はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    コーヒー沼

『aruto's diary』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • FF11 に復帰してがっつり遊んでみた記録 - aruto's diary

    3 users

    blog.aruto.info

    というわけで FF11 に復帰してみて結構がっつりやったんですよ。FF14 が暇な時期なので、ウェルカムバック終了後 1 ヶ月課金してみました。 もう強いとは言えない性能ですが ( エクスカリバー 119 ) 当方のスペック ・2013年夏までがっつりプレイ。そこまでの実装コンテンツは全部クリア済み(メナスインスペクター、レギオンなどを含む。ガリスンは含まないw) ・2014年以降は、ウェルカムバックで星唄クリアしたくらい。大半のコンテンツは手つかず ( ※復帰前の状態 ) ・レリックは、エクスカリバー IL119 所持 ( 300 個納品のほうまでです ) ・ジョブポは赤 Su4、クロセアモースは高くて買えないので、ヴィティソードを買って強化中。 ・最近のコンテンツは、エスカ NM をやったり、アンバスケードをやったり、ベガリーインスペクターをやったり、デュナミス〜ダイバージェンスの W

    • おもしろ
    • 2019/06/13 17:52
    • あとで読む
    • テックウィンド T11B タブレットの注意点等 - aruto's diary

      4 users

      blog.aruto.info

      きょう買ってきた Windows タブレット (¥13,500) テックウィンドの T11B を得ました。いま秋葉原の BUY MORE とかで 13,500 円 (税込) で売られてるタブレットです。良い物ですが癖があるのでメモ代わりに書いておきます。 Windows 7 インストール不可 Bay Trail Celeron なので Windows 7 がインストールできません。なので、アップグレード版の Windows 8 も導入できません。 昔売られてた Windows 8 の安いアップグレード版をインストールするつもりの人は要注意。できません(やり方はあるかもしれませんが、知らない)。 Windows 8 の場合は 8.1 が必須 Bay Trail Celeron なので。Windows 8.0 だと色々不具合が発生します(いちおう起動はするので、8.0 を入れたあと 8.1 に

      • テクノロジー
      • 2015/04/09 18:27
      • モバイル
      • 黄獣がお金を集めるゲーム「WOOSER JUMP!!」できました - aruto's diary

        5 users

        blog.aruto.info

        今回はブラウザゲームです。世にも珍しいSilverlight版です。WindowsでもMacでも動きます。 下に落ちないようにお金を集めるシンプルなゲームです。 お金大好き♥ プレイはここから → http://aruto.info/games/wooserjump/ ちょっと重いので、動作の軽快なダウンロード版もあります。 動作環境 Silverlight 4版:Windows XP / Vista / 7, Mac OS X 10.5 / 6 (Intelのみ) Core Duo以上が必要。Silverlight 4のインストールが必須。( ※2020年 追記 サポート終了 ) Windows版 : Windows XP / Vista / 7 / 8 / 10 Pentium 4, Pentium M 以上が必要。 .NET Framework 4.0のインストールが必須。 謝辞 う

        • アニメとゲーム
        • 2011/05/05 14:59
        • ゲーム
        • Firefox等で非対応のアドオンをinstall.rdfを書き換えてムリヤリ対応させる - aruto's diary

          7 users

          blog.aruto.info

          使いたいアドオンが、自分のFirefox/Seamonkey/Thunderbird等で動作せず、悔しい思いをしたことはありませんか? install.rdfを書き換えれば、あの忌まわしい「ご利用のブラウザに対応していません」のメッセージを無視して強引にインストールすることができます! ご覧のとおり、EvernoteやAnk Pixiv Toolなど「Firefoxでは動作するがSeamonkeyでは動作しない」アドオンを、実際に動作させることができます。 TwittyTunes等の古いアドオンを最新のFirefoxで動作させることもでき、一度書き換えればずっとバージョンチェックをスルーできますので、Nightly Tester Toolsよりもお手軽です。 注意事項 全機能が使えるとは限りません。一部の機能が動作しない可能性があります。 (たとえば、Ank Pixiv ToolsをSea

          • テクノロジー
          • 2011/01/17 09:40
          • Firefox
          • アドオン
          • Tools
          • エネループは「使い切ってから再充電」より「こまめに継ぎ足し充電」したほうが寿命が長くなる - aruto's diary

            3 users

            blog.aruto.info

            「使ったら、充電器に置く」使い方のほうが長持ちするのかもしれません。 ニッケル水素電池は、放電深度(DOD: Depth of discharge)とサイクル数の対数がほぼ反比例の関係になります。 ニッケル水素電池の寿命は、正極に使用されている導電剤が放電により還元されることによる正極利用率の低下と、負極で使用されている水素吸蔵合金の腐食による電解液の消費が主要因となっています。 サイクル的な用途で使用する場合、DODは100%つまり完全放電状態まで使い切ることが一般的です。このとき正極は電気化学容量が残っていないため、負極の電位に近づく事になります。 正極に用いられる導電剤は負極の電位に近づくと還元されてしまい、導電剤としての機能が低下してしまいます。また、放電時に電池容量がなくなるとき、つまり電池電圧が1V以下になるときに、負極の電位も一時的に正極の電位に影響されて上昇し、負極の水素吸

            • 暮らし
            • 2010/11/04 13:15
            • わるい黄獣をやっつけるシューティングゲーム「SPACE ANIMAL」できたよー - aruto's diary

              12 users

              blog.aruto.info

              (2010/09/01) Java 5 版をリリースしました ! (2010/08/30) バージョン1.1をリリースしました! わるい黄獣っていうかネット海賊「うーさー」をやっつけるシューティングゲームができました。わかる人向けに言うと、撃ちシューです。最近流行の避けシューではなく、撃って楽しいゲームがコンセプトです。 デカキャラがバンバン動くぞ!! ※jarは実行ファイルです。このままダブルクリックで実行してください。Java 5 または 6が必要です。 Mac OS X 10.7 (Lion) ユーザは、Java for Mac OS X Lion をインストールしてください。 動作環境(Java6版) Windows XP/Vista/7, Mac OS X 10.5(64bit Intel) / 10.6 / 10.7 / 10.8 動作環境(Java5版) Windows 20

              • アニメとゲーム
              • 2010/08/29 22:20
              • STG
              • game
              • *ゲーム
              • animal
              • mac
              • ゲーム
              • 「OAuth認証が通ると、アプリ作者からはDMも何もかも見放題」という書き方は誤解を招く - aruto's diary

                185 users

                blog.aruto.info

                ”なる4”の騒ぎの件で、「OAuthの危険性がわかっているのか?twitter関連アプリの作者は何でもできるんだぞ。たとえば、DMは見放題送り放題だ」という意見を良く見かけるのですが、誤解を招く表現なので、twitterクライアント作者の立場から捕捉しておきます。 (TwitterにおけるOAuth認証についての話です。本文の記述から判別できるとは思いますが、念のため。他サービスの場合、事情が異なってくる場合があります) 少なくともデスクトップで動作するアプリは、これらのリスクは(比較的)低い もちろんスパイウェア等は、この限りではありません。 OAuth認証の流れを図にしてみました(あくまで「おおまかな」図です。色々と、端折っています)。 うだうだと書かれていますが、大事なのは「アクセストークン」です。これさえ覚えてもらえれば、他は全て忘れてしまってかまいません。 twitter関連アプ

                • 暮らし
                • 2010/08/03 21:05
                • OAuth
                • twitter
                • security
                • セキュリティ
                • webサービス
                • 認証
                • アプリ
                • authentication
                • webservice
                • Windows7でペンタブレットを使った時の波紋エフェクトを非表示にする - aruto's diary

                  7 users

                  blog.aruto.info

                  結論から言うと、以下のレジストリエントリを変更したあと再起動すればOKです。 [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Wisp\Pen\SysEventParameters] "UICursorMode"=dword:00000000 "UIButtonMode"=dword:00000000 "UIRightTapMode"=dword:00000000 "UIDoubleTapMode"=dword:00000000 "UITapMode"=dword:00000000 ……ですが、レジストリの編集方法がわからない方や、面倒くさい方向けに、ファイルでまとめました。 以下のファイルを右クリックでダウンロード後、ダブルクリックして実行します。「レジストリに追加されました」と表示されたら、Windowsを再起動してください。波紋エフェクトは消えるはずです。

                  • テクノロジー
                  • 2010/07/31 07:51
                  • イラスト
                  • TIPS
                  • windows
                  • vista
                  • twitterクライアント「Memoria.tw」リリース - aruto's diary

                    6 users

                    blog.aruto.info

                    バージョンアップを繰り返し、いつの間にかそこそこ多機能・けっこう高性能になってたTwitterクライアントです。 特徴は 100% Pure Java で、OSを選ばず使えます。Windows / macOS で動作確認済み。 自動的にログを取れます。特別な作業は必要ありません ( 不要なら停止できます )。 Twitter Webから「公式RTを受信しない」ように設定したユーザの公式RTは、クライアントでも表示しません。 リアルタイムに「新着フォロー」「ふぁぼられ」などを通知します(STREAMタブ)。 ※UserStream 廃止につき通知もなくなりました あるていど古い発言も取得できます(800件まで/ユーザ別に3200件まで)。タイムラインの読み逃しを防げます。 141 文字以上の投稿も、省略されずに表示できます ( Ver 1.30 以上 ) 非公式RTを非表示にできます。 たく

                    • テクノロジー
                    • 2010/06/30 10:36
                    • コンピュータ
                    • Twitter
                    • ネット
                    • twitterクライアント「堕天使(ルシファー)の讃来歌(オラトリオ)」できたよー - aruto's diary

                      79 users

                      blog.aruto.info

                      http://twitter.com/wooser/status/14072558688 ……というわけで、twitterクライアント「堕天使の讃来歌」ができました。よく間違えられますが、「堕天使の讃美歌」ではありません。 "memoria"から名前を変えただけ……のはずが、いろいろと中二病な機能が追加されつつあります(まともなクライアントが使いたい方は、memoriaをご利用ください) このクライアントからpostすると「via 堕天使の讃来歌」と表示されるので、中学2年生っぽい気分にひたれます。多分。 ダウンロード ※jarは実行ファイルです。このままダブルクリックで実行してください。Java 6が必要です。 Mac OS X 10.7 (Lion) ユーザは、Java for Mac OS X Lion をインストールしてください。 最新版 : http://aruto.info/f

                      • 暮らし
                      • 2010/05/16 12:20
                      • 中二病
                      • twitter
                      • クライアント
                      • wooser
                      • ソフトウェア
                      • ネタ
                      • software
                      • neta
                      • 邪気眼
                      • java
                      • 【プロバイダ連絡用メールテンプレートつき!】「同人系サイトの作り方」が教えてくれないこと - aruto's diary

                        5 users

                        blog.aruto.info

                        CSSの書き方とかFTPクライアントの使い方なんて事は説明されてるのに、実際運営してて困る肝心な事が書かれてなかったりするサイトが多いので、ここで書いてみます。 ブログ炎上時の対処方法 コメントの対処とか「一番の対処方法はスルーですよ!」なんて情報は掃いて捨てるほどありますが、そんな事をしても実際は解決しません。 どうしようもなくなったら、プロバイダに連絡しましょう。 実際そのまま使えるメールテンプレートをここに用意しました。もし荒らし被害にあったら、カッコの部分だけ埋めて、そのまま利用できます。 (送信先プロバイダ名) ご担当者様 (あなたの名前)と申します。 御社の顧客と思われる利用者より、ブログへのコメント荒らし行為を受けています。 以下に書き込み内容を全文転載しますので、対応をお願いしたします。 - (IPアドレス、リモートホストなどをコピペする) (コメントを一切省略せずコピペす

                        • アニメとゲーム
                        • 2009/12/27 13:28
                        • dojin
                        • trouble
                        • tips
                        • やったーmp4 to mp3 converter 2.0できたよー - aruto's diary

                          102 users

                          blog.aruto.info

                          20210304 : ダウンロード先のリンクを https に修正しました。 いろいろ要望出てたし、低機能すぎていい加減古くさくなってきたので改訂版をリリースします。 追記 2010/03/07:Ver 3.0になりました。タイトルはmp4 to mp3ですが、m4a,flv,mpg.wmv,aviなども処理できます。 複数ファイルの同時エンコード対応がメインです。 改訂履歴 Ver 3.0 (2010/03/07) ffmpegをrev.22137へ更新しました。(音質や変換速度等も向上しました) 以下のファイルに対応しました。 flv,wmv,mpg,swf,asf,mov,divx,avi,wav,m4a,aac,3gp,wma,aif,aiff,m4r,ほか 他のファイルもffmpegが対応しているものは変換できるはずです。てきとうに試してみてください。 改訂履歴 Ver 2.0

                          • テクノロジー
                          • 2009/11/16 11:01
                          • mp3
                          • 変換
                          • software
                          • tool
                          • フリーソフト
                          • Windows
                          • PC
                          • Converter
                          • エンコード
                          • ツール
                          • .mp4を.mp3に変換する"mp4 to mp3 converter"作ったよー - aruto's diary

                            13 users

                            blog.aruto.info

                            複数ファイルの同時エンコード、ドラッグアンドドロップなどに対応したバージョン2.0をリリースしました。今後はバージョン2.0の使用をおすすめします。念のため、こちらの記事も残しておきます。 → やったーmp4 to mp3 converter 2.0できたよー 注意:以下の内容はバージョン1.0向けです。古いです。 ニコニコ動画とかで「BGM向けです」って配布(?)されてるmp4をmp3に変換します。Windows XP用です。割とおてがるに変換できます。 変換にはffmpegを使用しています。mp3に変換するので、映像は失われます。 ver 1.0のダウンロードはここから(間違えて古いバージョンをダウンロードされる事を防ぐため、ver1.0は配布停止します) 重要:flvには対応していません。対応予定もありません。「FLVにも対応してください」のメールを送らないでください。 使い方) 起

                            • エンタメ
                            • 2009/04/08 01:48
                            • mp4
                            • フリーソフト
                            • mp3
                            • tool
                            • Software
                            • Movie
                            • mDNSresponder.exeってなんだ? - aruto's diary

                              6 users

                              blog.aruto.info

                              結論から言えば、わざわざ消すメリットはほとんどありません。気になる人はサービス停止でOKです。それでもまだ気になる方は以下に詳細を……。 これは、AppleのBonjour(旧称:Rendezvous)です。ネットワーク関係のサービスです。iTunes等をインストールすると、いっしょにインストールされます。不要な場合は個別に削除できるよう、個別のアンインストーラも提供されています。べつにスパイウェアではありませんし、アンインストールすればきれいさっぱり消えます。 iTunesをインストールしたときに登録されるアンインストーラが複数存在するために嫌がられますが(よくわかってない人には、アンインストーラが多い=ゴミが多いと誤解されてしまう)、アンインストーラが1つしかなく、「製品に関係するもの全部消すか、製品も不要なサービスも全部残すか」の0か1かしかないよりは良いんじゃないでしょうか。インス

                              • テクノロジー
                              • 2009/02/24 21:46
                              • DNS
                              • インストール
                              • ソフトウェア
                              • Microsoft
                              • MAC
                              • Windows
                              • aruto's diary

                                3 users

                                blog.aruto.info

                                2022-11-02 2TB で 12,980 円!激安 SSD SUNEAST SE900 を買ってみた!ベンチマーク! というわけで買ってみました。Amazon タイムセールで 12,980 円の激安 SSD!価格は 2TB で 12,980 円、びっくりするような低価格です。 ちなみに現在の 2TB SATA SSD の標準的な価格は 20,000 ~ 30,000 円くらいです。今回の製品のメーカーは SUNEAST。聞い… 2022-09-13 「問題の解決策の備忘録」系記事の需要ってどうなんだろう、的な日記 日記です。「こういう問題が発生したけどこうしたら直ったよ」系の記事って、特にアクセスもほとんどないけど、ひょっとするとこの広い世界には解決策を書くことによって 2,3 人くらいは助かる人がいるかもしれない、と思って書いてます。でもまあそういう記… 2022-09-12 Ry

                                • 暮らし
                                • 2008/03/31 08:24
                                • Windows XPで、「休止状態からの復帰」「スタンバイからの復帰」に失敗する不具合のパッチ - aruto's diary

                                  3 users

                                  blog.aruto.info

                                  自動更新やらWindows Updateやらでは入らないようなのでメモ。 Athlon64,Athlon64X2,(CoreDuo/Core2Duo等も?)を使用している人は必須です。 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e216d6f0-2dbd-4449-96e2-f0d05651fd6a&DisplayLang=ja ちなみにMSによると、休止状態からの復帰に失敗するのは製品のバグだそうで。ハードウェアDEP搭載機1GB以上のメモリを搭載したPCが該当するそうです。録画予約でスタンバイ/休止状態頻繁に使用する人とかは必携! 追記:これだけでは不十分なようです。続き→ Compaqから、XP SP3に収録予定の休止状態不具合関連つめあわせパッチがでてた

                                  • テクノロジー
                                  • 2008/03/25 15:00
                                  • 情報
                                  • Mac OS X、Finderで隠しファイルの表示/非表示を切り替える - aruto's diary

                                    10 users

                                    blog.aruto.info

                                    ターミナルから、表示する場合 defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUE 表示しない場合 defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles FALSE と入力後、Finderを再起動すればOK。かんたん、べんりだね! TigerとLeopardでやり方は同じでした。つまりLeopardで動作確認済み。 Macは不可視ファイルが多い上に、ふだんは見えなくても困らないので、OFFがおすすめです。

                                    • テクノロジー
                                    • 2007/11/09 18:53
                                    • mac
                                    • MacOSX
                                    • Mac OS X
                                    • Apple
                                    • tips

                                    このページはまだ
                                    ブックマークされていません

                                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                    『aruto's diary』の新着エントリーを見る

                                    キーボードショートカット一覧

                                    j次のブックマーク

                                    k前のブックマーク

                                    lあとで読む

                                    eコメント一覧を開く

                                    oページを開く

                                    はてなブックマーク

                                    • 総合
                                    • 一般
                                    • 世の中
                                    • 政治と経済
                                    • 暮らし
                                    • 学び
                                    • テクノロジー
                                    • エンタメ
                                    • アニメとゲーム
                                    • おもしろ
                                    • アプリ・拡張機能
                                    • 開発ブログ
                                    • ヘルプ
                                    • お問い合わせ

                                    公式Twitter

                                    • 公式アカウント
                                    • ホットエントリー

                                    はてなのサービス

                                    • はてなブログ
                                    • はてなブログPro
                                    • 人力検索はてな
                                    • はてなブログ タグ
                                    • はてなニュース
                                    • App Storeからダウンロード
                                    • Google Playで手に入れよう
                                    Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
                                    設定を変更しましたx