サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
blog.keepdata.jp
開発Div 喜村です。 2/18にGo 1.10がリリースされましたね! Go 1.10 is released - The Go Blog 個人的には Go 1.11 で入るvgoのほうが楽しみなんですが、 それはそれとして、 Pprof WebUIの go tool pprofへの採用 encoding/json/#Decoder.DisallowUnknownFields strings/#Builder あたりが Go1.10の変更点でテンションが上がる(よく使うので嬉しい)ポイントでした。 というわけで、今回はpprofの話をします。 そもそも pprof とは? pprof is a tool for visualization and analysis of profiling data https://github.com/google/pprof:title:w300 プ
開発Div藤村です。 当社ではサーバのパフォーマンス監視にPrometheus+Grafanaを導入しており、その作業を記事にします。 なぜPrometheus+Grafana? 簡単に構築できて情報収集ができるPrometheusと、多彩なグラフ表示ができるGrafanaの組み合わせで、サーバ監視を行っている事例がここ数年増えていたので、当社でも試してみました。 PrometheusとExporterの構築 Prometheusのインストールはいろいろなところで記載されているので、割愛します。 Prometheusは「prometheus.yml」という設定ファイルに記載された監視対象のサーバにアクセスを行って、データを取得する仕組みなので、まずは監視対象サーバにデータを収集するアプリケーションが必要ですが、様々な物が既に用意されています。 今回はサーバリソースを収集するexporter
開発Div. 喜村です。 BFF、私としては、最近(?)よく名前を目にするようになったバズワード的な存在なのですが、 私はフロントエンドについては疎い方なので、こんな時に頼りになるGoogle Trendに聞いてみました。 いい比較対象がなかったので、Vue.jsのフレームワークである、Nuxt.js と比較しました。 Nuxt.jsもいい感じに伸びてますが、"Backends For Frontends"も若干山があるのが見えます。 これを見ると、2016年代前半からWordとしてはあったようですが、その後落ち込んでいます。 ですが、最近また山が増えてきており、一番直近の山は最近の山の中で一番大きいようですので、また流行っていると言えるのではないでしょうか? ちなみに、"BFF"で検索をすると、"Best Friends Forever"のノイズが入るのでダメです。 Backends F
開発Divのeciです。 今年はVue Fes Japanが秋にあることですし、周りがみんな「vue,vue」言い始めたので、Vue.jsを触ってみました。 調べていくとNuxt.jsというフレームワークがよさげですので、今回はこれのチュートリアルを元に拡張していこうと思います。 Nuxt.jsにはスターターテンプレートが用意されていますが、今回は「スクラッチから始める」の方を参考にしていきます。 インストール - Nuxt.js ただ、このままですと味気ないですので、ログイン認証まで作っていきます。 では、行きましょう! まずは、Helloページ表示まで ディレクトリを作成 $ mkdir hello $ cd hello package.jsonの作成 helloディレクトリ直下にpackage.jsonを作ります。 { "name": "hello", "scripts": { "d
Keepdata 開発Divの瀧田です。 開発担当としてそれっぽい記事を書こうと思い、 今回はREST APIと通信する際に、 普段何気なく使っているデータフォーマットである XML、JSON、Protocol Buffersの3つについて、 通信データのサイズとパース速度を比較してみました。 各データフォーマットの特徴 XML(1998〜) ・マークアップ言語であり、データ型記述言語ではない。 ・3つの中では1番登場が早い。 ・ウェブの通信フォーマット以外にも様々な場面で使われる。 ・SOAP APIでも使える。 ・ありとあらゆる言語で扱える。 ・API公開した際に、利用する側の実装のハードルが低い JSON(2006〜) ・登場してから急速に普及したデータ型記述言語。 ・構造がシンプルで人間にもコンピュータにも分かりやすい。 ・ありとあらゆる言語で扱える。 ・API公開した際に、利用す
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.keepdata.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く