タグ

2008年12月3日のブックマーク (4件)

  • 東北初の上円下方墳 福島の野地久保古墳 - MSN産経ニュース

    福島県白河市の野地久保古墳を調査していた同市教育委員会は2日、同古墳が東北地方で初めて、全国では5例目の上円下方墳と判明したと発表した。 現地調査した岡田茂弘国立歴史民俗博物館名誉教授は「全国でも非常に珍しい古墳。地元出身ながら中央で活躍した、身分の高い人物が葬られたのではないか」としている。 市教委によると、古墳は7世紀中期から8世紀初頭にかけてのものとみられる。2段構造で、大きさはいずれも推定だが、下段の方墳は一辺約16メートル、上段の円墳は直径約10メートル。棺を入れるため大きな石を精巧に組み合わせた「横口式石槨(せっかく)」があったと考えられる。特に下段の保存状態がよいという。上円下方墳は古墳時代終末期に築造され、全国でも近畿から関東地方にかけて計4基しか確認されていない。

    shig-i
    shig-i 2008/12/03
  • 野地久保古墳:全国5例目、上円下方墳 地元有力者埋葬の可能性--白河市 /福島 - 毎日jp(毎日新聞)

    shig-i
    shig-i 2008/12/03
  • 「法に退けられる子どもたち」 - 参議院議員 松浦大悟 オフィシャルサイト

    「法に退けられる子どもたち」読了。 いわゆる「離婚後300日問題」と呼ばれる民法の規定の問題や、国籍法の婚外子差別問題について分かりやすく解説したもの。参議院法務委員会で国籍法改正についての審議が行われている今、多くの方に読んでいただきたいです。 実は、国会議員のもとには、毎日のように国籍法改正反対派からのメールやFAXが届いているのですが、わたしが受け取ったそれらの意見のなかに、外国人に対する偏見に基づくものや、排外主義的な傾向のあるものが見られることに、大変心を痛めています。なぜなら、そのような偏狭な考え方は、日の国益を損なうと考えるからです。 反対派のご懸念は「DNA鑑定を行わなければ、偽装認知が横行する」というものです。しかし、現行法においても日人カップルが(あるいは偽装結婚した日人男性と外国人女性が)「この子はうちの子です!」と外国人の子どもを偽装認知することは起こりうる

  • asahi.com:図書館指定管理者 市川市議会委員会で否決-マイタウン千葉

    市川市議会の環境文教委員会は2日、新設される「市川駅南口図書館」(仮称)に指定管理者制度を導入するための条例改正案を、4対5で否決した。議員からは「文化都市とされる市川で高い評価を受けている図書館を、なぜ民間に委ねる必要があるのか」などの意見が相次いだ。 同市教委によると、新図書館は来年4月、駅南口再開発で完成する高層ビルの3階に開館し、573平方メートルの規模に3万8千冊の蔵書をそろえる予定。 中央図書館など市立図書館4館には正職員57人が配置されているが、市は経費節減を理由に、新図書館では指定管理者制度を導入する議案を市議会に提案した。貸し出し業務や書架整理、建物管理は管理者が行い、選書やレファレンスは中央図書館の職員が支援する構想だ。市からは直営で運営するよりも約900万〜1千万円の経費節減になるとの試算が示された。 これに対し、委員会では現在の図書館サービスを評価する声