サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
arvelt.hatenablog.com
銀行系列の中規模SIerを退職し、 受託と自社サービスの開発を行っている小規模Web系に転職することにしました という記事を書いたところ、想像以上の反響がありました。 それから一年経ったので、その後のことなど書いていこうと思います。 1.変わったこと 2.変わらなかったこと 3.これから 1.変わったこと ・COBOLとJavaAppletを書いていたかつてのシステムエンジニアはフロントエンドエンジニアになった それっぽく言ったけどjavascriptを書く人になったということですね。今の会社はGoogleApps上でのクラウドサービスを提供していてサーバーをGAEで書いています。私はjsで書かれたフロントを主に、たまにpythonで開発をすることになりました。 ・仕事へのモチベーションは上がった 受託で常駐で、というかつてのビジネス構造的から発生していた理不尽さが減りました。github
銀行系列の中規模SIerを退職し、 受託と自社サービスの開発を行っている小規模Web系に転職することになりました。 7/30が最終出社日でした。8/1からは新しい勤め先へ向かいます。 1.これまでやったこと 2.これからやりたいこと 3.なぜ転職しようと思ったのか なお、3はいわいる自分語りを含む上に長いのでご注意ください。 読ませる知り合いもいないのに何故書いた。 1.これまでにやってきたこと。 オープン系の基幹システムの保守開発に携わり4年ほど。 Java、COBOL、ExcelVBAをメインにやっていました。 もちろんSQLも普通に書いたりしつつ、触ったことのあるDBはOracle、PostgresSQL、SQLServer。 業務知識は主に流通系。Web開発とかもやりました。Javaでstruts1.Xとか、ASP.NETとC#とVBとか。 それと個人的欲求に基づき、Android
vimを快適にするためにやったことのまとめです。主にプログラマ方面。 vimで開発するとかっこいいです。私もかっこよくなりたいのでvim使ってみようと思いました。 さあ使おうとしてもわけがわからず、色々調べたりしました。 最終的にはvimrcをgithubに登録し、どの端末でもOSでもすぐに使えるようにしました。 https://github.com/arvelt/dotfiles そのときの考え方や参考サイトをメモっていきます。 1.vim入門 vimって初めて聞いたくらいの人の場合はまず基本操作。 vimはcui環境で使用されるテキストエディタです。viのすごいやつです。 サーバーの設定ファイル書き換えたりするときに使うあのviです。 今はgui版もあります。詳しくはwikipediaへ。 そして操作に癖があります。起動したはいいが文字入力できない。カーソルは移動しない。あまつさえ終了
Web系で働きたいので色々勉強しています。以前は勉強用にRailsでアプリを作りました。 今度はsinatraで作ってみました。今度のテーマは「テスト」。 あとモダンな環境を色々と試してみました。sinatra+sequel+slim+bootstrap+rspec+redmine+jenkins。 できたのがこちら。 http://www7148ue.sakura.ne.jp/todolist ソースはもちろん公開してあります。 http://github.com/arvelt/my-todo-list-with-ruby-sinatra メモ用に使ってたチケットはこんな感じ http://49.212.138.162/redmine/projects/todolist-ruby-sinatra/issues あとこのへんの内容で色々勉強会とかに出没してLTとかしたいとか思うんですが、初
古典的名著だが読んでいなかったので読んでみた。 主に以下の内容が書いてある。 1. スモール・イズ・ビューティフル 2. 1つのプログラムには1つのことをうまくやらせる 3. できるだけ早く試作する 4. 効率より移植性を優先する 5. 数値データはASCIIフラットファイルに保存する 6. ソフトウェアを梃子として使う 7. シェルスクリプトによって梃子の効果と移植性を高める 8. 過度の対話的インターフェースを避ける 9. すべてのプログラムをフィルタとして設計する 一番有名な1角プログラムには1つのことをうまくやらせる、などは今読んでも納得がいくし、逆に今はあまり関係ないかという思うような話もある。個人的にはすべてのプログラムをフィルタとして設計するというのはなるほどと思わされた。独自技術症候群、のちに車輪の再発明はするななどと言い直される概念ももうこの当時あったのだと思った。 今読
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『arveltのソフトウェア技術メモ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く