サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
bbook.hatenablog.jp
...を作った。 作ったといっても既存のgroovyコマンドを改造しただけなんだけど。 背景 groovyを高速に起動するにはgroovyservというものがある。これは初回起動は遅いがその後はgroovyの起動が爆速になるというものだ。 でも、使い勝手が今ひとつだった。 例えばgroovyservを使って、スクリプトで書いたサーバを起動しCtrl-cで停止すると、ポートが解放されなかったりしたためだ。 ちなみに、初回起動でサーバを起動し次回からはそのサーバで実行することでコマンドの起動を高速化する方法はNailGunやGradleでもやっていたり結構メジャーなようだ。 だが、この方法以外に高速化の方法がないのだろうか、ってことで調べたらあった。下記リンクによるとJVMの設定でClojureを高速に起動できるらしい。ならgroovyだって高速に起動できるはずだ。 http://tnoda-
JPAとは JPA(Java Persistence API)とはJavaEEのために定義された永続化(persistence)に関するAPI仕様です。JPAはAPI仕様なのでJPA単体では動きません。JPAを実装したHibernateやEclipseLinkなどのO/R Mapperが必要になります。 N+1問題とは N+1問題とはO/R Mapperを利用した際にSQL文が意図せず大量に発行されてしまう問題です。この問題はO/R MapperによるSQL文の自動生成に起因します。Object側の関連も含めてデータを取得する場合に、O/R Mapperは下記のようにN+1回SELECT文を発行してしまいます。 TableからN個のRecordを取得するためにSELECT文を1回発行 N個のRecordが関連するデータを取得するためにSELECT文を1回ずつ、計N回発行 N+1問題の解決策
会社で書いたメモを貼る。 割とまじめに書いたけどもうこういうことはやめよう。長続きしないから。 下の文章見て思ったことはJava側でデータ操作するなって書いたけど、ストアドプロシージャを使えってことではないので。MyBatisでストアドプロシージャはあまり使わない方がいいと思う。移植性悪くなるから。 あと、これは一つの意見なので別にHibernateを選んでもいいと思う。おわり。 最初に結論を言うと、私はMyBatisを採用すべきだと考えています。もちろんcase by caseなのでどのような場合にもMyBatisが良いわけではありません。ただ、たいていの場合はMyBatisを選ぶ方が良いと考えます。 MyBatisを選ぶ理由は2つです。 ほぼ生のSQLを記述でき、透明性がある Hibernateを長期運用した際のデメリットがメリットを上回る 要するにHibernateがダメだからです。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『bbook.hatenablog.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く