タグ

買い物に関するsaidaneのブックマーク (3)

  • ハリスおばさん パリへ行く | アルファリレーション

    小学5,6年生の頃、夢中になって読んだがあります。 ポール・ギャリコ著『ハリスおばさん パリへ行く』です。 (「国会へ行く」「ニューヨークへ行く」などシリーズあり) 図書室のどの棚にあったかも鮮明に覚えているほど 当時の私は、ハリスおばさんが大好きでした。 と言っても、ストーリーはすっかり忘れています。 しかし、とても面白くて元気なおばさんだった、ということは忘れていません。 ハリスおばさんのイメージが全然違ったらどうしよう? 夢中になった思い出が、ガラガラと音を立てて崩れ落ちるのを怖れながらも うん十年のなが~い時を経て、『ハリスおばさん、パリへ行く』を もう一度読んでみることにしました。 面白くて読むのが止まりませんでした(笑) 当時と同じ、ハリスおばさん最高です! 読み終えて、子どもの頃、どうしてあんなにもハリスおばさんが好きだったのか? その理由がはっきりしました。 それは、ハリ

    saidane
    saidane 2022/09/13
    コラム更新しました
  • スーパーマーケットのカゴの中身 | アルファリレーション

    当に人それぞれだな、と思うことが日々たくさんあります。 人それぞれ、その違いが、私たちの生活を豊かにしてくれていると日々感じています。 スーパーマーケットに料品など買い物に行きますよね? (生まれてこの方、スーパーに行ったことございませんざます~の人には、 この後の話がわからないかもしれません(笑)お覚悟を!!・・・?? 何の??) 他の買い物客の買い物カゴの中身をチラッとでも見たことありませんか? そんな失礼なことをしたことはない!と断言するそんな人も レジ待ちの列に並んでいるとき、前の人のレジ・チェック中の商品を なんとはなしに見ていませんか? 「豚肉のパック山盛り買ってるなあ。今日特売日だっけ?」 「今晩、鍋にするんだろうな」 「わ~、お菓子ばっかりやん」 「あっ、牛乳買い忘れた!!」 他の人のカゴの中身を見て、その人や家族の生活を想像したり 自分の買い忘れに気づいたり、そんな

  • スーパーマーケット・レジ待ちのひととき | アルファリレーション

    スーパーマーケットのレジ待ちの列にで並んでいるとき 前後の人(もちろん知らない人)と話すことがあります。 特に高齢の方は、フレンドリーです。 ここは、大阪だからでしょうか?? 買い物カートを使って買い物をした高齢者が、前後に並んでいるときは (レジ台に)「カゴ、置きましょうか?」と声をかけるようにしています。 今日も私の後ろにカートを使った高齢の女性だったので、ひと声かけて 買い物カゴをレジ台へ。 商品の数は少ないけれど、とても重くてびっくりしました。 その女性は、左手首をさすりながら 「リウマチがひどくてね。ありがとう」 「買い物も大変ですね」と私が言うと 「朝がいちばん痛い」と女性。 私は、その女性の朝のいちばんの痛みを、少し想像してみました。 そして、朝から家事するのはキツイだろうな・・・と思って 「朝から家事するのも痛くて辛いですね」 その女性は、リウマチの痛みをわかってくれてホッ

    スーパーマーケット・レジ待ちのひととき | アルファリレーション
  • 1