サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
kaatyann.hatenablog.com
用意した水にサイリウムを入れたら蓋をして20回シェイク。(15回のシェイクでも大丈夫^^) シェイクしたらすぐ飲む!を毎日続けて、ちょうど1か月になりました。 今回は『サイリウムを飲み始めて、1か月での体調の変化や効果』について、まとめてみたいと思います。 サイリウムを飲んでの効果は個人差があると思われますが、一つの例として参考になれば幸いです。 【サイリウム(オオバコ)】効果はあり⁉ 飲み始めて1か月 レビュー 目次 【サイリウム(オオバコ)】効果はあり⁉ 飲み始めて1か月 レビュー 目次 体調の変化 ポイント 1か月飲んだサイリウム 1か月飲んでみての感想 体調の変化 体重は-2.3kg。 ほぼ毎日排便がありました。(1か月のうち排便なしは2日だけでした)以前は「3日間出なくて下剤を飲む」なんてことも度々あったので、すごい変化です。 1か月間で1回も下剤を使わないで過ごせました。 ポイ
サイリウムを飲み始めた頃は、ダマになったり硬くなりすぎて飲みにくい日が続きました。毎日改良して、飲みやすい分量にたどり着きました。最近はずっとこの分量で飲んでいます。 ダマにもなりにくく飲みやすい♪ 作り方と飲み方をまとめてみました。 これからサイリウムを飲む方の参考になりましたら幸いです。 【サイリウム(オオバコ)】この分量が飲みやすい! 飲み方 レシピ 目次 【サイリウム(オオバコ)】この分量が飲みやすい! 飲み方 レシピ 目次 材料 作り方 ポイント 飲んでみての感想 材料 サイリウム(オオバコ) 小さじ1 水 300㏄ その他 サイリウム水を飲む時に、合間に飲む用の水をコップ一杯用意します。 ※私は便通の改善とダイエット目的でサイリウムを飲んでいるので、水に溶かして飲むようにしています。糖分など気にならない場合はジュースやお茶などに溶かしても飲みやすくて良いかと思います。 作り方
皆さまは排便はスムーズですか?私は10代20代のころは毎日快便でしたが、30代40代と時々滞るようになり、特に最近は便通が安定しないので下剤のお世話になっています。 そんな中、最近「サイリウム」という名でオオバコが売られているのを知りました。 20代の頃、当時流行っていたオオバコを飲んでいたことがありました。また買って飲んだら「朝のおなかの調子が良くなるかな~」なんて、淡い期待を持ちつつポチっと購入してみました。 今回は『そんな私にサイリウムは効果を発揮してくれるのか⁉』そして『三日坊主にならないよう、買った一袋分は毎日飲んで続けられるように宣言しよう!』ということで、まずは飲み始めの様子をまとめてみました。 【サイリウム】9月16日より飲み始めました。毎日一日一回を続けてみようと思います。 目次 【サイリウム】9月16日より飲み始めました。毎日一日一回を続けてみようと思います。 目次 購
シェードカーテンの昇降コードがドラム内に全部入ってしまいました。しかも昇降コード5か所すべてです(泣) この様子を見た時は、ショックでしたが・・・ 結論を先に言いますと、無事に元通りに直せました。 同じような状況になった時の為に【ドラム内から昇降コードを出す方法】を、まとめてみました。部品の形や素材など様々なものがあると思いますが、一つの例として参考になりましたら幸いです。 【シェードカーテン 修理方法】昇降コードがドラム内に全部入ってしまった。(昇降コードをドラムから引き出す方法) 目次 【シェードカーテン 修理方法】昇降コードがドラム内に全部入ってしまった。(昇降コードをドラムから引き出す方法) 目次 今回、昇降コードがドラム内に全部入ってしまった原因 作業内容 昇降コードを巻き込んでしまわないようにする為のポイント カーテン交換の際 日常での確認 作業をしてみての感想 今回、昇降コー
年に一度の健康診断で『貧血』の診断をうけ、大腸から出血があったり生理の出血量が多いなどの原因がないか検査をするように勧められました。 2年前にも貧血と診断されたことがあり、鉄剤を内服して一度数値が回復したものの、また今回も貧血と言われてしまいました。。。 食事には気を付けていましたが、また数値が下がるということは、何か別の原因があると考えた方がいいのか。 原因は大腸より婦人科系の方がありそうな気がしたので、数日前に婦人科を受診したところポリープ発見。ちょっとショック。。。 今日はポリープ切除のため通院しました。 【貧血の診断をうけ、婦人科を受診すると子宮の入り口にポリープが見つかる】ポリープ切除のため通院しました。私の体験談⑨ 目次 【貧血の診断をうけ、婦人科を受診すると子宮の入り口にポリープが見つかる】ポリープ切除のため通院しました。私の体験談⑨ 目次 ポリープ切除 病院の先生からの話
ベランダでしそを育てていますが、この暑さの中でも大変元気に育っています。 今日は「我が家のしそ消費レシピ」の紹介です。 簡単すぎてレシピというほどのものでもないのですが。。。 今年の我が家では、このしそレシピがブームとなっているのです。 寝起きの朝食や暑くて食欲がない時にも大活躍。 食べ始めるとご飯がたりなくて「おかわり~」なんてことも。 なくなると、しその収穫をして作っています。 しそが余っている時にオススメです♪ 【調味料2つに漬けるだけ】めちゃウマ簡単しそ消費レシピ!暑い日もご飯がススム ~♪ 目次 【調味料2つに漬けるだけ】めちゃウマ簡単しそ消費レシピ!暑い日もご飯がススム ~♪ 目次 材料 作り方 ポイント 食べてみての感想 このレシピの生い立ち 材料 しそ 25枚くらい 麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ2 ごま油 大さじ1 お好みで胡麻・ネギ・ニンニク・一味など 作り方 しそを洗い水
子供たちが私(かあちゃん)の誕生日にお菓子を買ってきてくれました。 スーパーであれこれ選んでくれたようです。 今日はそのお菓子の中のひとつ【meijiアポロ】を「開けて食べよう~!」と箱を開けたのですが。。。 中身をお皿に出すと、 娘の悲鳴が「キャーッ!!」っと。 急に叫んだのでビックリ。 何事かと、娘の見ている先を見ると。 見たことのないものが Σ(・ω・ノ)ノ! 【ラッキーの おすそわけ】meijiアポロを食べようと箱を開けたら、娘が悲鳴をあげました! 目次 【ラッキーの おすそわけ】meijiアポロを食べようと箱を開けたら、娘が悲鳴をあげました! 目次 娘が見ていた先には、こちらのチョコが 答えはコチラ⤵ meijiアポロにはラッキースターがはいっているかも 食べてみての感想 娘が見ていた先には、こちらのチョコが 気がつきますか? 画像を大きくしてみました⤵よく見て~。 答えはコチラ
小学生の息子が習っている合気道で、全日本少年少女武道錬成大会があるということで参加してきました。 参加人数が多いので前半と後半に分けられるということで、私達は後半になりました。 【令和5年度 合気道】全日本少年少女武道錬成大会に参加してきました。(2023.7) 目次 【令和5年度 合気道】全日本少年少女武道錬成大会に参加してきました。(2023.7) 目次 日時 会場 昼食はどこで食べるか 日本武道館内の様子 参加した子供の感想 見学した大人の感想 来年参加の時は 日時 令和5年7月16日(日) 会場 日本武道館 私達は九段下で下車し日本武道館に向かいました。九段下から日本武道館までは徒歩で数分です。 昼食はどこで食べるか 日本武道館の近くのお店も考えたのですが、混んでいる可能性もあるので何か買っていくことに。 九段下のセブンイレブンにて簡単な昼食を買いました。近くにスターバックスもあっ
フロント 私の自転車は、ブリヂストン『アンジェリーノ』です。 子供が大きくなったのでチャイルドシートを取り外し、カゴを取り付けることにしました。 「作業の難易度はそれほど高くなさそうだし、自転車屋さんに持って行くより自分で交換した方が安いかな」と考え、自宅でチャイルドシートを前カゴに交換することにしました。(自己責任) ネットで前カゴと部品(フロント取付用ブラケット)を購入し、無事にチャイルドシートを前カゴに交換することができました。見た目がスッキリしていい感じになりました^^ やってみたら難しい作業ではなかったです。 すこし分かりにくいところがあったので、『売られている、どのカゴが自転車に合うの?』『作業の流れ』『どう取り付けるの?』『カゴの前後の向きはあるの?』について、まとめてみました。 これから『自転車のチャイルドシートを前カゴに交換する』方の参考になれば幸いです。 【子供乗せ自転
【2023年】葛飾菖蒲まつりは、5月29日(月曜日)~6月18日(日曜日)の間行われています。 今日(6月4日)は日曜日で舞台での催し物もあるので、水元公園の菖蒲まつりに行くことにしました。 お今年の菖蒲の咲き具合が気になるところです。 菖蒲の花や咲き具合の写真を撮ってきたので、菖蒲まつりを考えている方の参考になれば幸いです^^ 【2023年葛飾菖蒲まつり】6月4日現在、水元公園・菖蒲の開花状況は?先週より咲き始めています。 目次 【2023年葛飾菖蒲まつり】6月4日現在、水元公園・菖蒲の開花状況は?先週より咲き始めています。 目次 葛飾菖蒲まつり・水元公園会場 アクセス 菖蒲の咲き具合 先週と今週の比較 菖蒲の花の様子 感想 葛飾菖蒲まつり・水元公園会場 菖蒲まつりは、5月29日(月曜日)~6月18日(日曜日)です。 約100種 1万4000株 アジサイも見頃です。 アクセス JR金町駅
【2023年】葛飾菖蒲まつりは、5月29日(月曜日)~6月18日(日曜日)の間行われます。 今年の菖蒲の咲き具合が気になるところです。 今日(5月27日)は天気も良いので、水元公園に出かけてみました。 菖蒲の花や咲き具合の写真を撮ってきたので、菖蒲まつりを考えている方の参考になれば幸いです^^ 【2023年葛飾菖蒲まつり】菖蒲の開花状況は?今年の菖蒲もきれいに咲き始めています。 目次 【2023年葛飾菖蒲まつり】菖蒲の開花状況は?今年の菖蒲もきれいに咲き始めています。 目次 葛飾菖蒲まつり・水元公園会場 アクセス 菖蒲の咲き具合 菖蒲の花がきれいに咲いていました まつりの準備も進んでいました 感想 葛飾菖蒲まつり・水元公園会場 菖蒲まつりは、5月29日(月曜日)~6月18日(日曜日)です。 約100種 1万4000株 アジサイも見頃です。 アクセス JR金町駅南口 京成バス(金61)または
金蜜芋、さっそく焼いてみようと思います。 今回は袋のシールに書いてあるとおりに焼いてみますよ♪ そのシールはこちら⤵ それではレッツゴーです! 【金蜜芋の焼き芋】極うま!オーブンで焼いたら ねっとりおいしい♪ これは簡単で良き作り方 目次 【金蜜芋の焼き芋】極うま!オーブンで焼いたら ねっとりおいしい♪ これは簡単で良き作り方 目次 材料 作り方 ポイント 食べてみての感想 材料 さつま芋 6本(お好みの量で)今回は太さ3.5㎝位の『金蜜芋』です。 作り方 さつま芋を洗って、フォークでグサグサと刺します。 アルミホイルで包みます。 さつま芋を天板にのせてオーブンにセットします。予熱なし、200℃、60分でスタート。 途中からいい匂い。今回のお芋細め(直径3.5㎝位)だったので、途中で一度確認しました。すでに軟らかくなっていて火が通っていました。オーブン終了(焼き時間50分)です。しっとり焼
スーパーで買い物をしていると、おいしそうなお芋を発見 Σ(・ω・ノ)ノ! オススメの焼き方も書いてあります。 また家のオーブンで焼き芋をしよう!と購入しました。 一袋3本入りなので二袋購入です。 【金蜜芋🍠】おいしそうな お芋発見しました♪ パッケージに惹かれる~。 目次 【金蜜芋🍠】おいしそうな お芋発見しました♪ パッケージに惹かれる~。 目次 金蜜芋 惹かれるパッケージ 焼き芋計画♪ 金蜜芋 さつまいもの専門農園の「ISHIDA NOUEN」さんが作っているさつまいも。 千葉県香取市で土づくりから熟成、加工まで行っているそう。 自社ブランドの「金蜜芋」は、全国各地500件以上の焼き芋専門店から問い合わせが絶えない商品となっている。 大切に作られたさつまいも。気になります! 惹かれるパッケージ 『この感動は永遠に輝く。宝石のようなさつまいも。』と書いてあります。 さつまいも大好きな
業務スーパーの『野菜たっぷりチヂミ』気になっていたので買ってきました。 『本場韓国から直輸入』と書いてあります。 本場の味ってどんな味?おいしいの? さっそく作ってみます。 【業務スーパー】『野菜たっぷりチヂミ』は おいしい⁉ 本場韓国から直輸入の品レビュー 目次 【業務スーパー】『野菜たっぷりチヂミ』は おいしい⁉ 本場韓国から直輸入の品レビュー 目次 材料 チヂミ タレ 作り方 チヂミ タレ 野菜たっぷりチヂミ ポイント 食べてみての感想 材料 チヂミ 野菜たっぷりチヂミ(3枚入り) タレ 醤油 大さじ1 酢 小さじ1 砂糖 小さじ2 ごま油 小さじ1 豆板醤 小さじ1/2 ごま 小さじ2 (酢や豆板醬は、お好みで量を調節してください。) 作り方 チヂミ フライパンに凍ったままのチヂミを入れて中火で3分焼く。 3分たったら裏返して3分焼く。 食べやすい大きさに切って、お皿に盛り付けて
一年に一度の健康診断の結果、『貧血あり』ということで通院を勧められました。 (ちなみに昨年の健康診断では『貧血なし』、一昨年は『貧血あり』で鉄剤の内服をしました。今回の検診で、再び貧血と診断されてしまいました。やはり何か原因があるのか。。。) 「目に見えない出血があるかもしれないので大腸の検査や、生理がひどいようなら婦人科の受診をした方がいいでしょう。鉄剤の服用を検討した方がいいでしょう。」と言われました。 生理はここ数年ひどくなっている気がしていたので、まず婦人科を受診しました。近所にある病院で、子供たちを生む時もお世話になった先生です。 【再び貧血のため通院】貧血になった原因は何?再び鉄剤内服⁉ 私の体験談⑧ 目次 【再び貧血のため通院】貧血になった原因は何?再び鉄剤内服⁉ 私の体験談⑧ 目次 問診 検査 医師からの話 今後の対応 今回通院してみて まとめ 問診 健康診断の結果を見まし
バーベキューに行くと毎回作る焼き芋🍠 炭火で焼いて、甘くて超おいしい~♪ 我が家では定番の焼き芋、いつも大成功です^^ 今回は、その作り方を紹介したいと思います。 『焼き芋を焼いてみよう!』と思っている方の参考になりましたら幸いです。 ぜひ出来たて おいしい焼き芋をハフハフ食べてほしい☆ 【焼き芋の作り方】 炭火で簡単にできる🍠 あま~い焼き芋がめちゃウマです♪ BBQやキャンプの際にオススメ! 目次 【焼き芋の作り方】 炭火で簡単にできる🍠 あま~い焼き芋がめちゃウマです♪ BBQやキャンプの際にオススメ! 目次 材料 作り方 ポイント 食べてみての感想 材料 さつま芋 好きなだけ アルミホイル キッチンペーパー 水 作り方 さつま芋を洗います。 1.のさつま芋をキッチンペーパーで包んで水で濡らします。 2.のさつま芋をアルミホイルで包みます。(さつま芋がアルミホイルに包まれていな
業務スーパーに行ったら、冷凍コーナーに台湾カステラがありました。 パッケージには「冷凍とは思えない しっとりさと滑らかな口どけ。」と書いてあります。 「しっとりさと滑らかな口どけ。」ですって⁉ 体感してみたい(´艸`*)おいしそうな予感!ということで購入です。 【業務スーパー】台湾カステラが感動のおいしさでした。冷凍とは思えない♪ 目次 【業務スーパー】台湾カステラが感動のおいしさでした。冷凍とは思えない♪ 目次 商品 作り方 ポイント 食べてみての感想 商品 作り方 凍ったままのカステラを袋から出してカット。 耐熱皿にのせラップをして、1/4なら20秒チン。 出来上がり♪ ポイント 自然解凍で食べられる。とってもラク!(袋から出してカットしたらラップをして常温で約30分置くだけ。 電子レンジ(500W)で温めて、よりおいしく食べられる!(袋から出してカットしたら、耐熱皿にのせラップをして
年に一度の健康診断に行ってきました。 2年前に血の気が引く感じがして息苦しい、少し歩いただけで疲労感があって起きていられない。 トイレに行ったら横になって休む。歩くと意識がなくなりそう。 気がつけば体を起こしてはいられなくなり、日常生活に支障をきたす状態になっていました。 どこが悪いのかわからず、不調な症状があって病院に行き検査をすると「鉄欠乏性貧血」と診断されました。 その後は鉄剤を内服し数値も安定しました。今は食事に気をつけて過ごしています。 2年ぶりの検査ですが、今回も貧血が気になるところです。(ちなみに昨年の血液検査は貧血ではなかった。) 「数値が安定しているといいな」なんて思いながら、今日は結果を聞きに病院に向かいました。 【また鉄欠乏性貧血?】 健康診断の検査結果を聞いてきました💧 私の体験談⑦ 目次 【また鉄欠乏性貧血?】 健康診断の検査結果を聞いてきました💧 私の体験談
お赤飯を何度も作ってようやく納得の材料と分量(特に水加減)が出来たので書いておくことにしました。 お赤飯が好きで何度も炊いてきましたが、色々と失敗したり改善の余地ありだったり^^; おいしいお赤飯に近づける為に そのつど調整してきました。 まずは電気圧力鍋でお赤飯を炊いた際の 失敗の様子をお話します。同じ失敗をする人が減ったらいいな☆いや私だけか。。。 今までの失敗(電気圧力鍋の際) 水の量が10~20㏄違うだけで、軟らかすぎる赤飯になってしまったり。 小豆で作ったら、出来上がった お赤飯の豆が割れやすかったり。ささげの方が炊いたとき割れにくい。 小豆で作ったら、色が浅い感じになったり。ささげの方がイイ色が出る☆ 煮汁をバシャバシャと空気に触れさせるのを忘れて炊いてしまったり。微妙に色が薄めになったり。 目次 今までの失敗(電気圧力鍋の際) 目次 材料 作り方 ポイント 豆はささげを使うの
小学生になると覚える都道府県。我が家でも、学校から日本地図の書かれたプリントを持って帰ってきては「今日の宿題は都道府県名を書くんだって」と。 しばらくして、後半になると「今日は都道府県を全部漢字で書くよ。」と、お~!難易度は高めですね。 覚えるのは得意不得意があると思いますが、我が家の子供たち(2人)が都道府県を覚えるのに大活躍したものがあります。 今日はそのことについてお話したいと思います。 「子供が都道府県を覚える時期だったり、覚えるのに少し手こずっているみたい」という方の参考になりましたら幸いです。 【都道府県の覚え方】簡単ラクちん♪我が家の子供たち(小学生)はコレで覚えました。 目次 【都道府県の覚え方】簡単ラクちん♪我が家の子供たち(小学生)はコレで覚えました。 目次 都道府県を覚えるのに大活躍したもの 良かったポイント ちょっと残念ポイント 我が家の失敗談 「都道府県を覚える」
口に入れた瞬間ひろがる、さつまいもの甘さ🍠 スーパーで売っているような甘~いねっとり系の焼き芋が出来ました。 感動の甘い焼き芋^^ 前回、石窯ドームオーブンレンジの説明書に載っている作り方で焼き芋を焼いたのですが、乾燥気味で甘さ少なめの焼き芋という悲しい結果になってしまいました。 石窯ドームオーブンレンジで作る焼き芋、今回は大成功です。 目次 目次 材料 焼き芋の作り方 ポイント 食べてみての感想 焼いてみてわかったこと 前回の乾燥気味の焼き芋「【石窯ドームオーブンレンジ】焼き芋を焼いてみたが改善の余地あり💦レビュー - かあちゃんねる「ご飯だよ~」」の記事の際に、貴重なご意見をいただき感謝いたします。 「甘い焼き芋の作り方」調べてみました 材料 さつま芋 4本(340g350g350g430g位) 焼き芋の作り方 さつま芋を洗ってフォークを何度か刺す。 1.のさつま芋を濡れた状態で、
ダイソーで小さめのマフィンカップを見つけました。かわいいサイズです。 「小さなマフィンをたくさん作って、おやつやプレゼントに出来たらいいな」と買ってきました。 チョコチップをたくさん入れたマフィンを、さっそく作っていきましょう♪ 【ミニマフィン・レシピ】チョコチップ入り バレンタインにも☆ 簡単手作り 目次 【ミニマフィン・レシピ】チョコチップ入り バレンタインにも☆ 簡単手作り 目次 材料 直径約4.3㎝×高さ3.5㎝のマフィンカップ 9個分 作り方 下準備 作り方 ポイント 食べてみての感想 ダイソーのマフィンカップ 簡単ラッピング方法 材料 直径約4.3㎝×高さ3.5㎝のマフィンカップ 9個分 薄力粉 100g ベーキングパウダー 2g 砂糖 80g 無塩バター 80g 卵 1個(40g) 牛乳 40㏄ バニラオイル 3~4滴 1~2滴 チョコチップ 24g(ダイソーで売っていた物使
小学5年生の息子。1年生から箱型の筆箱を使っていました。 しかし、高学年になる頃から「この方がコンパクトでいい。」と布でチャックの付いたペンケースを使っていたのですが。 ここ最近「やっぱり箱型の方が使いやすい!」と言い出しました。そして低学年で使っていた年季の入った箱型の筆箱を出して使い始めました。古い筆箱まだ持っていたのか Σ(・ω・ )‼ 本人は古さを気にしていない様子。でも油性ペンで塗ったり書いたり、シート部分をはがしたりしてある筆箱。大人が見ると気になる古さ^^; 普通に買うと1500円~2000円位、もっとするのもあるけど。きっと中学になったら使わないだろうから、あと一年ちょっと。ダイソーにないかな?とダメもとで買いに行ったらありました! ダイソーの箱型筆箱の中の様子や、使いやすさのメリット・デメリットを紹介したいと思います。 【ダイソー】箱型のシンプルな筆箱が売っていた!我
焼き芋が食べたくなる季節です。 お芋好きの私(主婦)が「石窯ドームのオーブンレンジ」を使って、はりきって焼き芋を焼いてみました。 しかし。。。 説明書に載っている作り方で作ったと思うのですが。 結果を先に言うと、改善の余地ありです(T_T) 【石窯ドームオーブンレンジ】焼き芋を焼いてみたが改善の余地あり💦レビュー(ER-XD3000) 目次 【石窯ドームオーブンレンジ】焼き芋を焼いてみたが改善の余地あり💦レビュー(ER-XD3000) 目次 材料 作り方 ポイント 食べてみての感想 考えられる原因 改善策 材料 さつまいも 4本(1本250g位) 作り方 さつま芋を洗ってフォークを何度か刺して、予熱なし300℃で焼く。 焼き時間は40~50分だが、今回は40分では場所によってもう少しかなという感じがあったので45分間加熱しました。 ポイント 太さはなるべく同じ位のものにしてみました。直
あつあつサクウマのホットサンド 寒い時期は特に食べたくなります♪ 今日のお昼は、ドライカレーを挟んで簡単に作ろうと思います。 【ホットサンド レシピ】簡単ドライカレーチーズサンド☆サクサクカリうま~♪ 目次 【ホットサンド レシピ】簡単ドライカレーチーズサンド☆サクサクカリうま~♪ 目次 材料 作り方 準備 作り方 ポイント 食べてみての感想 材料 食パン 2枚(6枚切り使用) ドライカレー 適量 とろけるスライスチーズ 2枚 有塩バター 適量 作り方 準備 ドライカレーは温めておく。 有塩バターは常温に戻しておく。 ホットサンドメーカーの内側両面にバターを薄く塗ります。 作り方 パンにスライスチーズをのせる。もう一枚にはバターを塗る。 1のスライスチーズのパンにドライカレーを適量のせる。 2のドライカレーをのせたパンに、1のバターを塗ったパンをのせる。ホットサンドメーカーにセットし取っ手
前々から欲しかった「とびだせ!おすし」買いました。 握り寿司キットなので、「おうちパーティーの時に使って、握り寿司を大量生産したい♪」と考えています。 今回は「飛び出せ!おすし」の詳細について、お話したいと思います。 購入を考えている方の参考になりましたら幸いです。 【とびだせ! おすし】 簡単握り寿司キット🍣 みんなで楽しくにぎり寿司づくり! とうとう買ってしまった~♪ 目次 【とびだせ! おすし】 簡単握り寿司キット🍣 みんなで楽しくにぎり寿司づくり! とうとう買ってしまった~♪ 目次 商品オープン 使い方 使用上の注意 品質表示 商品を持ってみての感想 夢ひろがる 活躍シーン 商品オープン 箱の中の商品はビニールに包まれ、箱サイズほぼマックスの状態で入っています。 使い方 使い方はシンプル簡単! 使用上の注意 品質表示 火や熱に注意が必要。 「水につけてからご使用ください。水分が
小5の息子が「MGSDフリーダムガンダムが欲しい!」と言い出した。 聞けば数日後に販売とのこと。 近所のアリオでは、ガンダムシリーズは普段から品切れが見られているが、ゲットできるのか💦 我が家で作戦会議を開き、当日向かうことにしました。 【MGSDフリーダムガンダム】 購入方法とレビュー 目次 【MGSDフリーダムガンダム】 購入方法とレビュー 目次 購入方法 購入場所 購入時間 購入のための準備 購入までの流れ MGSDフリーダムガンダム 箱オープン 組み立てポイント 感動の可動域 作ってみての感想(息子) 購入方法 購入場所 アリオおもちゃコーナー(ガンダムシリーズを扱っている。品切れしていることが多いが、ある時はある。今回は買えることを願いつつ、アリオに向かうことにする。) 購入時間 10時15分頃(オープンと同時に入店しゲット。レジが混んでいて支払いに時間がかかる。) 購入のため
1月に入り、寒い季節になってきました。 なるべく暖かくして過ごすようにしていても、手足はすぐ冷えてしまいます💦 特にお風呂上がりの暖かくなった足を冷やしたくない。 でも、靴下は好きじゃない。。。 そんな私ですがダイソーで、あったかアイテムを見つけました! 試しに1足買って使ってみたのですが、暖かかったので洗い替えにもう1足買ってきました。 私のように足が冷えやすい方に、ダイソーで買えるあったかアイテムについてお話したいと思います。 足が冷えないぬくぬく快適生活のお役に立てたらと思います♪ 【ダイソー】 足が冷える人を救うアイテム発見!靴下があまり好きじゃない人も使える♪ 目次 【ダイソー】 足が冷える人を救うアイテム発見!靴下があまり好きじゃない人も使える♪ 目次 アイテム 私の使い方 ポイント 使ってみての感想 まとめ アイテム ルームレッグウォーマー(税込み110円)色デザイン多数あ
いつも使っているアルミホイルですが、ずっと気になっていた「アルミホイルの裏表」について。 片方はピカピカで反対側はつや消しようになっているけど。 「食材はどっち側がいいのかなぁ?」なんて思いながら使っていました。 ここ数日「アルミホイルの裏表について」が、とても気になって。アルミホイルの会社ってどこかな?と箱を見たのですが。 そこにはずっと疑問だった答えが書かれていました! 【アルミホイルに裏表はあるの?】調べようとしたら答えはすぐ近くにありました♪ 目次 【アルミホイルに裏表はあるの?】調べようとしたら答えはすぐ近くにありました♪ 目次 アルミ箔の箱 まとめ アルミ箔の箱 まず私が今使っているのは、東洋アルミエコープロダクツ株式会社さんのサンホイルです。 このサンホイルの箱に書かれています。 こちら⤵ 下から2行目のところです。 箱に、「ご使用にあたっては表裏はありません。」と書いてあり
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『かあちゃんねる「ご飯だよ~」』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く