが滑らかさが増していました。 メジロの「キュルキュルキュル」や「チューチュルチー」という さえずりは、いつまでも聴いていられる心地よさがあります。 特に、メジロはあんなに小さな体なのに 山に響き渡る音が出せるなんて……まるで声楽家みたいです。 それに、鳥の鳴き声は 空気を清らかにしてくれる空気清浄機のようにも感じます。 少しイメージするだけで、この場にリラックス空間が広がります。

  • 桜の花の満開の下 | アルファリレーション

    近所の桜並木の遊歩道を散歩するのが楽しい季節です。 たんさんの桜の木があるにもかかわらず なぜかいつも、ある一の桜の木にスズメたちが集まってきて 桜の花をついばんでいます。 何か理由があるのでしょうか? 不思議だな~と桜の木を見上げると スズメと目が合いました! (鳥の目は横についているから目が合っていないかも) 正確には・・・ スズメと目が合った気がしました! このスズメ目線で私を見ると 「この人は、いつもこの桜の木に下で、こちらを見上げているけれど 何か理由があってのことだろうか??」 もしかすると、互いに同じようなことを考えているのかもしれません。 スズメは人間のように考える脳を持っていませんから こんなことを考えている可能性は低いです。。。 これが人間同士なら、目が合った瞬間から会話を交わせます。 ニッコリと微笑みかけて、会話が始まり、理由を知ることができます。 互いに会話できる

  • 出雲プチ旅行 | アルファリレーション

    先週、仕事関連で島根県の出雲市に行ってきました。 前泊だったので、せっかくの機会、早めに出雲入りして ゆっくり出雲大社参拝とその近辺を散策しました。 お昼ご飯は、出雲そば♪ 『岩のりそば』を注文しました。 出てきたのが下の写真です。真っ黒です! 岩のりの量に驚きました~。 イメージを完全に超越していました。 面白かったです。もちろん、美味しかったです♪ 20年ぶりに訪れたのですが、初めて参拝するような気持でした。 すっかり忘れてしまっていた・・・ということです^^; 神様、ごめんなさい。。。 神楽殿の大注連縄です。 どっしりとしています。 ゆっくりと神迎の道を歩いて、稲佐の浜へ。 ガスのせいか、夕日がぼやけていますが、心地良い風が吹いていました。 ここが「国譲り」の舞台となった場所。 おおらかでいて、厳かな空気も漂っているような・・・ 弁天島は、ロック・クライミングしたくなるような形状です

    出雲プチ旅行 | アルファリレーション
  • 今年もカルガモ親子 | アルファリレーション

    今年も近所の川では、カルガモ親子が元気いっぱい泳いでいます。 子ガモは13羽、日々すくすく成長しています。 カルガモ親子をひと目見ようと、人垣ができる光景は この時期のローカルな風物詩になりつつあります。 カルガモ親子を見物する人は、誰もが笑顔になっています。 カルガモたちの一生懸命に生きる姿は、人の心の純粋な部分に直接届くのか 誰もがやわらかい笑顔、優しい表情をしています。 この世界が、こういう笑顔のあふれる優しい世界だったらな~ 夢想してしまいました。 見る人を自然に笑顔にする。 カルガモたちは、相手を笑顔にしてやろうなんて考えていません。 ただただ真っ直ぐに生きているだけです。 私も真っ直ぐに、自然に、生きていこう。 そうすれば、誰かが笑顔になるかもしれない・・・ やっぱり人間だから期待してしまいますね。 ~カルガモのいる川沿いの遊歩道~

    今年もカルガモ親子 | アルファリレーション
  • 1