サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
WWDC23
ergofriend.hatenablog.com
今回は、OpenAPI Specification から良い感じのドキュメントサイトを提供してくれるサービス bump.sh を見つけたので、RESTful API を用意して試してみます。 ドキュメントサイトがあることで、API が公開されていることがより分かりやすくなるでしょう。 こちらはスキーマの差分を解析するツール API Diff · Powered by Bump.sh を提供しており、今後 GraphQL もサポートされるそうなので楽しみです。 RESTful API まずは JSON を返すだけの簡単なAPIを作りたいと思います。 軽量なアプリケーションとなるので Cloudflare Workers をデプロイ先とします。 手書きしたくない ゼロから書くので定義ファイルとサーバーサイドの実装どちらも手書きすることはなるべく避けたいところです。 Node.js では pat
はてなサマーインターン2019 株式会社はてなさんで、4週間に渡るインターンに参加させていただきました。 週5x8時間の活動が1年ぶりくらいだったのでとても疲れました。 京都へ来る前、毎日走って自分を変えよう!などとイキってましたが4日しか走れませんでした。走りませんでした。今これを書いているのがインターン終了して1日目ですが、今日も今日とて運動不足。 developer.hatenastaff.com インターン記 *この物語はフィクションです。 まだ蝉の声が耳に突き刺さる暑い夏の日だった。そんな日の夜、僕ははてなサマーインターンへの参加を決めた。 プロローグ -京都感- 晴天による暑さが脳裏に焼き付いている8月19日、僕は約10年振りとなる京都へ向かった。 「まもなく京都です。東海道線、山陰線...」東京を出て2時間後、京都へ到着する旨のアナウンスが静かな車内に響く。乗客の多くが、ひと
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ergofriend.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く