タグ

携帯に関するsaidaneのブックマーク (3)

  • 心の余裕をもつ | アルファリレーション

    ひと雨ごとに春の到来が感じられて、心が浮き立ちます。 もうすぐ桜の季節、いちばん好きな季節です。 どの季節が好きですか? +*+*+*+*+*+* 先日、仕事の移動の隙間時間にカフェに入りました。 セルフ・サービスのカフェです。 何気なく、他のお客さんの様子を見ていると ほとんどの人が、携帯の画面に目を向けています。 今は、これが日常の普通の光景ですね。 携帯を見ていたあるサラリーマンが、慌ただしく出て行きました。 飲した後のトレイをテーブルにそのまま残して… セルフですから、自分で返却口に持って行くのも日常の光景ですが… そのサラリーマンは、お店を出た後も携帯を見ながら歩き去りました。 あっ、マナーがどうのとか、そういうことを言いたいのではありません。 「心の余裕をもつ」ことの大切さを教えてもらったように思います。 心の余裕がないと、自分のことしか考えられなくなります。 当然、まわりを

  • 道半ば:学びコラム

  • 母の携帯電話 - さいだねブログ

    離れて暮らす母が、「携帯電話を持ちたい」と言ってきました。 内心、必要あるのかなぁ?と思いながらも、 母の可能性の芽を摘むのは如何なもの??、と思い直しました。 子どもは、なんでもやりたがりますが、 70歳近い母が、やりたいと言い出すことはそんなに多くありません。 母のさいだね(才能のたね)が、そこにあるような気がしました。 携帯の契約は私のほうでして、帰省したときに、母に使い方を教えました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1)電話のかけ方・受け方 2)携帯カメラの使い方 3)メールを打つ・送る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私の心づもりでは、 この3つのうち、1)ができるようになればいいかなというぐらいでした。 ところが、意外にも、2)もできました。 そして、3)もなんとかできました。 と言っても、文字変換は変になっています。 文章の内容は理解できる、というぐ

    母の携帯電話 - さいだねブログ
  • 1