タグ

地震と考古に関するshig-iのブックマーク (7)

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • [PDF]東日本大震災の復旧・復興事業に伴う埋蔵文化財の取扱いについて(通知)(文化庁)

    件は、平成24年4月17日付け(24庁財第62号)で、文化庁次長 から関係教育委員会教育長宛に発出した通知です。 (宛先)岩手県、宮城県、福島県、仙台市教育委員会教育長 東日大震災の復旧・復興事業に伴う 埋蔵文化財の取扱いについて(通知) 東日大震災の復旧・復興事業に伴う埋蔵文化財の取扱いについては,これ まで「東日大震災の復旧・復興事業に伴う埋蔵文化財の取扱いについて」(平 成23年4月28日付け23庁財第61号文化庁次長通知)により通知してお り,貴教育委員会においてもこの通知のほか,地域の現状等を踏まえ,迅速な 埋蔵文化財の発掘調査の実施に御尽力いただき感謝申し上げます。 東日大震災から1年が経過し,各地方公共団体の復興計画の策定等が進み, 個人住宅の高台移転等の格的な復興事業が進められつつある中で,迅速な埋 蔵文化財の発掘調査の実施は,円滑な復興と埋蔵文化財保護の両

    shig-i
    shig-i 2012/04/19
    「東日本大震災の復旧・復興事業に伴う埋蔵文化財の取扱いについて(通知)」
  • 四国新聞社

    SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.

  • 東日本大震災:津波でぬれた書類 160万ページ分乾燥 - 毎日jp(毎日新聞)

    公文書や契約書などの乾燥作業に追われる樫根烈社長=奈良市都祁友田町の関西保存科学工業で2011年5月26日、高瀬浩平撮影 従業員10人の中小企業が、カップラーメンを製造する真空凍結乾燥法(フリーズドライ)の技術を使い、東日大震災による津波で水にぬれた重要書類を乾燥させている。法務局が保管している土地台帳や大手企業の契約書、特許文書などが多く、乾燥させた書類は、約2カ月間でA4サイズ換算で約160万ページ分にも上る。 奈良市の「関西保存科学工業」(樫根烈(いさお)社長)。90年に創業し、乾燥作業だけでなく乾燥機も製造。文書や文化財の保存に特化して、奈良文化財研究所(同市)に文化財用としては世界最大の乾燥機(直径1.6メートル、長さ6メートル)を納入。木簡や井戸枠などの保存に活躍している。04年のスマトラ沖大地震時も、同型の乾燥機をインドネシアのアチェ州に納めた。 機械内で書類を氷点下40度

    shig-i
    shig-i 2011/05/31
    奈文研にも納入
  • 牽牛子塚古墳、盗掘と南海地震で損傷・飛鳥の皇族古墳は軒並み被害 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    八角形墳で斉明天皇(在位655〜661年)の墓であることがほぼ確実となった奈良県明日香村の牽(けん)牛(ご)子(し)塚古墳など、この地域に築かれた皇族クラスの古墳が、軒並み中世ごろの南海地震で損壊していたことが、専門家の調査でわかった。地震直前に大規模な盗掘を受けていたことも判明。盗掘時の破壊で古墳全体のバランスが崩れたことで、地震の揺れに耐えきれなかった可能性が高く、盗掘と地震の“負の連鎖”が浮かび上がった。 村教委によると、牽牛子塚古墳では、盗掘時の遺留品とみられる出土土器から鎌倉〜南北朝時代に盗掘を受けた可能性が高いという。この時期には各地の古墳で盗掘が増えており、時代の混乱期で世相が不安定になったためともいわれている。 古代遺跡の地震に詳しい寒(さん)川(がわ)旭(あきら)・産業技術総合研究所招(しょう)聘(へい)研究員(地震考古学)が現地調査したところ、被葬者を納めた石室(幅5メ

    shig-i
    shig-i 2010/09/13
    地震と盗掘
  • 内陸10キロに海の珪藻…古代遺跡が示す大震災「高さ10メートル津波」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    飛鳥時代に築かれた国内最古のダム式灌漑(かんがい)用ため池として知られる大阪大阪狭山市の狭山池一帯で、古代の地層から海に生息する植物性プランクトン「珪藻(けいそう)」の化石が多数確認されていたことが25日、わかった。同池は大阪湾の海岸線から約10キロ離れているが、研究者は古代、中世の東南海・南海地震による津波の爪痕(つめあと)と推測。大阪府は「現在では狭山池の津波被害はあり得ない」とするが、近い将来の発生が懸念される両地震の威力が、古代遺跡から伺い知れる貴重な事例となりそうだ。(小畑三秋) 海抜70メートル前後の狭山池は7世紀前半に築かれ、奈良時代に高僧の行基が改修。今も灌漑用として機能している。 大阪狭山市教委などが昭和63年〜平成8年に発掘調査。5世紀以降と16世紀以降のそれぞれ数百年間の地層から珪藻の化石が確認され、海で生息する珪藻が最大で全体の5割近く占めていたことが判明した。8

    shig-i
    shig-i 2010/01/25
    「狭山池で見つかった地震痕跡の時期と近いことから、珪藻は両地震の津波で大阪湾から運ばれた可能性がある」
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • 1