サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WBC 侍ジャパン
diary.karupas.org
この増田を読んで考えたことのメモ https://anond.hatelabo.jp/20171004125348 言葉を聞き取るのって母国語だろうが割と脳のリソースを持っていかれる気がしてて、 さらに雑談はテンポが速いから理解した頃には次の話題に移ってて喋るタイミングを逃していることが多い。 酒に酔ったり、緊張していると、言葉の理解が雑になりまさに増田のAさんみたいな感じになることが多い。 なんでそんなに脳のリソースを持っていかれるのだろうかと書いてて気付いたのだけれど、ぼくにはどうやら連想を始めたら止まらなくなる癖のようなものがあるようだ。 聴いたそばから微妙に関係ないものを次々と連想して脳のバッファをどんどん食いつぶしていって肝心の本題がスワップアウトしてるんだと考えると辻褄が合う場面が沢山あることに気付いた。 プログラミングをしてると連想が必要になる場面が多い。 プログラミングで解
掲題の通りです。一身上の都合により昨日を以ってプロファッションニートを廃業しました。 7月末に前職の最終出社を終え、8月は有給休暇を活用してプロファッションニートの活動をしておりました。 仕事はしませんが実際には所属組織があるのでニートではないためファッションニートとなり、給与が支払われるのでプロであるためプロファッションニートとなります。 プロファッションニートとして、フィリピンのセブ島への2週間の英語短期留学、感染症の疑いによる1週間の療養、JPAのミーティング、香川うどん寺紀行の敢行などの活動をしてきました。 特筆すべき成果としては四国八十八ヶ所霊場のお砂踏み巡礼を達成したことでしょう。徳をゲットしたことでプロとしての自覚を新たにすることができました。 しかし、今後プロとしての活動が難しくなっていくこと、ファッションという域に留まらない活動になってしまうことから、この度ファッションニ
自主制作ファーストミニアルバム、「ぼくが大人になったら」が完成しました。 金曜日の夜に思いついて、土曜日の朝に録音して、日曜日の昼にミキシングという雑なスケジュールだった。 基本的に去年末から今年にかけて作った、新しい曲で構成しております。ご査収下さい。 soundcloud.com
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『diary.karupas.org』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く