タグ

文字に関するsaidaneのブックマーク (6)

  • 研修の相乗効果 ~メールでの実践サポート | アルファリレーション

    アルファリレーションのコーチング研修やコミュニケーション研修では 研修だけでなく、メールでの実践サポートも行っています。 研修内で体感したことや気づきなどをもとに 研修受講者が、日常で各自、実践していただくよう、実践しやすいように 研修自体を構成しています。 そして、実践することで気づいたこと、得たこと、心の変化などを メールで報告していただきます。 メールで報告する意義は、3つあります。 ○ 実践への意識のアンテナが立つ ○ 自分のなかにあるものを、文字で外に出すことで、再認識できる ○ コーチとのメールのやり取りで、気づきをさらに深めることができる また、研修では、コーチ(講師)は受講者おひとりお一人にじゅうぶん関わる時間を持てませんが メールサポートでは、文字での関わりですが、おひとりお一人としっかり関わることができます。 よって、研修自体も深まり、受講者各自での実践もさらに深まる、

  • 毎日のさいだね - さいだねブログ

    昨年の11月から、新しいブログをスタートしました。 『さいだねからの手紙』〜医療現場で働くあなたへ〜 こころ穏やかに、軽やかに、いきいきと過ごす毎日がイチバン! ↓ ↓ ↓ http://blog.livedoor.jp/saidane/ 年始は、更新を休みましたが、それ以外は、今のところ毎日更新しています。 特に書き溜めることもなく、その日、そのとき、浮かんできたことを書いています。 ひとつのキーワードが浮かんで、そのキーワードから枝葉が出てくることもあれば、 最後の言葉が浮かんで、全体を肉付けしていくこともあります。 毎日、真っ白なキャンパスに向かう感じです。 こどもの頃、絵を描くのも好きだったので、それと似た感覚です。 絵が言葉に変わっただけ。 絵筆がペン(キーボード)に変わっただけ。 真っ白なキャンパスに向かうときは、何が出てくるかわかりません。 何も出てこないことはなく、必ず何か

    毎日のさいだね - さいだねブログ
  • 母の携帯電話 - さいだねブログ

    離れて暮らす母が、「携帯電話を持ちたい」と言ってきました。 内心、必要あるのかなぁ?と思いながらも、 母の可能性の芽を摘むのは如何なもの??、と思い直しました。 子どもは、なんでもやりたがりますが、 70歳近い母が、やりたいと言い出すことはそんなに多くありません。 母のさいだね(才能のたね)が、そこにあるような気がしました。 携帯の契約は私のほうでして、帰省したときに、母に使い方を教えました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1)電話のかけ方・受け方 2)携帯カメラの使い方 3)メールを打つ・送る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私の心づもりでは、 この3つのうち、1)ができるようになればいいかなというぐらいでした。 ところが、意外にも、2)もできました。 そして、3)もなんとかできました。 と言っても、文字変換は変になっています。 文章の内容は理解できる、というぐ

    母の携帯電話 - さいだねブログ
  • 2012年の手帳 | アルファリレーション

    来年の手帳選びの時期になりました。 理想的な手帳には、なかなか巡り合えません。 残念ながら、毎年、妥協点がいくつかあります。 自分でつくっちゃおうかと思うこともあります。 私の手帳選びのポイントは、 ・見開きで1週間 ・タイムラインは縦 ・土日も平日と同じく均等割り ・月間カレンダーつき この4点以外は、なくてもOKです。 シンプルな手帳が好みです。 先日、立ち寄ったTUTAYAで、私の理想に近い手帳を見つけました。 上記のポイントを満たしています。 あとは、鉄道・地下鉄の路線図とヘルス・チェック・カレンダーが、 余分に付いているだけで、これはあってもいいかなと思います。 しかし、このTUTAYA限定手帳は、合格点に達していますが、 満点ではありません。(あくまでも、私基準での話です) 今年(2010年)の10~12月分、私にとっては余分な3ヶ月があるのです。 つまり、10月始まりというこ

  • 絵本いろいろ:日々これ好日

  • 正直な人 素直な人 - さいだねブログ

    今年の夏は、5歳の甥っ子宛てに残暑見舞いのハガキを出しました。 ひらがなやカタカナは読めるので、 ソフトクリーム形のハガキに、すべてひらがなで書いて送りました。 しばらくして、甥っ子からハガキが届きました。 といっても、私の妹(甥っ子の母親)が、住所とか書いてるのですが。 甥っ子からのハガキは、絵が書かれていました。 その絵には、妹の解説が添えられていました。 確かに、甥っ子の絵だけでは、何が描かれているのか、正直わかりません^^; 解説付きで助かりました〜。 描かれていたのは・・・ 甥っ子の家までの地図。 一緒に行った白浜アドベンチャー・ワールドのイルカのジャンプ。 甥っ子家族と私。 ハガキ一面に、3つの違った絵が混在しています。 それぞれを区切って描いているわけでもありません。 これって、子どもらしい表現だなと思います。 大人だったら、相手にわかるように描くことを重視します。 しかし、

    正直な人 素直な人 - さいだねブログ
  • 1