はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    AIで何ができる?

『なんか:かんがえて-6』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Evernote Legacyをしばらく使い続けることにする - なんか:かんがえて-6

    4 users

    blog.mrmt.net

    Evernoteは2011年から有料コースで使い続けている。 データが蓄積されまくっており、なので検索もできまくり、なので毎日なんでも記録しづづけている。 しかし、最近の機能と品質の低下はいただけない。 この秋ぐらいから、ちょっとしんどい。 まず、Web版の仕様が非常にシンプルなものになった。 シンプルになったぶん、操作性が研ぎ澄まされたり、動作が速くなっていれば良いのだが、まだどちらも感じることはできない。大味なUI/UX、速度ももっさりしてしまっている。 僕はWeb版はほとんど使わないので、macOSとiOSのクライアントアプリがしっかりしていてくれればいいのだが、今回のリニューアルで、少なくともmacos版アプリはelectronベースになってしまった。つまりWeb版と同じモノだ。なので僕もWeb版の大味もっさりUI/UX改悪事故に巻き込まれている。 長年サービスを継続していると、ニ

    • 暮らし
    • 2021/01/20 18:31
    • Evernote
    • メールアドレス登録時のガイドライン - なんか:かんがえて-6

      131 users

      blog.mrmt.net

      お客さんからメールアドレスの入力を受けて登録し、何らかのサービス提供に至るまえに、メールアドレスの到達性を確認する手順を必須化するガイドラインの指導はまだかいな。 以前も書いたとおり、僕はmorimoto@gmail.comという非常にわかりやすいメールアドレスを持っているが、誤ってそのメアドを何かに登録してしまう、僕ではないおそらくどこかのモリモトさんたちがそこそこの人数いる。その結果、僕には覚えのないサービスの案内やマンション売却の相見積もりやドメイン購入や飛行機の予約や婚活サービスからのレコメンドなどが週に複数回は新たに届く。 ユーザから入力されたメアドの到達確認と本人確認を一度でもしていればこの問題は防げる。そのメアドに一時的なunique keyを送ってアクセスしてもらえばいいわけで、まともなサービス提供者はもちろんそうしている。例えばYahoo! Japanから届く確認メールに

      • テクノロジー
      • 2019/07/24 08:01
      • セキュリティ
      • あとで読む
      • security
      • メール
      • UX
      • サービス
      • System
      • App Storeのアップデートがエラーばっかりだったら - なんか:かんがえて-6

        8 users

        blog.mrmt.net

        OS XのApp Storeから「アップデートがあるよ」と告げられて、じゃあアップデートするかと「アップデート」を押してもエラーが出るばかり。ということがたまにある。 たとえば、こうなってるのに アップデートを押すと、こうなる。 ならば「購入済みページ」に行ってみると、同じく「エラーが発生しました」と既に赤く文字が出ているし、その右の「アップデート」を押しても、果たして同じことを言われます。 だから「購入済み」ページからダウンロードし直してんだってのに! そんなときは。ターミナルを開いてこれを実行し、 defaults write com.apple.appstore ShowDebugMenu -bool true App Storeを終了させて、また立ち上げる。するとApp StoreのメニューバーにDebugメニューが出現しているので、Reset Applicationメニューを選択

        • テクノロジー
        • 2016/01/09 13:33
        • Mac
        • Quartz Composerを使ったVJプロジェクションの紹介 - なんか:かんがえて-6

          10 users

          blog.mrmt.net

          いまどきのMacなら無料で使えるビジュアル・プログラミング環境Quartz Composerに関して、そして、それを使って僕がどんなことしてるのか、中身や背景について書きます。 このエントリについて 僕はかれこれ30年ぐらい、音や楽曲を創ったり打ち込んだりするのが好きです。この10年ぐらいは、加えてライブステージなどで映像投射することも好きになりました。最近はむしろ後者ばかりになり、自分で作曲したり音を出すことは減ってきました。 いまは、感性とスキル吸収力さえあれば、誰でもこういったイメージ・プロジェクションを行うことができます。 僕が社会人となってCG業界に入った1992年ごろは、テクスチャ・マッピングしたポリゴンを画面で縦横に動かすためには、冷蔵庫のように巨大なグラフィック・ワークステーションSGI IRIS VGX Reality Engineあたりを込み込み1億円ぐらいで手配する必

          • テクノロジー
          • 2016/01/03 13:40
          • Quartz Composer
          • VJ
          • YAPC::Asia Tokyo 2015おつかれさまでした - なんか:かんがえて-6

            7 users

            blog.mrmt.net

            2015/8/21〜23はYAPC::Asia Tokyo 2015でした。ついに東京ビッグサイトで開催。 カンファレンス内容はみなさんの豊富なブログ記事があるのでそちらにお任せして。 僕とYAPC 最初にYAPC::Asia Tokyoにお邪魔したのは初回か2回め。 2008年にミクシィに転職し、スポンサー企業としても再びYAPC::Asia Tokyoに参加するようになり、そして2011年からJPA (Japan Perl Association)に津久井さんを引き継ぐ形で理事として参加して、運営や経理として実施側にも携わるようになりました。 今年は準備日のノベルティ袋詰めお手伝いぐらい。 今年のミクシィのステッカーのデザインは僕です。えふしんさんのブログに この中でインパクトがあったのは、何が書いてあるのか僕にはわからないmixi社と とあったのはズバリ狙いどおりの着地で嬉しいです。

            • テクノロジー
            • 2015/08/23 19:44

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『なんか:かんがえて-6』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx