サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
blog.livedoor.jp/kotositu
【EDCB】2014年版PT3でEpgDataCap_Bonを使うまでの導入手順 導入までの流れここではPT3をパソコンに追加してからEpgDataCap_Bon(EDCB)を使えるようにするまでの手順を紹介します。必要なファイルなどは他のサイトで紹介されているのでここでは割愛させてもらいます。本当に最初の導入のところしか紹介しないのでEDCBが使える状態の方は次のページへどうぞ。 また、この記事は2014年7月10日の状態で書いているので異なる箇所もあると思いますがその時点の状態で判断してください。 導入環境CPU:Xeon E3 メモリ:2GB OS:Windows7 Pro x64 使用ソフト:EpgDataCap_Bon(人柱版10.69) BonDriver_PT3-ST(お試し人柱版4) PT3ドライバのインストールPT3 ソフトウェアのダウンロード(最新版)からドライバ「PT
Windows7でWebDAVをネットワークドライブとして追加する方法 ネットワークドライブにWebDAVを追加する方法Windows7でWebDAVをネットワークドライブとして追加する際にトラブルになったので解決方法をご紹介します。 原因としてはWindows7でWebDAVを使用するにはいろいろ条件があり、ユーザーが設定を変更してあげる必要があるからです。 Windows7 WebDAV必須条件以下の2点がWindows7でWebDAVを使用するのに必要な条件となっています。 接続先がHTTPSで通信できることWebClientサービスが起動していることWebDAVの接続先がHTTPSを用いたセキュアな接続であれば1番目の条件を満たしているので、2番目のWebClientサービスが起動しているか確認する項目まで飛ばしちゃって下さい。 1番目の条件を満たしていない接続先がHTTP接続の基
VESA Mount Adapterを使ってThunderboltディスプレイをエルゴトロンのMXデスクマウントLCDアームに取り付けてみた Thunderboltディスプレイを空中に浮かせるためには?前回の記事 “DELLのWQXGA対応2560x1600の30インチモニタ「U3014」が届いたので開封” より、新たにU3014をメインモニターとして使うことになりました。そうなれば今までメインモニターとして使ってきたThunderboltディスプレイを横に移動する必要ができたので、ThunderboltディスプレイをエルゴトロンのMXデスクマウントLCDアームに取り付けることになりました。 Thunderboltディスプレイを市販されているモニターアームに取り付けるためには、ディスプレイのアームを取り外すだけではモニターアームに取り付けることができない形状になっています。デザインもすっき
Macbook AirのThunderboltからHDMIに変換して出力してみた Macbook Airを買ってみて思ったのは、なんでAppleから公式でThunderboltからHDMIに変換して映像と音声を転送できるケーブルが売ってないのか! 映像を外部に出力するならモニターやらテレビで対応しているのが多いHDMIで出力できるようにケーブルを発売していてもいいはずなのになぜか売っていない。 そこで今回はMacbook Air(Mid 2011)のThunderbolt端子から映像と音声を出力できるケーブルを買ってみた。 MiniDisplayPort-HDMIコンバーター MHC-15Cを買ってみた調べてみると、どうやらランサーリンクから発売している “MHC-15C” が使えるとのことで実際にどうなのか試してみた。 使ってみた本体は2011年7月に発売したMacbook Air13イ
【EDCB】EpgTimerのTwitter投稿機能を復活させる方法 2013年6月12日より機能使用不能にここ最近になってTwitterに録画状況がどうなっているのかツイートされていなく、確認してみたら2013年6月12日より投稿できなくなっていたようです。それもこれもTwitterで使われている認証方式がTwitter API1.1に変更されそのままでは使用できません。Twitterに投稿するためにはEpgTimer.exeと同じフォルダ内にある “twitter.dll” を新しいAPI1.1に対応したものに差し替えます。 Twitter API1.1対応DLL32bit版と64bit版の両方をまとめてるので新しいDLLを下記よりダウンロードしてください。 TwitterAPI1.1.zip DLパスワード:edcb DLLの使用方法新しいDLLに差し替えたら新規にTwitter投稿
US配列のApple Wireless Keyboardで日本語入力をスムーズにするためのソフト「KeyRemap4MacBook」を使う US配列のApple Wireless Keyboardが届いたのはいいんですが、US配列になっているので日本語入力切り替えがスムーズにできないあたりまえな問題にぶち当たってしまった。 JIS配列なら「かな」と「英数」のキーがあるのでスムーズに切り替えて入力することができるのですが、US配列には当然そんなものはない。 それでどうすればいいのか調べてみると、KeyRemap4MacBookというソフトがあるのでこれを使えば簡単にスペースキーの左右にある「command」に「かな」と「英数」に切り替える機能を割り振ることができるそうです。 この場所からKeyRemap4MacBookをダウンロードします。 Mac OS X 10.7 (Lion) とMac
「BookArc for Air」を「MacBook Pro Retinaディスプレイモデル」で使ってみた これからのRMBPレビューについて「MacBookPro Retinaディスプレイモデル」が届いてから3日目になりました。 本当ならベンチマークやら本体について詳しく書くところですがその辺は他でも取り上げているだろうと思い後回しにしようかと思います。 本体のレビューから離れて周辺のアクセサリーについてまとめようかと思います。 今回はAirで使っているスタンドについて報告します。 AirのスタンドがRMBPで使用できるか試してみたこれが「BookArc for Air」本体です。 Air用のスタンドにRMBPを立ててみました。 表側から隙間がないかチェックしてみました。 裏側からも隙間がないか確認です。 拡大してみましたが隙間がありません。 本体がスタンドから浮いてないか横から撮影して
【EDCB】EpgDataCap_Bonの番組予約をWebブラウザから見れるように設定する EDCB(EpgDataCap_Bon)を使ってPT2の録画環境を構築すると、外部からの予約追加や修正をしたいときがあります。 今まではEpgDataCap_Bonが外部からのアクセスで予約追加や修正などができなかったので、kkcaldを使用して外部から番組表を閲覧し、そこから予約追加などをやっていたが、何個か前のバージョンでEpgDataCap_Bon本体にWebブラウザから番組表を表示できるようになったので設定の仕方をメモメモ。 注意してもらいたいことは、このページで設定していることだけではEDCBが起動しているパソコンのWebブラウザからしか見ることができません。 他のパソコンからも見れるようにするには次の記事をご覧下さい。 【EDCB】EpgDataCap_Bonの番組予約を他のパソコンのW
MacでAptana Studio 3を日本語化して使ってみた なにかいいテキストエディタかHTMLを編集しやすいソフトないかなって探してみたけど、Macだと王道の2本になるみたい。 miとCotEditorの2本。 どちらもMacのテキストエディタとしては有名で使いやすい。 miは昔からあるソフトでタブ表示にも対応していて見出しを自動で検出して一覧表示してくれるから編集したい場所を見つけやすく、多種多様な種類に対応していてなんにでも使える。 CotEditorはmiと違ってタブ表示などの機能はたくさんないけど、なにより起動が速いのですぐになにか書くメモとして使うにはかなり便利。カラーリングにも対応しているからHTMLを書くのにも使えて普段から使用しているソフト。 この2本も便利なんだけど、もっといいソフトはないのかと探してみたら「Aptana Studio 3」なるものに行き着いた。 こ
Macの定番テキストエディタ「CotEditor」を使いやすいようにアレンジしてみる オリジナル設定で自分が使いやすいエディタにMacの定番テキストエディタといえば「mi」が有名です。しかし、バージョンアップをするごとに高機能になってかなり便利になっているのですが、テキストエディタとして数千行もあるテキストデータを読み込んで起動するまで遅いと感じることがあります。 起動が速くてある程度の機能があるテキストエディタとして私は「CotEditor」を使用しています。 ブログの記事を書くときやHTML、CSSの編集をするときに使い勝手がよく便利なMac用のテキストエディタはなにかないかと模索していましたが結局、CotEditorに落ち着きました。 シンプルで自分が使う機能はそろっていてフリーで使えるので満足しています。 しかし、デフォルトのままではまだ使いにくいので調べてみると高橋文樹.comさ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog.livedoor.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く