サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WBC 侍ジャパン
anko-no-nikki.com
おもちちゃん(娘)、涙の登校日。 ご飯のルール。 ご飯は食べられる分だけ自分でよそる。 残さないために。 朝、少し遅くなり、 大好きな父と学校へ行けない時間になってしまい、 余計にグズグズになった。 お茶碗のご飯も減らない。 イラっとした私は、 小言をブツブツ。 おもちちゃん(小2)、 一人で学校へ行かなくてはいけないこと、 準備が遅くなってしまったことで、 ご飯を食べる気分がさらになくなる。 母の意地を こんなときに出してしまった。 「ご飯を食べられないで 腹ペコで学校に行かなくてはいけない子もいるのに、 食べられる子がなぜ食べないでメソメソするのよ。 最後まで食べてから行きなさい!」 しょうもない。 そういうことって、 もう少し冷静になれるときに話してやればいいのに。 今日ダメなら、次から気をつけてね!って、 素早く支度を手伝ってあげればよかったのに。 おもちちゃん、 泣きながらご飯を
登校スタート!! 小学2年生、 3ヶ月ぶりの登校。 待ち合わせ時間の30分前から 玄関に向かおうとするおもちちゃん(娘) この3ヶ月、 「早く、学校行きたい!」 なんて、 一回も言わなかったけど、 やっぱり 楽しみで仕方がない様子。 かわいいなぁ。 毎日朝からずーーーっと 一緒で、 さすがに、 もう きつい。 と、思ってしまった。 けど、この3ヶ月は 必要な時間だったとも思う。 嫌というほど、 おもちちゃんや 自分と 向き合った。 おもちちゃんが大人になったときに、 いい思い出だったと 言えるといいな。 昨日の夜、 おもちちゃんは、 こんなことを言った。 「今年は、 春休みも、ゴールデンウィークも長くて、 夏休みが短いんだよね。 スペシャルだね。」 「長いお休み、 楽しかったな☆」 あぁ。 楽しかったのね。 私「何が楽しかった?」 「母とたくさんお料理できたし、 公園にもたくさん行けたこと
不器用な人。 今月から、2年生の娘の家庭学習の中に、 「チャレンジ学習」というのを 計画して実行中。 ↓ 時間割りを作ったよ② 〜改訂版 - anko-no-nikki 木曜日のチャレンジ学習は、 「料理」 第1回は、白玉団子☆ 私が務めていた学校でも、 よくお楽しみ会で、作らせていたので、 これは、無難にクリア! きな粉白玉、 フルーツとサイダーで、フルーツポンチ白玉、 美味しかった♪ 問題の第2回目は、チーズケーキ! 独身時代、 料理に興味はないが、 美味しい手料理が食べたいがために、 高い料理教室に通った。 基本的に、夕飯作りが主のコースだったが、 キャンペーンか何かで、数回だけデザート作りをやらされる。 そこで、習ったのが「チーズケーキ」 せっかく娘と料理をするのだから、 せっかく時間があるのだから、 背伸びした。 意外に順調に作り、 後は焼くだけ。 オーブンも新しいから、 しっか
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『anko-no-nikki.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く