サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
blog.jarinosuke.com
メルカリ・メルペイを退職する 2020年9月末で最終出社となり、有給休暇を挟んだ後にメルカリを退職することに決めた。 入社したのは2016年5月なので、4年4ヶ月の間在籍していたことになる。(間に育休取得もさせてもらったので便宜上4年としている) 当初いわゆる退職エントリを書くつもりはなかったけれど、 こういった時世ということもあり、社内・社外に沢山お世話になった方々がいる中で、挨拶もあまり満足にできなかったので書くことにした。 最終出社を終えて、毎日見ていたSlackが見れなくなり、こういう文章を書いてみてようやく少しずつ辞めたんだなぁと実感している。 このエントリは分の4年間の振り返りも兼ねた個人の日記。 改めて振り返ってみると、メルカリに入社した動機は大きく以下の3つであった。 自分や自分の周りが毎日触るようなサービスに携わりたい US 進出を本気で行っている 自分より優秀な人がたく
A Philosophy of Software Design Kindle だと 1000 円ちょっとで買えた。 Comment に関する Chapter は飛ばしたが、ざっと全部読んだ。 英語も平易な感じなので苦労せず読めた。 A Philosophy of Software Design 作者:Ousterhout, John発売日: 2018/04/06メディア: ペーパーバック 内容を簡単に説明すると Complexity とは何か Complexity を最小化する大きな2つのアプローチ その2つについての具体的な複数手法(Design Principles)についての説明 Complexity 増加の原因となりうる red flag と、全体を通して Complextity と戦う話になっていた。 この本は code review や architecture design
UITest Xcode 7 から UITest という新しい仕組みが導入され、 今までの UI Automation による自動テストより遥かに簡単に UI に関するテストが 簡単に行うことができるようになった。 そこでこの記事では、UITest におけるテストの設計や導入の際に注意する点を挙げる。 なお実際の UITest の書き方やセットアップ方法などは取り上げない。 別プロセスで動く UITest と問題点 UITest は UnitTest とは違い App Target とは別のプロセスで実行される。 そのため、App Target に含まれているファイルにはアクセスできない。 (もちろん UITest 側でコンパイルすれば使えるが…) なので UITest 側でアプリケーション側に影響を与えるコードは原則 UI に関してのみになる。 そこで問題になるのが、例えばボタンを押して
self.view iOS 開発において、UIViewController の view の振る舞いは一番理解しておきたい点の一つです。 今回はその view に対して、メモリ管理とレイアウトの2つの視点を交えてアプローチを行い、 UIViewController の subclass を作成する上で、 UIViewController の各メソッドにどんな処理を書くべきか、そして何を書くべきでないか を説明出来ればなと思っています。 iOS 6 以降からを対象として考えていますので、 iOS 5 以前は取り扱いません。 self.view の振る舞い 扱いを学ぶには、まず対象の振る舞いを把握する事からです。 ライフサイクルとレイアウトサイクルの2点から簡単に復習します。 self.view のライフサイクル UIViewController の view がどのようなタイミングで生成され
コーディング規約 プログラミングを行う上でコーディング規約は一つの指針になり、 定める事でそれをもとにコードレビューなどの場で指摘などがし易くなります。 Objective-C で、しかも公開されているだけでも、ざっと探してみてこれだけの量があります。 企業 Apple Google Github NYTimes Adium Bitbucket RobotsAndPencils 開発者 Raywenderlich Marcus Zarra Sam Soffes CocoaDevCentral Luke Redpath これだけの量のコーディング規約があることからも分かりますが、 それぞれの中で定められている事柄には、結構なばらつきがあるものも多いです。 そのような環境の中で、以下のような事象が発生してしまうのも事実です。 コーディング規約を定めたものの、守れないコードが生まれてしまう コー
導入 iOS 開発者のみなさん、こんにちは。 このブログでは主にチュートリアルだったりフレームワークの紹介みたいなことを書いてきました。 そこで、たまには中級者向けのエントリを書いて「Xcode バリバリ使って、ビシバシ Objective-C 書いてますよ」アピールします。 iOS 開発をはじめて一通り Framework は理解したけど Xcode 使いこなせてる感が足りない方、夢にまで EXC_BAD_ACCESS が出てくる方に参考になる記事となればと思います。 といっても Xcode はマッシブな IDE なので、4つのデバッグツールに分けて「あれ、それ知らなかった!便利じゃん!」な方法を紹介します。 ブレークポイント デバッグには切っても切れない関係ですね。アプリを実行中に指定した行で処理を中断し、そこからステップ実行で細かいデバッグを可能にしてくれます。 ショートカットキー
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『jarinosuke blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く