タグ

広島に関するsaidaneのブックマーク (3)

  • 「あいだ」を想像&創造する | アルファリレーション

    先週、広島での仕事が終わってから、広島市現代美術館に立ち寄りました。 面白そうなテーマの美術展がちょうど開催されていました。 『交わるいと 「あいだ」をひらく術として』 “タイトルの「いと」は素材としての糸を意味すると同時に、 作り手たちの「意図」でもあります” というところに惹かれました。 『面と容』という樹皮を使った作品は、ひとつは「面」を表現し もうひとつは「容」を表現しています。 どちらも同じものなのに、違うもの(面と容)のふたつの作品になっています。 ふたつでひとつ、とも捉えられます。 素材が交わり、作者の意図が交わり、 このふたつの「あいだ」にあるものを想像する 私が交わる。 言葉ではうまく表現できませんが、何かしら「あいだ」がひらかれていくのを 体感しました。 作者自身の脳の画像を作品にしたものもありました。 作者の想像力と創造力によって 脳の画像が、色鮮やかなアートになって

  • 広島で研修 | アルファリレーション

    先週、広島県看護協会様にて 「教育担当者フォローアップ研修」を担当させていただきました。 広島県内の病院に勤務する方々が、新人さんの教育について 互いの経験や思いを共有しあう場であり、情報交換の場でもあります。 自分の考え方や視点が広がり変わると、他者への関わり方・コミュニケーションが変わります。 新人さんを支援するきっかけをそれぞれに見出していただけるよう 自分の考え方を振り返り、柔軟にする内容です。 帰りの新幹線のホームで、研修参加者のお二人と偶然にもお会いしました。 「楽しかったです!」の言葉が、とても嬉しかったです。 お互いに一仕事終えて、笑顔でお別れしました。 皆さんの職場にすてきな笑顔が広がりますように!

  • プリセプター保健師コーチング研修 in 広島 | アルファリレーション

    先日は、広島県のプリセプター保健師の方々のコーチング研修でした。 地域住民の健康を守るために、多岐にわたる重要なお仕事をしてくださっている方々です。 もともと安心感のある方々なので、私も皆さんの安心感に包まれて、 和やかな雰囲気のなかで研修させていただきました。 研修の翌日には、研修担当の方から丁寧なお礼のメールを頂きました。 そのなかに、ご参加の皆さんの感想も記してくださっていました。 感想を拝読して、皆さんのお役に少し立てたかな~とひと安心です。 広島の保健師の皆さん♡ 自分らしくいきいきとご活躍なさってください! 応援しています! 広島は、カープで盛り上がっていました!!

    プリセプター保健師コーチング研修 in 広島 | アルファリレーション
  • 1